-水が美味しく、空気も美味しい信州の 「信州りんご」専門店です。-
   12.2
今年もすべてのりんごの収穫、発送が終了しました。ありがとうございました。
今年は春先の霜の被害、「地球沸騰化」と言われるほどの猛暑、8月の降雹、11月に夏日になるほどの残暑(?)による蜜入りの少なさ、、、私たちがりんごを始めてから一番の打撃を受けた年でした。
でも何とか無事皆様にりんごをお届けできほっとしております。ふじをお届けする際に当園のりんご便りを同封しておりますが、今年は特に皆様からの反響が大きく、メールやお電話などで励ましや応援を頂きました。ここ数年良い年がないので本当に今後どうするか・・・と考えたりしましたが、もう少し家族みんなで頑張ろうと思います。また来年も皆様に美味しいリンゴをお届けできるよう頑張りたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
   10.31
いよいよ明日からふじりんごの収穫発送を開始いたしますので、本日をもって受付を締め切らせていただきます。変更等は随時受け付けておりますのでご連絡下さい。
お届けはお申込み・お振込み順に順次発送となります。また(同時にお申込みいただいた分でも)規格別に発送しておりますので贈答と自家用は別の日のお届けとなります事よろしくお願いいたします。

ご予約分発送後、在庫があった場合は別途ご案内申し上げます。
 
   10.24
ふじの葉摘み作業も終了しあとは収穫を待つばかりとなりました。ご予約は10月末で締め切らせていただきますので宜しくお願い申し上げます。
ふじ以外のりんごは全て終了いたしました。また来年宜しくお願い申し上げます。
 
   9.24
ふじの葉摘み作業を始めました。思っていた以上に降雹の被害が大きいです。
(農協の規格による軽微な雹の打痕は贈答に入る場合がございますので、何卒ご理解いただけますと幸いです。)
 
   9.13
秋映の葉摘み作業を始めました。ほぼ全ての秋映に雹害がありましたので、秋映の贈答受付を締め切らせていただきます。(秋映の自家用を新たに受付いたします)
 
   9.4
本日つがるの収穫終了いたしました。
つがるの畑でも一部、雹の被害がありました。ふじほどではありませんでしたが、この様子だと秋映やシナノゴールドにも影響がありそうです。
 
   8.31
本日、95%つがるの収穫が終わりました。今年は「地球沸騰化」という言葉がまさにぴったりで、りんごを収穫していても暑さでくらくらしていました。りんご達も触ると火傷しそうなくらい暑くなっていて、一部は真っ黒にこげて日焼けしたり、熱湯で煮たように内部で腐ったりしてしまっていました。
お盆を過ぎてもこの暑さ。。。地球は大丈夫でしょうか。。。
 
   8/10
本日、つがるの目揃え会がありました。目揃え会とは産地のみんなが規格を揃えて出荷するために、集まる会です。台風の進路も気になるところですが、つがる収穫まであと少しです。

ご連絡
8/1に松本市波田地区の一部地域で雹が降る被害がありました。梓川の一帯ですが、ちょうど当園も被害にあってしまいました。畑全面積の2~3割程度ですが、今後被害状況がはっきりしましたら、場合によってはご予約受付を早めに締め切る場合もございますので、宜しくお願い申し上げます。
 
    2023.7.27
今年もりんごのシーズンがやってきました。一昨年、昨年と2年続けての不作でダメージも大きかったですが、今年はなんとか例年並みになりそうです。
1月からの剪定作業~春の花摘み~3か月に及ぶ摘果作業もようやく終わり、子供たちと一緒にしばらくの間夏休みをとれそうです。

 年々気候の変化でりんごが作りづらくなってきていることを感じ、また母も亡くなり父は後期高齢者となり私たちも体力的に厳しくなってきましたので、今年より内容を一部縮小させていただいております。

皆様のご希望に添えないことが多くなるかもしれず心苦しくありますが、ご理解いただければ幸いです。

 
   
 
 
   
   
■CONTENTS■-お知らせ-りんご園紹介-うちのりんごの美味しさの秘密-安心・安全なりんご作りについて_-
りんごカレンダー-産地直送便
-ご注文の前に-りんごオーナー募集-りんご便り-フォトギャラリー-りんご豆知識-お客様の声-毎年のりんごの出来具合-リンク集-お問い合わせ-
----HOME-----
Copyright ( c ) 田中りんご園 All rights reserved. since 2000.11