-水が美味しく、空気も美味しい信州の 「信州りんご」専門店です。-
■CONTENTS■-お知らせ-りんご園紹介-うちのりんごの美味しさの秘密-安心・安全なりんご作りについて_-
りんごカレンダー-産地直送便
-ご注文の前に-りんご便り-フォトギャラリー-りんご豆知識-お客様の声-毎年のりんごの出来具合-リンク集-お問い合わせ-
----HOME-----


2019 りんご便り  

12.25
今年もふじりんごも全て終わり、りんごのシーズンが終了しました。ありがとうございました。
りんごの木もはっぱが落ちましたので、これから剪定作業に入ります。
4月くらいまでの約4か月をかけて、日当たりのよく作業のはかどるりんごの木に仕上げていきます。
来年は8月頃にりんごのご案内ができると思いますので、それまで今しばらくお待ちくださいませ。
今年もご愛顧いただき誠にありがとうございました。
また来年も美味しいリンゴをお届けできるよう家族一同頑張りますので宜しくお願い申し上げます。
12.12
12月に入りようやく近所の山にも雪が降り、本格的な冬に入ったと感じられるこの頃です。
今年は春の霜の被害による着果量の減少や夏の記録的な高温による着色の遅れ、10月の台風による落下や傷などの被害など、リンゴ農家にとって大変気苦労の多い年でありました。
それでも何とか皆様にリンゴをお届けすることができほっとしております。
今年も残すところわずかとなりましたが、来年は穏やかな年になってほしいと願っています。
今年のりんごのお届けは12月下旬が最終となっておりますので宜しくお願い申し上げます。
11.30
贈答用各サイズ若干余裕がありますので、ご希望のある方はお早目にお知らせいただければと思います。

りんご畑のりんごの木の葉っぱも黄色くなり寒さも一段と厳しくなってきました。

 さて、現在のりんごの在庫状況をお知らせしますので ご希望のある方はお早目にお知らせいただければと思います。

 ☆自家用りんご・・・自家用は全てご予約でいっぱいとなりましたので 受付を終了させていただきます。

 ☆贈答用りんご・・・各サイズ少し余裕がありますが、 11/26にはご予約分以外のりんごは出荷してしまう為11/25で受付を終了とさせていただきます。 (締め切り後はご予約分発送後在庫があった場合発送可能です)宜しくお願い申し上げます。

11.18
ふじの収穫もそろそろ終盤に近づいてきました。
さて、りんごの在庫状況についてですが 自家用@ は ご予約でいっぱいとなりましたので、お申込みを締め切らせていただきます。 (今後、自家用がたくさん出た場合はまたご連絡します)

 贈答用は今のところ大丈夫ですが、ご希望のある方はお早目に お申込みいただければと思います。

11.4
りんご大好きな皆様へ

10月下旬に中生種の最後シナノゴールドが終了し、 
11月に入り、松本地方の標高の低い市街地でもようやく木々の紅葉 が始まりました。今年は秋の訪れも遅く紅葉も遅いようです。そのためりんごの色づきも例年より遅く、収穫開始も遅れております。

 さて、いよいよ ふじりんごも明日から収穫予定ですが 今年は度重なる台風や多雨による擦れ傷やひび割れなど自家用りんごがとても多く、贈答品が少ない可能性が高いです。 贈答品をご希望の方はお早目にご予約いただければと思います。
(ご予約受付締切は11/20頃の予定で、それ以降は在庫がある限り となりますので宜しくお願い申し上げます。)

 (ご予約順・お振込み済みの方から順次発送する予定でおります。)

(*贈答と自家用と一緒にお申込みいただいた場合でも収穫状況によりお届け日が違う日になりますので、ご了承くださいませ。)

10.13
今回の台風19号ですが、こちらでは雨がものすごく降り 浸水に備えて濡れては困るものを高いところへ移動したりしていましたが、梓川の上流(上高地や乗鞍)では大雨警報はでていませんでしたので、梓川が氾濫することはなくりんご畑も浸水はしませんでした。
風は前回(15号)の台風と同じくらい吹きましたが、(少しの落下と風による擦れ傷は多分相当あるかもしれませんが・・)幸い大量に落ちるほどの被害はありませんでした。今後のりんごもお届けできますのでご安心下さいませ。

皆様からもご心配いただき、また励ましのメールや元気が出る勇気づけられるメールもたくさんいただき、本当にありがたいことです。

ですが、同じ長野県でも被害を受けられた方は多く、また他の地域でも被害を受けられた皆様にも心からお見舞いを申し上げます。
一日も早く復旧されることを心よりお祈り申し上げます。
10.11
秋映は今年は少し遅れて収穫が始まり、10/5に終了しました。
スィートは来週の収穫で最後となります。
ゴールドは10月下旬頃の予定です。
9.11
つがるりんごも収穫が無事終了しました。
この後は、中生種・ふじの葉摘み作業が始まり、9月下旬頃から秋映、10月上旬ごろからスィートの収穫が始まります。
8.14
GW頃から始まった摘果作業も3回目の仕上げ作業まで終了し、ようやくお盆休みに入りました。
今年は高温が続き、つがるの収穫はまだまだ先になりそうです。
お盆休みが終わったらつがるの葉摘み作業を行い、りんごが赤くなるようにします。お届けできるのは8月下旬〜9月上旬ごろの予定です。

■CONTENTS■-お知らせ-りんご園紹介-うちのりんごの美味しさの秘密-安心・安全なりんご作りについて_-
りんごカレンダー-産地直送便
-ご注文の前に-りんごオーナー募集-りんご便り-フォトギャラリー-りんご豆知識-お客様の声-毎年のりんごの出来具合-リンク集-お問い合わせ-
----HOME-----
Copyright ( c ) 田中りんご園 All rights reserved. since 2000.11