|
|
|
|
|
|
|
12.1 |
12月に入り在庫の有無がはっきりしてきましたので、お知らせします。
贈答用Mサイズ・・・ほぼご予約でいっぱいとなっております。
贈答用L/LLサイズ・・・在庫に余裕がありますのでご予約受付しております。
自家用A・小玉・・・終了しております。
自家用@・・・12月中旬分(定期コース6回目分)発送後に在庫がありましたらお知らせします。 |
11.23 |
ふじりんごもようやく収穫が終わりました。雪が降る前に終わりほっとしております。
つきましては、自家用@,A、小玉は受付を終了しましたので
宜しくお願い申し上げます。
(定期コースの方の最終発送12月中旬後に在庫がありましたら、またメールにてご案内申し上げます)
贈答用各サイズは、(ご予約分+α若干)以外はJAへ出荷してしまいましたので、数箱くらいでしたらすぐ発送可能ですが、大口の場合は現在のご予約分発送後在庫がありましたら(12月)お届け可能となっておりますので宜しくお願い申し上げます。 |
11.7 |
りんご大好きな皆様へ
11月に入りいよいよ ふじりんごも収穫を始めましたが
今年は度重なる台風や多雨による擦れ傷やひび割れなど自家用りんごが多く、贈答品がかなり少ないです。
現在収穫しながら発送も進めておりますが、ご注文が集中しているLサイズと収量が少ないMサイズで品不足が続いております。
まだ収穫も始まったばかりですが、今後どのくらい贈答品がでるか分からない為、これからのご注文につきましては下記の通りお願い申し上げます。
☆贈答品M・Lサイズにつきましては、現在のご予約分発送後の
発送とさせていただきます。(11月下旬頃だと思います)(ご予約は一応承っておりますが、現在のご予約分発送後に在庫が
あった場合、ご希望のサイズでお届け可能です。もしご希望のサイズの在庫が出なかった場合は、違うサイズでのお届けとなる可能性もありますので
別途ご連絡させていただきます。*大体11/25頃になれば在庫の有無がはっきりするかと思います。)
☆贈答品LLサイズと自家用につきましては、随時ご予約承り中です。
また収穫状況により状況に変更がありましたらお知らせ致します。
以上、宜しくお願い申し上げます。
|
10.25 |
中生種りんご全て終了しました。 |
9.26 |
スィート・秋映えの収穫がいよいよ始まりました。
ところが・・・また週明けに台風が来るみたいですね。。。
秋映えは収穫適期でもあり、また落ちやすい品種のため今週中にほぼ収穫を終える予定です。
ですので大変申し訳ございませんが秋映・お楽しみセットのご予約は終了させていただきますので宜しくお願い申し上げます。
*スィートは秋映えほどは落ちない品種で、収穫時期も長い為まだご予約大丈夫です。 |
9.12
シナノスィートについて |
シナノスィートですが、中生種の中でも甘くてジューシーで一番人気なのですが、開花が早い年や開花の時期に雨が降ってしまうと芯の部分にかびが入りやすく、(その部分を切って食べていただければ問題はないのですが)難しい品種でもあります。
そして、今年は記録的な早い時期に開花し、その芯カビの当たり年となってしまいました。。
(今現在で)早い時期に赤くなっているものは芯カビの可能性が高い為、包丁で切って確認しながら落としていますが、100%見分ける方法がないため(切ってみるまで分からないので)お届けするものの中に、混じってしまう可能性があります。
(現在確認しながら落としていますが、全体の5〜10%位芯カビが発生しており落としています。その確認作業後は芯カビのある確率も低くはなりますが、0%とはならないところが、難しいところです)
その為、もし(芯カビの部分を切ればお召し上がりいただけますが)気にされる方がいらっしゃいましたら、ご予約分のキャンセルも受け付けておりますのでご連絡いただければと思います。
(お楽しみセットでお申込みいただいた方には、秋映の方をなるべく多めに入れてお届けしたいと思っております。*シナノスィート以外の品種は芯カビはほとんどでません))
また、もしこれからシナノスィートのご予約をご検討いただいている方は、その旨ご理解いただければ幸いです。 |
9.12 |
一番早い つがるりんごも終了し、現在は中生種りんごの葉摘み作業を始めております。
先日の台風では、夜中に突風のビュービューという風の音で心配で眠れませんでしたが、次の日に畑を見回ってみると(落ちやすい品種の)秋映が少し落ちてしまいましたが、その他は(擦り傷などの多少の被害はあるかもしれませんが)たくさん落ちたりということもなく、ほっとしております。
ですが、今年は全国的に台風・地震など災害の年で被害にあわれた方もいらっしゃると思います。台風の怖さは(昨年の大被害で)嫌というほど分かりますので、本当に心よりお見舞い申し上げます。 |
7.25 |
今年の開花は例年よりも10日ほど早く、摘果作業もGW明け早々から始まりました。
1回目の摘果は6月上旬、2回目の見直し摘果は7月上旬、そして3回目の仕上げ摘果はようやく終了し、今やっと少し休みが取れました。
今年は梅雨明けがものすごく早く、この記録的な猛暑・日照りで畑に灌水を行いなんとかしのいでおります。
畑のりんご達も頑張っておりますが、皆様も体調くずされないようお気をつけてお過ごしくださいませ。
(私たちも農作業の際は午前1L・午後1Lの水分補給をしながら熱中症に気をつけて作業しています・・・でもこの暑さ・・・かなりしんどいですね・・・) |
1.10
2018年今年も宜しくお願い申し上げます。 |
昨年は、例年よりも1週間ほど遅い開花から始まり、梅雨時期・夏の干ばつ、秋雨が長引いた為の日照不足など悪天候が続きましたが、りんごの出来は例年並みだったかと思います。
一昨年まで りんごの着果量を制限しすぎたため大玉傾向だったので、去年は1割ほど多く着果させたところ、Lサイズ中心のちょうどよい大きさがそろったので、今年もそれにならっていこうと思います。
剪定作業も始まっておりますが、樹勢もだいぶ強くなってきているので あまり枝を落としすぎないようにしつつ、全体に光が入るように枝を配置していきます。
4月頃まで作業は続きますが今年はまだ雪が積もっていないので、できるだけ剪定作業も進めたいと思います。
|