-水が美味しく、空気も美味しい信州の 「信州りんご」専門店です。-
■CONTENTS■-お知らせ-りんご園紹介-うちのりんごの美味しさの秘密-安心・安全なりんご作りについて_-
りんごカレンダー-産地直送便
-ご注文の前に-りんごオーナー募集-りんご便り-フォトギャラリー-りんご豆知識-お客様の声-毎年のりんごの出来具合-リンク集-お問い合わせ-
----HOME-----


2017 りんご便り  

こちら信州では、(去年は11/25でしたが)11/21に雪が降り日々寒さが増してきて本格的な冬到来の気配です。

 りんご畑では収穫も無事終わりました。

今年は(蜜入りが少なかった去年と比べて)11月の早い時期から寒かったので蜜入りがよい年となりましたが、長雨のため実割れも 多く発生してしまいました。

例年よりも少し甘酸っぱい味の感じがしましたが、お届けした方からは「おいしかったよ!」との声を頂き、ほっとしています。

 さて、現在の在庫状況をお知らせします。

 ☆贈答品はM・Lは在庫がございますので、ご予約可能です。 (LLは残り少なくなってきていますので、ご希望の方はお早目にお知らせください)

 ☆自家用(@・A・小玉)はいずれもご予約でいっぱいとなりましたので 販売を終了させていただきます。

10.26

今年の秋は足早に通り過ぎて、こちら信州では早々と炬燵やストーブを 出して冬支度をしております。

先日の台風は、雨台風ですみ ほっとしているところですが、10月に入ってからの長い秋雨のため、農作業も思うように進まず 雨の中を葉摘み作業を行ったりして、なんとか収穫を迎えることができそうです。

 さて、中生種りんごも最後のシナノゴールドまで終了し、11月からは いよいよ ふじりんごとなります。

 その ふじりんごですが記録的な長雨のため、 今年は実割れが多く発生してしまい、贈答用が少ない可能性がでてきましたので、大変申し訳ございませんが

贈答用のご予約は10月末日にて一時締め切りとさせていただきます。

(その後もご予約は承っておりますが、発送は10月中にご予約・ご入金の方の発送が終わってからのお届けとなりますので、宜しくお願い申し上げます。)

 (*尚 贈答・自家用ともに最終締め切りは11/20までとなり その後は在庫がある限りとなります)

 また、昨年11月下旬に早々に雪が降ったり氷点下となり

りんごの品質が低下してしまった経験から、今年は11/25までには収穫を終了する予定でおりますので、それ以降は在庫がある限りと なりますので、宜しくお願い申し上げます。

 

10.25 中生種りんごも最後のシナノゴールドまで終了しました。
この後は、ふじりんごが11月上旬ごろからの予定ですので今しばらくお待ちくださいませ。
ふじりんごの葉摘み作業もようやく本日終了しました。
今年は秋雨が長引き、なかなか作業が進まず心配しましたが、やっと終わりほっとしているところです。
10.8 今年は、中生種の収穫時期が、ぎゅっと短く10日位で終わってしまいそうです。
秋映は、10/5に終了しました。あとスィートは10/12頃終了予定です。
そのあとはシナノゴールドが10月下旬頃の予定です。
尚、エキスジャムですが好評にて、販売終了となりましたので宜しくお願い申し上げます。
9.28 現在、ふじりんごの1回目の葉摘み作業を行っております。
りんご全体が赤くなるように、りんごにぴったりとくっついている葉っぱを摘む作業で10月下旬頃まで続きます。
さて、いよいよ りんごの王様 ふじりんごのご案内を開始しました。詳しくは 産地直送便のふじりんごのページをご覧ください。

シナノスィート・秋映・セットをご予約の方は、10月上旬から収穫・発送の予定ですので、今しばらくお待ちくださいませ。
9.8 今年は、つがるの収穫直前に天候不順で、例年よりも1週間ほど開始が遅れてしまいましたが、何とか本日終了しました。
次のシナノドルチェは9月15日前後くらいの予定です。
これから、中生種葉摘み作業も始まり、忙しくなりそうです。
8.8 今回の台風5号は、記録的な遅さで列島を横断しましたが、幸いこちら松本では雨台風で風の影響はなさそうです。
強風に備えて、木を支柱に縛ったり、日焼け防止のネットをまいたりしていましたが、無事通り過ぎほっとしています。
まだまだこれからも台風がくるかと思いますが、無事収穫を迎えられるよう祈っています。
8.4 今年も、GWに花が咲き始め、摘果作業を開始し、ようやく3回目の仕上げ摘果作業も終了し、ほっとしているところです。

平日は農作業、土日は子供の相手・・・とHPの更新も随分と滞ってしまい申し訳なく思っております。

8月下旬頃からは、いよいよ今年度のりんご「つがる」の収穫が始まりますので、今しばらくお待ちくださいませ。
1.27
2017年今年も宜しくお願い申し上げます。
昨年は、(詳しくは毎年のりんごの出来具合に書きましたが)台風18号の強風によりりんごの落下、傷・夏場の乾燥と9月中旬以降の降雨により裂果、被害個所からの腐敗・10月下旬までの気温が高かったため、ふじの蜜入りの遅れ・・・等々、りんごにとっては厳しい年となってしまいました。

りんごをお届けした方には、箱の中へ りんごの出来具合などを書いたパンフレットを同封しましたので、「今年は大変な年でしたね・・」など、ご心配いただいたり暖かい応援のメッセージを頂いたりしましたが、天候に左右されてしまう自然相手の農作物栽培というのは本当に難しく厳しいものだなと、改めて思うとともに、そんな中でも、励ましや応援して下さる、お届け先の皆様には感謝の気持ちでいっぱいとなりました。

年々、地球環境も厳しくなってきているようですが、私たちの努力で改善できることは努力し、今年は美味しいりんごをお届けできるよう頑張る所存ですので、また今年も宜しくお願い申し上げます。


■CONTENTS■-お知らせ-りんご園紹介-うちのりんごの美味しさの秘密-安心・安全なりんご作りについて_-
りんごカレンダー-産地直送便
-ご注文の前に-りんごオーナー募集-りんご便り-フォトギャラリー-りんご豆知識-お客様の声-毎年のりんごの出来具合-リンク集-お問い合わせ-
----HOME-----
Copyright ( c ) 田中りんご園 All rights reserved. since 2000.11