|
2011年 ふじりんご全て完売しました。
ありがとうございました。
|
12.11
こちら信州では早くも雪が降り積もっています。
さて、ことしのふじりんごもおかげさまで全て完売いたしました。
ありがとうございました。
今年は、10月までは暖かく、このままではどうかな?と思ったのですが、11月には朝晩冷え込むようになり、ふじりんごの蜜の入りも例年並みによかったようです。
お届けした皆様からも好評頂き、例年よりも追加のご注文をたくさん頂き、おかげさまで、ふじりんごも全て完売してしまいました。
特に自家用は収穫の終わりと共に在庫も終わるようなかんじでしたので、完売後にお問い合わせも多く頂きましたが、お届けできず申し訳なかったと思います。
りんごは終わってしまいましたが、りんごの仕事は冬でもまだまだたくさんあり、収穫後の土壌診断で不足分の栄養を補うために肥料を施したり、正月明けからは剪定作業が3ヶ月ほど続きます。
来年もおいしいりんごになるよう、家族みんなで頑張りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。 |
ほんのりと りんごの香りのする
薪ストーブ用 りんご剪定樹 販売の
ご案内 |
12.6
薪ストーブ用 りんご剪定樹 販売のご案内
☆価格 軽トラック1台分
税込み 10,000円
(配送する場合は別途、配送料がかかります
*配送は松本市近辺限定とさせて頂きます)
*ただし、こちらは未乾燥で割ってない樹ですので、激安となっております。
ご自宅に保管場所があり、薪割りできる方にお勧めです。
長さは約30cm〜100cmくらいで、太さは約10cm〜50cmくらいの大中小がありますので
焚きつけ用〜長時間用まで幅広くお使いいただけます。 |
自家用は全て完売いたしました。 |
11・29
本日を持ちまして自家用(@A小玉)全て完売いたしました。ありがとうございました。
贈答用は現在ご予約分発送後の12月10日すぎにならないと在庫状況がわかりませんので、ご希望の方にはわかり次第ご連絡致します。
|
贈答用・自家用ともに残りわずかとなりました |
〜〜〜信州 田中りんご園 りんご在庫状況について〜〜〜
今月も後残りわずかとなり、
りんごの発送も終盤となってきました。
さて、現在のりんご在庫状況をお知らせ致します。
☆贈答用 全サイズ(M/L/LL)・・・ほぼご予約でいっぱいと
なっておりますので、今後お申し込み頂いた分につきましては、現在の
ご予約分発送終了後(12月10日すぎくらい)からの発送となりますので
よろしくお願いします。
(ただし、お申し込みが多数の場合は先着順となり、在庫が
終わり次第終了させて頂きます。*わかり次第なるべく早く
ご連絡するように致します)
☆自家用@・自家用小玉・・・どちらも残り50kgくらいとなりましたので
ご希望の方はお早めにどうぞ。なくなり次第終了させていただきます。
(自家用Aはすでに終了しております)
いずれも残りわずかとなってきておりますので、
ご希望がある方はお早めにご連絡ください。
よろしくお願い申し上げます。
|
自家用Aは販売終了しました。 |
11.22 晴れ
本日、うちの ふじりんごは ほぼ収穫が終了しました。
長かったような短かったような、あっという間の1ヶ月でした。
さて、収穫が終了しましたので、自家用A りんごは販売を終了させていただきます。
今後は、自家用@か自家用小玉となりますので、よろしくおねがいします。
|
りんごの在庫状況について |
11.20
〜〜〜信州 田中りんご園 りんご在庫状況について〜〜〜
いつもありがとうございます。
さて、ふじりんごの収穫も終盤を迎え、あと
残すところわずかとなってきました。
今年は、11月に入り、朝晩がだいぶ冷え込み
ましたが、日中は暖かい日が多く、このため
色づきも良く、蜜の入りもよかったように感じます。
また、秋雨も昨年ほどは多くなかったので、キズりんごも少なめでした。
(昨年は多量の雨のため、実割れりんごが大量にでてしまい、
特別斡旋販売を行いましたが、今年は傷りんごが
少ないため、特別販売は行わない予定です)
ふじりんごのご予約受付も、本日をもちまして、
一応終了となっておりますが、今後は下記の通り
受付しておりますので、ご予約がありましたらお願いいたします。
☆贈答用りんごについて・・・LとLLサイズは残りが少なくなってきております。
少量のご注文は大丈夫ですが、多数ある方は、現在ご予約頂いている分を
発送後のお届けとなりますので、少々お時間を頂く場合がございます。
Mサイズはまだありますので、大丈夫です。
☆自家用りんごについて・・・(発送は11月末までとなります)
・自家用@・・・現在の在庫がある限りとなりますので、ご希望がありましたら
お早めにご連絡ください
・自家用A・・・収穫が終わり次第、終了となります。ご希望がありましたら
11月25日くらいまでにご連絡ください。(その前に在庫が終わってしまったら
ごめんなさい。。)
・自家用小玉・・・まだ在庫がありますが、なくなり次第終了となります。
以上 特に、贈答用L・LL と自家用はご希望がありましたら
お早めにご連絡頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
|
収穫も中盤です |
11.12 晴れ
ふじりんごの収穫も中盤を迎えております。
今年は結構蜜入りも、よいようで、お届けした方からも「今年もおいしいりんごをありがとう!!」とうれしいお便りをたくさん頂き、1年間がんばった甲斐があったなあと思っております。
あと、1週間ほどで1回目の収穫も終わりになりそうですので、特に自家用は、お早めにご予約いただければと思います。
尚、蜜入りがよいものは、長期間の保存には向きませんので(内部が変質してきますので)お早めにお召し上がりください。 |
お持ち帰りでお越しになる方へお願い・・・ |
お持ち帰りの場合は、できるだけ2〜3日前くらいまでに、必要数量をご予約ください。
(特に、自家用は当日の場合は在庫がない場合がございます)
また、日中は収穫中のため、お越しいただく時間を指定させていただく場合がございますので、ご了承くださいませ。 |
今年も できは上々です。 |
11.6雨
今年は紅葉がいまいちだったので、りんごのできも心配しておりましたが、ここにきて急に寒くなってきましたので、色づきもよく、蜜もだいぶ入ってくるようになりました。
現在、色づきの良い樹の上のほうや日当たりの良い場所のものを、収穫中です。
今年は例年よりも色づきは、良い傾向です。
ただ、硬度は若干やわらかめな感じがします。
実割れは、昨年はかなり出ましたが、今年は少な目の傾向で、そのため自家用りんごも、実割れのほかに、さび(表面のざらざら)や、日焼け、変形等が入っています。
(自家用りんごは、キズの大き目のものからお早めにお召し上がりください。)
現在、ご予約受付順に発送しており、最初のほうにお申し込みされた、時期指定のないご注文分は、ほぼ発送が終わりました。
今年は、贈答もたくさんありますので、まだまだ大丈夫そうです。
自家用りんごは、11月15日ごろまでにお申し込み頂ければ、確実です。それ以降は在庫がある限りとなりそうです。 |
|
|
ふじりんご収穫開始しました。 |
11.1 晴れ
いよいよ、りんごの王様 サンふじ の収穫が始まりました。
今年は開花が遅れたため、そのぶんちょっと遅れ気味です。
現在、ご予約順に順次発送開始しておりますので、お届けまであと少し
楽しみにお待ちくださいませ。
|
 |
10.24 晴れ
本日、シナノゴールド収穫が終わりました。
発送も完了し、贈答・自家用共に在庫がまだありますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
りんご王子は今年から保育園です。まだ1歳ですが、保育園にもすっかり馴染んだようで一安心です。
相変わらず、りんごは丸かじりが好きで、お弁当のデザートもやっぱり、りんごです。
今年は開花が遅れたので、ふじりんごの収穫も少し遅れそうですが、今月末くらいには試し取りしてみて、おいしくなったら収穫が始まります。お届けまでは、もう少しですが、今しばらくお待ちくださいませ。 |
 |
10.20 晴れ
さて、ふじの葉摘み2回目も終わり写真は、葉摘み前と後の比べた写真です。
右側は、たくさんの葉っぱで陰になっていますが、左の写真のように葉摘みをすると、影の部分にも光が当たるようになり、赤くなります。
収穫まであともう少し、おいしくなるといいですね。 |
在庫状況について |
10.18 晴れ
2回目の葉摘み作業も終盤となってきました。
さて、中生種りんごですが、シナノスィートと陽光が最終収穫を終えました。在庫は残りわずかですので、ご希望の方はお早めにどうぞ。
シナノゴールドですが、現在、贈答用はご予約がいっぱいとなっており、一時ご注文受付を停止しております。
ご予約分の発送後、在庫がありましたら、お届け可能です。
(25日ごろにはわかるかと思います)
|
在庫状況について |
10.11 曇り
今日から2回目の葉摘み作業とあわせて玉回しという作業を行っております。これらの作業を行うことにより、りんごの全体に色がついておいしくなりますので、重要な作業となります。
さて、りんごの在庫状況ですが、前回との変更は下記の通りです。
☆秋映・・・終了しました。
*今後、スペシャルセットをご希望の場合は、シナノスィートと陽光の2品種のみの詰め合わせとなりますので、ご了承ください。
(ご予約受付は10月14日までとなります)
|
中生種りんごの在庫状況について |
10.9 晴れ
今年は開花が1週間ほど遅れたので、収穫も例年より1週間ほど遅く始まりました。
現在の在庫状況は下記の通りです。
☆シナノスィート・・あと1回収穫して終了です。(特に贈答用ご希望は早めにご連絡ください)
☆陽光・・あと1回収穫して終了です。(特に贈答用ご希望は早めにご連絡ください)
☆秋映・・収穫は終わりました。在庫はのこりわずかです。
☆紅玉・シナノドルチェ・・終了しました。
今後の予定は、(天候によりずれる場合がございます)
☆シナノゴールド・・16〜20日頃収穫を予定しております。
☆王林 ・・10月下旬〜11月上旬予定
☆ふじ・・11月初め頃からの予定
|
ふじりんご ご注文受付開始しました。 |
10.6 曇り
今年は1週間ほど遅れて収穫が始まり、昨日・今日でようやくセットご注文の方へ発送開始しました。
さて、今年もいよいよ りんごの王様 ふじりんご のご注文受付を開始しました。 産地直送便 をご覧下さい。 |
|
9.17 曇り
来週から、また台風の影響で長雨が続きそうな予報です。
まだまだ暑かったり、雨が降って急に寒くなったりで体調管理も大変です。
中生種りんごもだいぶ色がついてきました。去年は9月末ごろには収穫できていましたが、今年は少し遅れるかもしれません。 |
つがる終了しました。 |
9・8 晴れ
今日でつがるの収穫が終わり、在庫も終了しました。
ありがとうございました。
今日からは、中生種りんごの葉摘み作業がはじまり、また忙しくなりそうです。 |
 |
9・7 晴れ
かたつむりのように遅かった台風もようやく通り過ぎ、今日は秋晴れです。
つがるりんごも明日で収穫が最終となり、この後は9月中旬のシナノドルチェとなります。このシナノドルチェは新しい品種でまだまだ収量が少ないため、現在ご予約でいっぱいとなっております。
その後は、シナノスィートが9月末頃〜10月上旬頃予定・秋映が10月上旬頃、となっております。今年は花の咲くのが例年より1週間ほど遅かったので、収穫も例年より少々遅くなりそうですので、予定も少しずれるかもしれません。
写真は現在の秋映です。今年は盆明けには秋らしく涼しいので、色づきもよい傾向です。収穫も楽しみです。 |

つがるりんご在庫のこりわずかです。 |
9.4 雨
台風の影響で先日から雨降りです。
さて、つがるりんごも収穫の終盤を迎え、残りわずかとなってきました。
今年は、お盆過ぎには暑さもなくなりだいぶ涼しい日が続きましたので、りんごも色づきがよかったように感じます。
うちでは、りんごのほかに、自家用でいろいろな果物を作っていますが、今は 幸水梨とぶどうが最盛期です。
自家用で作っているのであまり手をかけていませんが、写真のようにけっこうりっぱなものもあります。
この幸水梨とつがるりんごをセットにして、メールをご登録いただいてる方に「秋の味覚セット」として特別販売させていただきましたが、おかげさまでご案内から1日でほぼ在庫が終了しました。
これから食欲の秋で色々な果物がでてきますので、うれしい時期になってきましたね。 |
 |
8.20
昨日から雨降り続きです。先週はほとんど雨が降らなかったので、、恵みの雨です。
現在、つがる りんごの葉摘み作業を行っています。葉摘み作業とは、りんごについている葉っぱを適度に摘み取り、日当たりをよくする作業です。
写真の右が葉摘み前で、左が葉摘み後です。この白くなっている部分にも日を当てることによって全体が赤くおいしくなるわけです。 |
桃は在庫が終わりました。 |
8.11
おかげさまで桃は在庫が終わりました。
また来年お願いします。 |
自家用小玉 桃
特別販売の
ご案内 |
8.8
今年は昨年よりも少し遅れ、ようやく少しづつ桃の収穫が始まりました。
今年は、規格外の小玉もたくさんでましたので、HPご覧の皆様へ特別販売のご案内をさせていただきました。
☆自家用小玉 桃(あかつき)特別販売 3kg(10玉入り)・・・2200円 5kg(20玉入り)・・・2800円 *送料込みです(沖縄・離島は別途かかります) *自家用の梱包は簡易パック入りとなります。 *自家用のため少々色がまばらとなります。
在庫が終了しだい終わりとなりますのでお早めにどうぞ。
ご注文はメールにてお願いいたします。
贈答用のお届けは10日前後となりますのでよろしくお願いします。 |
 |
8.7 晴れ
毎日プール日和で、子供は大喜びです。
うちの野菜畑の一角でいろいろな果物(自家用)を作っていますが、
先月は すもも がたくさんとれました。これからはいちじくです。
第一号 いちじく は中玉トマトと同じくらいの大きさがあり、食べ応え満点でした。
桃はもう少々お待ちください。 |
 |
8.6 晴れ
ようやく、お天気が悪い日も終わり、夏らしい感じになってきました。
写真は、シナノレッドです。
お盆ごろとれる予定ですが、だいぶ赤くなってきました。 |
 |
8.1
りんご畑も草とりんごのはっぱで緑一色です。
今日は、こまちと子供と一緒に 畑でお散歩です。
今年は梅雨が明けても、雨の日が多くて梅雨寒ですね。
桃も少々遅れています。 |
メールアドレス変更のお知らせ |
7.31
メールアドレスが変更になりました。(旧アドレス so-net)
今後は、こちらのHPに記載してある mail@tanaka-farm.net までお願いします。 |
桃お届け予定 |
7.30
桃のお届けは8月10日前後の予定ですので今しばらく楽しみにお待ちくださいませ。 |
早生りんごのご案内開始しました。 |
7.22
見直し摘果作業も終わり、毎日草との戦いの日々です。
また、仕上げ摘果作業といって、見直しでも落としきれていなかったところは、再度摘果作業を行い、よりよい実を残すようにする作業も同時に行っています。
さて、今年もいよいよりんごのシーズンが目前となりました。
色々な味を楽しめるセットでのお届けや、訳あり品のお買い得商品等たくさんとりそろえていますので、是非お楽しみ下さい。「産地直送便」をご覧下さい。
また、桃の販売も行っていますので、お中元などにもいかがでしょうか?
|
 |
7.17 晴れ
梅雨もようやく明けて、大きな入道雲が空に見え、いよいよ夏本番!という感じです。
畑ではようやく見直し摘果作業も終わり、ちょっとほっとしているところです。
写真はシナノゴールドの現在の様子です。今年は1週間ほど開花が遅れていましたが、梅雨で雨の恵みがたっぷりもらえたので、玉伸びもまずまずです。
もうそろそろ、今年のりんごのお便りも作成に取り掛からねば・・・と思っているところです。 |
 |
7.1
梅雨の合間に摘果の見直し作業を行っています。
作業中、ふと葉っぱを見てみると、小さなかえるが気持ちよさそうに日向ぼっこをしていました。
今年の梅雨は雨も多いので、かえるさんもきっと大喜びのことでしょう。 |
 |
6.17 くもり
ようやく1回目の摘果作業が終わりました。現在は2回目の摘果作業(見直し摘果作業)を行っています。
りんごの樹にはだいぶ葉っぱも茂ってきているので、葉の影や裏側には、こんな摘果をわすれたりんごがついています。
リンゴの花は5〜6個咲きますが、その花が全部実になるとこんな風になります。
おもしろいですね。 |
 |
6.6 晴れ
先週の1週間ほどは本当に梅雨らしい感じで毎日お天気が悪かったのですが、今週はよさそうで、今日も暑い日です。
写真は王林の摘果後の写真です。先週の雨でぐんぐんと成長して現在はミニトマトくらいに大きくなりました。
摘果作業は中盤ですが、早く終わるよう頑張っています。 |
 |
5.27 曇りのち雨
今年は例年よりも2週間ほど早く、過去何番目かに早い梅雨入りしてしまいました。
こんなに早くに梅雨入りしてしまうとはびっくりです。
りんごが大きくなるためには適度な雨は歓迎ですが、現在 摘果作業の真っ最中ですので、仕事がはかどらずそれはそれで心配です。
りんご王子もお手伝い(!?)してくれています。
畑はもう新緑で清清しいです。 |
 |
5・8 晴れ
今年は例年より1週間ほど遅れてりんごの花が咲き始めました。
現在は中心花が咲き始めたところなので、満開は3〜5日後くらいです。
信州はまだまだ夜は寒いので、こたつを出しているくらいです。
ようやく花が咲き始めましたので霜がこなければいいなあと思っています。
花が咲き始めたら、中心の花を1個だけのこして、余分な花を摘み取る摘花作業を始めています。 |
芽が出始めました |
4.14 晴れ
ここ最近はかなり暖かくなってきて、りんごの芽も出始めました。
野菜畑の端っこでは、水仙の花や芝桜も咲き始めていて、つい先日は松本でも桜の開花宣言がありました。信州にもようやく春がやってきたという感じがします。 |
 |
4.11 晴れ
写真はりんごの芽が少し見え始めているのが分かりますでしょうか?
4月にはいってからずっと暖かいのですこしづつ芽が膨らんできました。
車のタイヤもようやくスタッドレスをはずして、普通タイヤにはき替えました。
今年は少し雪が少なかったように思います。 |
 |
4.1 晴れ
3月中旬頃ようやく剪定作業も終了し、現在は そひ削り・ひこばえ切りなどの作業を行っています。
剪定作業では、たくさんの剪定した枝が出ますが、うちではいまだに掘りごたつを使っているので、そのための炭にしたりして再利用しています。
三寒四温でだいぶ暖かくはなってきましたが、まだまだこたつは必要なこちら信州です。
|
大震災 |
3.15
3月11日、子供と留守番をしていると家が揺れているのが分かるくらいの地震があり、近年にない揺れに不安を感じテレビを見てみると、東北地方が震源の大地震だったことが分かりました。
連日放送を見ていますが、本当にこの世のものなのかと思うほどの被害の大きさに心が痛みました。地震により被災された皆様、そのご家族の方々に対して、謹んでお見舞い申し上げます。また、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
私も小さな子供がいるので、避難されている子供連れの方を見ると、大変さが本当に分かります。私にできることはわずかかもしれませんが。、何か小さなことでもいいので協力できればと思います。 |
今年もおいしいりんごになるよう頑張ります! |
2.17 くもり
あけましておめでとうございます。
といっても、すでに2月になってしまいました。
1月は3日から仕事始めをして、今は剪定作業の真っ最中です。
1月中はほとんど天気の悪い日がなかったので、とても仕事がはかどり、剪定作業も半分ほど終わっています。
昨年はお蔭様でおいしいかった!との声をたくさんいただきましたので、今年もおいしいリンゴになるよう頑張りますので、よろしくお願いします。 |