火災保険と地震保険の基本

住宅ローンを支払っている途中で、地震などの災害に遭い、住宅が被害を受けた場合、新しい住宅を建てる費用に加えて、それまでの住宅ローンも払い続けなくてはいけません。

いわゆる二重ローンとなり、負担はかなり重いものとなります。

このような場合に備えて火災保険、地震保険に加入しておく必要があります。

太田FP不動産事務所では、お客様の状況にあった火災保険・地震保険をご提案いたします。

火災保険

■火災保険とは
火災保険とは、火災や落雷、爆発、風災、雪災などによって保険の目的(住宅なら建物や家財)に損害を被った場合に補償される物保険です。

■火災保険の目的
住宅物件の場合には、建物と家財の両方あるいはいずれかが保険の目的となります。

火災保険は保険を付けようとする対象を所有している人が契約します。

持ち家なのか、賃貸住まいなのかによって保険を契約する目的が異なります。

例えば住宅であれば次のようになります。

・持ち家の場合:建物・家財

・貸家の場合 :大家さんは建物、賃借人は家財

■火災保険の補償内容
実際に契約をする場合、今では火災保険にもさまざまな種類があります。

一般的に火災、落雷、破裂・爆発、風災、雪災、雹災、外部からの物の落下・飛来などは対象になりますが、盗難や水害、破損・汚損など補償の対象となるものもあります。

補償範囲が広くなるほど保険料は高くなりますが、住まいの環境や取り巻くリスクを考慮して必要な補償を選択しましょう。

その際どこまで火災保険で補償されているのかをよく確認して契約することが大切です。

地震保険

■地震保険とは
地震等によって発生した、火災・損壊・埋没・流失による損害を補償する保険で、「地震保険に関する法律」に基づき、被災者の生活の安定に資することを目的としており、その保険金の支払責任の一部を再保険として政府が引き受けている、非常に公共性の強い保険です 。

■地震保険の特徴
1.居住用建物またはその建物に収容されている家財が対象となります。
(専用店舗・事務所などの建物およびその建物に収容されている動産は対象となりません。)

2.法律(地震保険に関する法律)に基づいて、政府と民間の損害保険会社が共同で運営している制度です。
(火災保険と異なり、保険会社による補償内容や保険料の違いはありません。)

3.利潤を一切いただかず、皆様の地震保険料は準備金として積み立てられています。

4.地震災害による被災者の生活の安定に寄与することを目的としています。

5.地震保険は単体では加入することができず、火災保険へ付帯して申し込む保険です。

火災保険と地震保険の補償範囲の違い

火災保険は、各損害保険会社が行っている保険制度です。

そのため、各会社ごとに独自のプランを定めており、対象としている補償範囲も異なります。

一方、地震保険は政府が関与しており、いわば官民が一体となって行っている保険制度です。
そのため、補償内容や保険料はどの損害保険会社も一律で同じとなっています。

それは、大規模な地震が起きた時、被害額は巨額になるため、損害保険会社だけでは対応しきれなくなることが予想されるためです。

そのため、損害保険会社が負担する金額の上限を超えた場合は、政府が負担する仕組みになっています。

地震保険に加入できる金額は、火災保険で設定した金額の30%から50%までと定められています。

持ち家なら建物と家財を対象に

一戸建て(持ち家)の場合、建物と家財両方を対象にして加入するとよいでしょう。

また、ローンが残っていれば残高に合わせて建物の保険金額をできるだけ大きくしたり、ローンが残っていない(もしくは築年数が経ち時価が低くなっている)場合には建物より家財重視で加入したりと、状況によって保険金額の調整が必要です。

火災保険の見直し

住宅を購入した時や、引っ越した時などに契約の流れで、よく確認しないで火災保険に加入してしまうこともあります。

見直すと、以外と知らなかった補償内容や、家計の無駄も見つかるかもしれません。

例えば以下のような事が見直しで発見できる場合もあります。

⚠ついていると思っていた補償がついてなかった!

⚠いらない補償がついていた!

火災保険の対象となる建物や家財は、見直しが前提となる保険なのです。

火災保険は定期的にきちんと見直して、イザという時きちんと保険が役立つようにしておきましょう。