| 昭和57年9月 | 
						埼玉県立不動岡高校山岳部入部 
						この時から山人生が始まる | 
						
						
						| 昭和60年4月 | 
						信州大学理学部地質学科入学 
						趣味、勉強ともに山中心 | 
						
						
						| 昭和61年7月 | 
						大学2年の夏休み、40日間ヒュッテ大槍でアルバイト 
						はっきり言って、カルチャーショックを受ける。
						「こんな便利になった世の中で、いまだに、電気、ガス、水道などすべて自分たちでまかなっているし、義理と人情を重視する世界があったんだぁ〜」
						以後、62年63年もヒュッテ大槍に通うことになる | 
						
						
						| 平成元年4月 | 
						大学を卒業と同時に渇克R荘入社 
						親の反対を押し切って、山の世界で働こうと決心する | 
						
						
						| 平成元年〜3年 | ヒュッテ大槍の主任、冬はアルペンホルンのフロント担当 | 
						
						
						| 平成4年〜6年 | 燕山荘のフロント主任兼副支配人 | 
						
						
						| 平成7年〜9年 | 大天井ヒュッテ支配人 | 
						
						
						| 平成8年〜14年 | 冬期間中、アルペンホルン支配人、スノーシュースクールのガイド | 
						
						
						| 平成10年〜14年 | 燕山荘支配人、登山教室のガイド | 
						
						
						| 平成13年 | 
						日本山岳ガイド連盟(現・日本山岳ガイド協会)公認 
						ガイドの資格を取得 | 
						
						
						| 平成14年11月 | 長かった山小屋人生を終える | 
						
						
						
						平成15年〜17年 
						   の7月〜8月 | 長野県遭難防止対策協会夏山常駐隊員として涸沢の基地に勤務 | 
						
						
						| 平成15年9月〜 | 山岳ガイドとして開業 | 
						
						
						| 平成17年12月 | NPO法人 やまたみ 入会 | 
						
						
						| 平成18年4月 | NPO法人 信州まつもと山岳ガイド協会 やまたみ に名称変更 |