2015(H27)-01-15 おたや祭
毎年1月14/15日、家内の実家である長和町で催されます。
|
【写真 下左】 |
各町内毎に”だし”を飾り付けます |
|
|
 |
|
|
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
2015(H27)-02-28 河津桜祭
桜は満開、晴天、週末が重なり伊豆縦貫道から大渋滞。駐車待ちで1時間。熱海に着いたのが夜中の10時過ぎでした。 |
【写真 下左】 河津のループ橋は河津方面は駐車場と化しています。画面には見えないですが観光バスも渋滞に巻き込まれています
【写真 下中】 夕闇せまるなか、なんとか写真が撮れました。背面方向には観光客が大勢います。
【写真 下右】 |
大渋滞の河津ループ橋 |
夕暮れですが満開です |
|
|
|
|
 |
 |
写真はありません |
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
2015(H27)-04-04 修善寺
春の温かい日ですが大雨で観光客も少なかったです。 |
【写真 下左】 修善寺の竹林の小道です。
【写真 下中】 修善寺川の桂橋。観光客が見えないのは大雨のためです。
【写真 下右】 |
竹林の小経 |
桂橋と竹林 |
|
 |
 |
写真はありません |
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
2015(H27)-08-28 土肥金山 |
【写真 下左】 土肥金山案内図。ゆっくり見ても45分ほどです。頭上注意、帽子必須です。
【写真 下中】 展示館内の説明文に齟齬がありますが金600gとするとこの石が300万円!。
【写真 下右】 250kg11億円の金塊とのこと。金は値上がりしているとしても年利0.05%の定期預金なら\1,500円/日の金利が。
(旧サラ金の15%とすると\45万円/日) |
坑内案内図 |
金鉱石 |
\11億円也の金塊 |
 |
 |
 |
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
2015(H27)-10-18 掛川祭りと鎌倉大仏(長谷の大仏)
|
【写真 下左】 掛川祭り。この先に数台の山車がいます。小雨なので山車にビニールをかけています
【写真 下中】 掛川城
【写真 下右】 鎌倉 長谷寺 |
掛川祭り |
掛川城 |
鎌倉 長谷寺 |
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】 長谷寺の石像 境内の遊歩道に沿って3組あります。
【写真 下中】 鎌倉の大仏
【写真 下右】 大仏の背中。好天の行楽日で観光客が大勢並んでいたので入場は諦めました。 |
長谷寺の石像 |
鎌倉の大仏 |
大仏の背中 |
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】 2015(H27)-10-13 早朝 熱海峠からの富士山展望
【写真 下中】
【写真 下右】 |
富士山初冠雪 |
|
|
 |
写真はありません |
写真はありません |
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|