2014(H26)-03-22 南伊豆町 石廊崎
『水平線が丸く見える』 がセールストークがあったような。灯台の手前に石廊崎測候所があります。 |
|
石廊崎灯台 |
石室神社 神主さん、お守り |
水平線 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
【写真 下左】 天城峠旧道トンネル入口 対向車が無いことを確認して通り抜けします。
【写真 下中】 この2月共用開始した国道1号線分岐から函南町の伊豆縦貫道脇の老健施設。娘の勤務先でした。
【写真 下右】 長泉町クレマチスの丘 徳山ダムに沈んだ旧徳山村を撮り続けた故増山たづ子氏の企画展を見ました。 |
天城峠 旧道トンネル |
三島 サンビューみしま |
長泉町クレマチスの丘 |
 |
 |
 |
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
2014(H26)-04-13 伊豆山神社、小田原城
|
【写真 下左】 熱海市 伊豆山神社 祭典の準備をしていました。
【写真 下中】 ここの桜が満開でした。帰りの箱根仙石原の八重桜も満開でとてもきれいでした
【写真 下右】 鉄筋コンクリート作りですがエレベーター設備はありません。小田原競輪開催日でかろうじて駐車できました。 |
伊豆山神社 |
伊豆山神社 |
小田原城 |
 |
 |
 |
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
2014(H26)-07-06 木曽御岳ロープウェイ
JAF会員割引の有効期限切れが迫ってきたので天候は良くないですが行ってきました。
この二ヶ月ほど過ぎた9月に突如御岳が噴火し50名を超える大災害になりました。
|
【写真 下左】 観光シーズンなのですが天気が悪く観光客はまばらでスタッフの方が大勢です。
【写真 下中】
【写真 下右】 |
ロープウェイ駅のイベント |
|
|
 |
|
|
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
2014(H26)-07-20 忍野八海 大室山 熱海来宮神社
|
【写真 下左】 忍野八海は数箇所の湧き水や池があります。観光地にしては珍しく飲食店はありません。
【写真 下中】 伊東市の大室山てす。あいにくの曇り空で視界が悪く何も見えませんので案内看板だす。
【写真 下右】 熱海市来宮神社の大楠木(くすのき)です。 |
忍野八海 |
大室山 |
来宮神社 大楠木 |
 |
 |
 |
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
2014(H26)-08-30 駒門風穴
|
【写真 下左】 風穴内部 照明は無いに等しいです、私の後ろから数人の子供がいたのでなんとか進めました。一人ではお断りです。
【写真 下中】
【写真 下右】 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
2014(H26)-10-18 奥蓼科 横谷峡
|
【写真 下左】 横谷峡は小さいですが数箇所にたきがあります。
【写真 下中】 駐車は怖いです。風化した崖の下に止めます。今にも石が落ちてきそうです。
【写真 下右】 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
|
|
|