|
|
|
緑町 国道に面した線路の東側 |
主な建物、施設 警察派出所、消防署、拓殖銀行、夕張信金 大夕張会館(保養所)、労働組合会館 |
1965(S40)年ころ 消防署、派出所前 |
 |
|
【写真 下左】 1970年ころ 拓銀前を行く山神祭の子供みこし。学校前の歩道橋からの撮影です。
【写真 下中】 1973年(閉山の年) 消防署 1998(H10)消防団も解団します。
【写真 下右】 〃 警察派出所 1998(H10)残っていた駐在所も閉鎖されます・ |
1970(S45) |
1973(S48)1970(S45) 消防署 |
1973(S48) 警察派出所 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
1973(S48) |
|
|
 |
|
|
|
|
|
1979(S54)1月 夕張信金大夕張支店は出張所に変更。翌年6月出張所廃止 |
【写真 下左】 1984(S59) 信金と拓銀 両金融機関はともに閉店しています。
【写真 下中】 1984(S59) 拓銀裏の社宅でした。宝町、緑町、弥生町・・・人家はありません、草原と化しました。
【写真 下右】 1997(H9) 閉山から二十数年経ちました。拓銀は解体されています |
1984(S59) 信金と拓銀 |
1984(S59) 拓銀 |
1997(H9) 夕張信金ビル |
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】 1997(H9) 閉山から二十数年経ちました。拓銀は解体されています
【写真 下中】 1997(H9) バス停
【写真 下右】 1998(H10) 歩道橋 学校があった頃は融雪ヒーターで雪を溶かしていました。 |
1997(H9) 歩道橋から |
1997(H9) バス停 |
1998(H10) 歩道橋 |
 |
 |
 |
|
|
|
錦町 線路の西側(山側)の地区です。営林署や社宅の町です。 |
主な建物、施設 大夕張営林署
|
【写真 下左】 1965(40) 大夕張営林署
【写真 下中】 1997年撮影この2ヶ月後の1997(H9)年8月 解体されました。
【写真 下右】 1965(40)年ころの錦町住宅 |
1965(S40) 大夕張営林署 |
1997(H9) 解体直前の営林署 |
1965(40)年ころ 錦町住宅 |
 |
 |
 |
|
|
|
常磐町
|
主な建物、施設 鹿島中学校
、 |
【写真 下左】 1960(S35)年ころ 除雪された道路の先が鹿島橋。手前の吊橋は暁橋
【写真 下中】 1963(S38)年ころの常盤町の新しい炭住。水道トイレ付でした。右上に中学校が見えます。
【写真 下右】 |
1960(S35)年ころ 常磐町 |
1963(S38)年ころ 常磐町 |
|
 |
 |
|
|
|
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|