交通博物館2006

2006.4.12(水)に交通博物館に行ってみました。子供の頃、何回も親に連れて行ってもらっていて、結婚前に久し振りにふたりで行って、その後も行きたいと思っていたのですがなかなか行かないままになっていました。長い歴史に幕を下ろして閉館とのことで、最後にもう一度ゆっくり見ておくことにしました、毎日混んでいるという話なので、平日に行くことにしました。そして今日は更に天気も小雨で、旧万世橋駅の遺構見学もあっさり当日予約できてしまいました。そんなわけで、スタンプラリーでクリアフォルダーをもらえたり、いつもとちょっと違う交通博物館でしたが。

テコ テコ、今は反対側は新幹線のCTCの展示になってしまっていますが、昔は複雑な入換をするテコの機械連鎖施錠というのでしょうか、決まった順で操作しないと切換えられないテコが展示されていて、見学者が適当に動かしてもうまく動かせないので変な状態のままになっていて、きちんと操作しているのを見たことも、自分できちんと操作できたこともなかったように記憶しています。今、落ち着いて操作説明を見ながら操作すればできるのではないかと思っているのですが…。
aaa 信号機、昔と全く変わらない感じがする懐かしい展示コーナーです。信号機といえば、閉塞の説明で通券式というのが、未だに良く分かっていないので大宮に引っ越したらゆっくり見てみようと思います。でももう時代遅れだから展示されないかも。
aaa 松川ループ。スイッチを押すと山がせり上がりループトンネルが見える模型。小さな時は動く模型は特に興味があるようで、しっかり記憶にあります。
座席 客車や電車の座席が並んでいる展示で、腰掛けてのんびりできるコーナーでもあります。現在の位置はホール中央の蒸気機関車の横ですが、昔は川側の小部屋か通路のようなところで、博物館の壁の窓がそのまま列車の窓になるような感じだったような気がします。いろいろな座席に座った記憶が残っています。
修学旅行電車167系の運転席後デッキの腰掛 修学旅行用電車167系の運転室後のデッキ。中学生の関西への修学旅行はまだ在来線使用で、修学旅行専用電車でした。アナログ表示の速度計が室内妻面についていました。帰路は夜行となり、好きだった女の子とデッキで話していたものです。写真のように折りたたみの簡易座席があって、給水器もありました。「寒くない?」と学生服を肩にかけてあげたり、暖かいコーヒーを買ってきて「夜明けのコーヒー」とか言って(笑)、良い想い出です。ちょうどピンキーとキラーズの『恋の季節』が流行っていたころだったんですね。
大ジオラマ 模型の大パノラマです。子供の頃は『双頭の鷲の旗の下へ』などマーチがBGMだったように思いますが今は流れるようなイージーミュージック系。小学校高学年のときに、夏休みの過ごし方を取材するNHKの番組で鉄道模型作り好きの少年として取材され、ここでガラス越しに見入っているところをカメラマンが中から撮っていたりしました。今でも人気のコーナーで雨の平日でも時間になるといっぱいの見学者です。
萬世橋遺構 旧萬世橋駅の遺構の公開ということで、交通博物館口の改札からホームへの階段部分などを見学できました。レンガやタイルで作ってある建築物は長持ちしているものが多いし、見てみると丁寧に作られていて、当時の職人の世に残る立派な建造物を作ろうという意気込みを感じます。
連絡船可動桟橋 連絡線の貨物航送用の可動桟橋の模型展示です。昔は船が上下しても、可動橋の高さが変化して船の貨物甲板への桟橋が水平になるようになる様子を動かして見せていたような記憶があります。どれもこれも良くできた模型だと思います。
操作できるドアエンジン 自分で操作できる客ドア開閉スイッチです。今はオレンジ色の101系っぽい両開きドアで、挟まらないようにアクリルカバーで通れないようになっていますが、昔は、茶色の73系っぽい片開きドアーで、カバーなど無く、本物の電車のようにドアから入ったり出たりできました。ドア開閉スイッチでラッシュ時のドア扱いのように途中で少し開けたりしながら、バチン、バチンと動かすのが本当の車掌さんになったような感じで楽しかったと思います。
食堂 151系のサシを使った食堂です。入ったことは無いですが、かつての特急電車の雰囲気で良いアクセントを添えています。
階段 建物の特徴的なガラス張りの円筒形の部分が踊り場になっている階段。手すりにちょっとした飾りのような、すべり止めのようなものが付いています。子供の頃の記憶でこの階段の手すりのイメージははっきり残っていたのですが、どこの階段だかは全く記憶にありませんでした。久し振りに行って、ああここだと分かった次第です。
出雲もどき 後日、閉館記念に屋上の側線に特急が展示された。これは4.29に撮影した『出雲』もどき、2両編成なので気分が出ないがテールマークは出雲だった。あいにくの雨だったが都心でDD51が牽くブルートレインを見られるとは面白い。

| TOPページ | TOP |