rapsberry pi 3 で minecraft

本気でやってはいないのですが、かなーり楽しいマインクラフト

M 系列を利用してタイマーなどのアイデアの実験中です

やり始めて一年以上経ちましたので、そろそろアップ

raspberry pi に入っていた minecraft pi がきっかけで、java版1.8.9、OptiFine HD H5 Ultra も入れて楽しめるレベルになりました。性能的に描画距離=2でないと安定に動かないとう制約に加え、「動物を殺さない」縛りにしています。革を入手し難いので、本を作るのが大変です。サボテンにぶつかったり、木から落ちたりで、殺さなくても少しは手に入りますが、村人の司書さんから本箱を交換してもらって壊すのが殆どです。
クリーパーがこわいのでヤマネコを手懐けたくて、ジャングルバイオームはどこだろうと mineatlas を使って探しました。ジャングルは3000離れていましたが、なんとか行けました。到着してからクマノミを持ち忘れたのに気付き、現地で釣るか迷った挙句、もう一往復したのは秘密です(笑)。

地下拠点の地上入口 最初の拠点はスポーン地点近くにあります。簡単に作れる地下の拠点です。その前にもいくつか夜を過ごすだけの仮の拠点はありましたが、ここで作物を植え定住を開始。地下でレッドストーンの動作を試してみたり、赤キノコを栽培したり、かなり経ち落ち着いてきてから、スライム湧き層を掘りましたが、近くの洞窟などの湧きつぶしが不十分なのか、描画距離を9にして待っていてもやっと1匹スポーンするかしないかくらいで残念な結果です。廃鉱も見つけました。ここは拠点「スポ近」と呼ぶことにしておきましょう。写真は地上の入口部分、ガラスの観測窓もあります。写真で何も持っていないのは、レベルデータがエラーして復旧させたのですがリスポーンして近い拠点に着いたところだから。

サトウキビ半自動栽培 次の拠点は初めて見つけた村の近くで本拠点という感じです。ネザーゲート、醸造台などもあります。ここにはサトウキビ半自動栽培を作りました。ボタンを押すと一斉にピストンが動いてサトウキビがアイテム化するのは小気味良いですが、スライムブロックをあまり入手できずピストンで行っているので収穫効率が良くないのと、水流だけでもraspberryには重いようなので、実用性は?です。
レバーキー付き扉 村のフェンスの出入りにスイッチを合わせて前に立つと開く扉を作りました。子供にレッドストーン回路に興味を持ってもらおうと作ったのですがあまり効果は無く、頑張ったわりには?です。エンダーマンにブロックを動かされたら動かなくなってしまうし、カーペットを乗越えるほうが実用的です(笑)。
近くに作った村 良い交易をしてくれる村人さんを増やしたいので、近くにもうひとつ新しく村を作って、レールを敷いてあまり必要の無い村人さんにトロッコで引越ししてもらっています。引越し先に着いてトロッコを揺すっていて誤まって村人さんを殴ってしまい、作ったばかりの新しい村なのでこれで好感度がマイナスになっていたのに気付かずに、訳も分からずアイアンゴーレムさんに殴られて「死んでしまった」。いやあ強いです。村の近くを見ている時に、地下に流れ込む水流で洞窟に落ちてしまい、ロスト。回収に向かうとまた落ちてしまい、途方に暮れる経験もしました。真っ暗な中で作業台、かまどを作り、斜め上に掘り続けなんとか地上に。ここで初めて廃鉱を発見でき、洞窟に落ちるのも悪いばかりでもないなとほんのちょっとだけ思いました。サボテンが無いので、砂漠を探して遠出しているときにオオカミを見つけ、手懐けたオオカミが居ます。

ジャングルの拠点の入口 次の拠点はジャングル。音も無く近づいているクリーパーに、何度もやられているので、手懐いたヤマネコがいればと思い、ジャングル探しをするもののぜんぜん見つからない。どうしても見つからないのでやむを得ず mineatlas しかし、とっても遠い。途中に仮拠点を作りながら、ジャングルへ。カカオだ、感動。とりあえずと思ったので地下拠点です。入口はジャングル風にして、前にはニワトリも飼って、意外に長居することになりました。本拠点から遠いのでネザーゲートを作り、ジャングルの寺院も見学し、途中で見つけた砂漠の村にも行くことになり。スラムチャンクが近かったので湧き層を3層くらい掘ってみたら、ここは描画距離6で、数匹スポーンしたので期待できます。ヤマネコは一回見つけて懐いたのですが、その microSD が見つからなくなってしまって、バックアップから再開したので、今は懐いたヤマネコは居ない状態です。スライム集めもしたいので、当分の間ここで過ごしそうです。砂漠の村の柵を囲ったりもしています。

ネザー側のゲート 本拠点へ戻って、というかエラー復旧で窒息してしまいスポーン地点に戻ってしまったので、ジャングルの拠点近くに作ってあるネザーゲートにつながるようにネザー側のゲートを作る計画を実行。ネザーで行けば距離が短くなるのだが、途中で陸地が途切れていたり、座標計算を勘違いしていて別の地下深くの場所に新しいゲートができてしまって作り直したりして、なんとか完成。地下トンネルが長くて、まあ安全に行けるようになりました。ガストが危険なので、トンネルでない陸地の部分はそのうち屋根を作ろうかなと思っています。

拡張中のネザーゲート 今まではのんびり釣りをしたりして経験値を自然にためていたのだが、地上側に大きなネザーゲートを作るゾンビピッグマントラップの記事を見て、簡単で面白そうだなと思い、拠点近くに溶岩溜りもあるし、ネザーゲートを作ってみた。記事から計算して予測してみると、10x10くらいでも一日に数人は現れそうなので、あまり高くなると景観もあるし、8x12くらいで作ってみた。現れたが、やはり物足りないので、写真のように少しづつ広げていって、けっきょく横幅は最大の21になった(笑)。これで10分くらいで出現している感じになったので、トラップドアから落ちたところを剣でということで、第一段階。

n=5のM系列 ブレイズロッドも欲しいし、経験値も欲しいし、ゆくゆくはブレイズトラップを作りたいと思う。もちろんピストンで落とす有名な方法は規模が大きすぎるので、トラップドアの上をたまたま歩いたら落っこちる簡易な方法でやろうと考えています。ダメージを与えるために粘着ピストンで一定時間挟むのに、21段くらいのレッドストーンリピーターを使っている。これをmaximum length linear sift register、日本語だとM系列を発生するシフトレジスタで作れないかなと試してみたくなった。2のn乗-1までのカウントができるので、n=6で31段分まで可能だ。先ずは、リピーターを使って、このシフトレジスタが動くのかだ。検索してみても見当たらないので、もしかしたら動かないのかも。

| TOP | 永久磁石電機子モーター考えてみた | 鉄道のページも見ちゃう |