|
|
|
南大夕張 |
【南部新光町】 |
【写真 下左】 国道452号線 夕張市南部新光町 南部体育館
【写真 下中】 体育館近くの高橋酒店 (『夕張働く者の歴史を記録する会』の山影静子さん宅) 車の止まっている店は南部スーパー新光店
【写真 下右】 南部大橋たもとのラーメン屋。建物の左側に回れば食堂『一番』の入り口です。
|
2008(H20) 南部体育館 |
2008(H20) 高橋商店 |
南部大橋のラーメン屋 |
 |
 |
 |
|
|
|
【南部青葉町】 |
【写真 下左】 1991(H3) 閉山直後の菊水町住宅
【写真 下中】 1991(H3) 青葉町商店街 右奥は電気店Victorツバメ電器。 道路の左側の住宅は全て解体されました。
【写真 下右】 1994(H6)年の青葉町商店街 スタジオ スナックつどい |
1991(H3) 菊水町住宅 |
1991(H3) 青葉町商店街 東方向 |
2000(H12) 青葉町スナックつどい |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】 2000(H12) 南大夕張閉山(1990(H2))10年後の青葉町商店街。奥の突当たりは食堂『一番』。営業中です。
【写真 下中】 2003(H15)年 道路の両脇が森のようになりました。旧住宅街から青葉町商店街を見ています。
【写真 下右】 2003(H15)年の青葉町商店街 奥の突当たりは営業中の『一番』。ラーメン店もありました。 |
2000(H12) パチンコ屋 加藤食料品店 |
2003(H15) 青葉町商店街を望む |
2003(H15) 青葉町商店街 西方向 |
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】 奥から『・・・』、『パチンコ』、『加藤食品店』、『野村時計店』、『中野電気店』
【写真 下中】
【写真 下右】 2003(H15)年のスタジオスナックつどい |
2003(H15) 青葉町商店街 |
2003(H15) 青葉町商店街 |
2003(H15) 青葉町スナックつどい |
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】 2004(H16) 青葉町に降りる道道。夕張川にかかる南部大橋が見えます。
【写真 下中】 2004(H16) 南部大橋。向こうの橋のたもとの建物は最後まで営業していた食堂
【写真 下右】 2006(H18) 青葉町商店街の先、左側が住宅街、右は農地。突当たりがシューパロダム。
|
2004(H16) 青葉町に降りる道道 |
2004(H16) 南部大橋 |
2006(H18) 青葉町商店街 |
 |
 |
 |
|
|
|
2007(H19) 南大夕張閉山(1990(H2))17年後です。 |
【写真 下左】 昨年まで森のようになっていた道路脇の樹木が伐採されて新ダムの骨材採取、置場に使われています。
【写真 下中】
【写真 下右】 野村時計店 |
2007(H19) 青葉町商店街 |
2007(H19) |
2007(H19) 野村時計店 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
【写真 下左】 2008(H20) 南大夕張閉山(1990(H2))18年後です。
【写真 下中】 数年前まで営業していた食堂も閉店しました。
【写真 下右】 |
2008(H20) 青葉町 中野電気店 |
2009(H21) 食堂 一番も閉店しました |
|
 |
 |
|
|
|
|
ツバメ電器店 双子の歌手リリーズの親戚です。(2017(H29)-11-20追加)
橋を渡って右折 (端の下流) します。"一番食堂"の奥になります。
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】
|
|
看板は"つばめ電器"です |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
【写真 下左】 2011(H23) 青葉町商店街の通り。キャンピングカーは旅芸人tomatoさんの愛車
【写真 下中】 〃 旅芸人さんはホームページの公開、母校の記念碑建立と活動されていました。
【写真 下右】 〃 旅芸人さんは2012(H24)年11月急逝されました。合掌 |
2011(H23) |
2011(H23) |
2011(H23) |
 |
 |
 |
|
|
|
|