2010(H22)-01-03 |
|
【写真 下左】 静かで穏やかな正月3日の熱海
【写真 下中】 去年9月には一つだったのが2個完成していた防波ブロック
【写真 下右】 |
|
|
|
 |
 |
|
|
2010(H22)-02-07 |
|
2010(H22)-02-06
小生がクレーンに興味があるのは独身時代にクレーン免許を取得しているので。多分クレーン能力制限無しのはず。 |
【写真 下左】 重量1,430tの波消ブロックを吊り上げる!。
【写真 下中】 波消ブロックを設置場所(港入り口の灯台付近)までしずしずと運びます。
【写真 下右】 釣上げ能力1,600tのクレーン船 吊り上げブーム400トンが4本!! |
|
1,430tブロックも軽々と |
無事に作業終了 |
 |
 |
 |
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
伊豆 河津町 川津背桜
2010(H22)-02-07 |
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
立山アルペンルート 2010(H22)-05-30 立山アルペンルート
自宅の出発時は曇り空で今にも雨が降りそうな天気だったが、常日頃の行ないが良いので。 |
【写真 下左】 大町市扇沢(おおぎざわ) ⇒ 黒部ダム トロリーバス。6.1km
【写真 下中】 扇沢まで順調で乗り換え時間があったので上の展望台まで上がった。ダムの堤頂上を歩く。
【写真 下右】 黒部湖 ⇒ 黒部平 ケーブルカー 0.8km |
関電トロリーバス |
黒四ダム |
黒部ケーブルカー |
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】 黒部平駅内の案内図
【写真 下中】 北アルプス
【写真 下右】 黒部平 ⇒ 大観峰(だいかんぼう) 立山ロープウェー 手前が黒部平 奥が大観峰(だいかんぼう) 1.7km |
|
鹿島槍ヶ岳 |
立山ロープウェー |
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】 大観峰 ⇒ 室同 立山トンネルトロリーバス 3.7km
【写真 下中】 終点の室堂(むろどう)駅を一歩出ると雪の回廊
【写真 下右】 雪の壁 |
トロリーバス |
雪の回廊 |
雪の回廊 |
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】 積雪14m
【写真 下中】 歩行者用の交通規制の終点です。
【写真 下右】 戻って屋上の展望台に上がってみたら霧が出てました。 |
|
積雪14m |
霧が出てきた |
 |
 |
 |
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
2010(H22)-08-29 夏休み中 渋滞は仕方ないか
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】 |
ただいま渋滞中 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
湘南を走り江ノ島
2010(H22)-09-20 30年ぶりの江ノ島ですです。 |
【写真 下左】 熱海を早めに出たので湘南道路もすいすい。江ノ島駐車場も余裕で駐車
藤沢市側のたもとにサザエのつぼ焼きの屋台の匂いに誘われたんだけど。
【写真 下中】 その後あっというまに江ノ島大橋が大渋滞。降りて行ったら駐車場は満車だらけ
【写真 下右】 昔はこの付近を回る遊覧船があったような |
江ノ島大橋 |
大渋滞の江ノ島大橋 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】 灯台を兼ねた展望台 昔も展望台があったような
【写真 下中】
【写真 下右】 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
日本平
2010(H22)-12-05 暖かいので日本平に行きました。 |
【写真 下左】 日本平山頂からの富士山
【写真 下中】 駐車場は余裕がありました。
【写真 下右】 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|