楽しくもあり、辛くもあったMA−VOの練習。
でも、長野オリンピック・パラリンピックでコンサートを行うという明確な目標があり、みんなで同じ目標を目指していたので充実した練習でした。
練習は毎週平日2時間(多くの人は水曜日の19:00〜21:00)と日曜日15:00〜17:00の2回。
練習場所は松本駅前のヤマハ音楽教室のレッスンルームが殆どでしたが、最後のコンサートに向けて3月14,15日は松本青年の家で合宿を行いました。
![]() |
まずは発声練習から。 ミメマモムモマメミー、ヌノナネヌノナネニー、・・・・・・。 最初はうまく言えなかったけど、実は今でもうまく言えないのである。 布野先生には内緒。 シーッ! |
![]() |
大鏡に写る自分の姿に、タラーリ、タラーリと脂汗を垂らし・・・・・じゃないね。ガマ蛙じゃないもんね。 自分の振りをチェックできるが、どうも自分の姿を見るのは苦手。 見たくないのは、俺一人かな? |
![]() |
狭いレッスンルーム内に大勢のメンバーが入るため、動きの激しい曲をやると酸欠状態となる。 ウー! 早く扉を開けてくれー!
|
![]() |
布野先生からのお話し。 的確にポイントを突いたアドバイスが指示される。 女子高生には厳しかっただろう。 |
![]() |
絵奈ちゃんの伴奏風景。 エレクトーン教えてもらいたいナー! オジサンの独り言でした。 |
![]() |
加恵ちゃんの伴奏。 いつでも安定して弾いています。 今のうちにサインをもらっておこう。 将来は有名エレクトーン奏者となり、簡単には貰えなくなるだろうから。 |
![]() |
布野先生のMA−VOグッズ。 トレードマークの帽子と、MA−VOジャン、シャツ、ジーンズ。 なかなかお洒落センスの持ち主でもある。
そして、ホワイトラブの時だけ音飛びのするラジカセ。 |
![]() |
休憩時間。 練習も詰めてくると、結構疲れる。 ホッっと一息の時間です。 |
![]() |
3月14,15日は、松本青年の家で合宿。 この合宿でだいぶ仕上がった。 |
![]() |
なんか邪魔者が居るようで・・・・・。 まっいいか。 音楽ボランティア活動で芽生えた 哲 その後も順調に続いているようで、お幸せにー! |
![]() |
私と娘の幸ちゃん。 親子で一緒に音楽やるのもいいもんだネー! 毎週練習のある日が楽しみだったよー! |
|
|