ニュース                                                                                                                            (2010年はこちら)
                                                                      

サイト内検索 powered by Google

2011年 近郊(松本・大町・木曽の環境ニュースをお届けします。

特定外来生物「オオカワヂシャ」の駆除研修会開催   作成日11/05/17
 長野県は、5月23日(月)午前10時30分から正午まで特定外来生物「オオカワヂシャ」の駆除研修会を開く。開催場所 安曇野市明科中川手御宝田遊水池付近、犀川河川敷。対象は県・市町村の職員、開催地市町村の住民等で 研修内容 は、オオカワヂシャの駆除について基礎知識習得及び実習(抜き取り)。講 師 環境省長野自然環境事務所職員 長野県環境保全研究所職員  悪天候の場合は中止。(小雨実施)問い合わせは環境部 水大気環境課 水環境係026-235-7176(直通)
026-232-0111(代表)(内線2753)FAX: 026-235-7366へ。

県下一斉河川パトロール   作成日11/05/17
 信濃川水質汚濁対策連絡協議会 信濃川を守る協議会 長野県は、5 月19 日(木)県下一斉河川パトロールを行う。内容は、河川に投棄されている廃棄物の実態把握及びこれらの処理。集合時間及び集合場所は、松本は午前 9:00 松本市役所東庁舎前 他16箇所。問い合わせは長野県建設部河川課管理調整係電話026-232-0111(代表) (内線)3436026-235-7308(直通)へ。

美ケ原温泉春のおもてなし「花祭り・地酒めぐり」開催   作成日11/05/15
 美ケ原温泉旅館協同組合は、5月15日から22日まで美ケ原温泉春のおもてなし「花祭り・地酒めぐり」を開く。午後3―5時。通行手形(旅館の宿泊者・会食利用者500円、一般1000円)を買うと参加旅館15軒のうち6軒まで回れ、ぐい飲み1杯の地酒とつまみを楽しむことができる。問い合わせは同温泉旅館協同組合電話33・2353へ。

乗鞍高原(松本市安曇)開山祭   作成日11/05/14
 乗鞍高原観光案内所は、開山祭を22日午前11時、一の瀬園地イベント広場で行う。無料。申し込み不要。内容は安全祈願の神事、手打ちそばや山菜汁の振る舞い、アルプホルン演奏など。問い合わせは同高原観光案内所電話93・2147へ。

池田町北アルプス展望ウオーク開催   作成日11/05/12
 池田町は、「いけだまち北アルプス展望ウオーク」を5月21、22日両日午前8時―8時半開く。池田町の道の駅池田で受け付け。21日は北アルプス展望のみち(26キロ)、女性限定のレディース(5キロ、ヘルシーランチ付き)。22日は展望のみち散策(13キロ)など計6コース。1日のみ参加は一般1200円(レディースコースは2000円)、高校生以下700円。2日間は一般2000円、高校生以下1000円。締め切り13日。問い合わせは町観光協会電話0261・62・9197へ。

気分爽快ウォーク参加者募集   作成日11/05/11
 松本市教育委員会 体育課は、6月5日(日)(少雨決行・荒天中止)で、「気分爽快ウォーク」を開く。午前9時〜12時30分 受付:8時20分開始 受付場所:長野県松本平広域公園 信州スカイパークファミリースポーツゾーン管理棟前。ロングコース 9.0q ショートコース 4.5q  定員 各50名。小学生以上(ただし、小学生は保護者同伴)飲み物、タオル、雨具持参。5月20日(金)までに、松本市総合体育館へ申込書を送付するか、電話、FAX、E メール等で。申し込み・問い合わせは電話:32−1818 FAX:45−1024メール:taiiku@city.matsumoto.nagano.jp へ。

麻績村第1回自然観察会開催   作成日11/05/11
 麻績村は、麻績村聖高原スキー場とその周辺で5月22日(日)午前8時30分集合で「第1回自然観察会」を開く。 聖高原遊歩道・信濃路自然歩道・中部北部自然歩道半日コースを歩く。集合場所  麻績村地域交流センターで、観察内容  緑のスキー場と周辺の特徴ある植物・地形と景観の特色。インストラクター  中村英夫先生 その他  筆記用具  山歩きのできる服装(帽子必携)雨具等。雨天は順延か中止。村外参加の場合は麻績村中央公民館(電話0263−67−2240)へ連絡する。

山総研友の会設立へ   作成日11/05/11
 信大山岳科学総合研究所は、研究活動をサポートする「友の会」を設立する。28日に信大松本キャンパスで午後2時から設立総会を開く。年会費は正会員3千円、家族会員5千円、学生会員500円。当日は「南アルプスのカール地形と花々」を佐々木明彦・山総研特別研究員が講演する。会員のみ参加可能で、当日入会も可能。問い合わせは、山総研(電話0263・37・2432)へ。 

国際森林年テーマイベント「信州木曽上松・赤沢森林浴」   作成日11/05/11
 上松町観光協会は、5月22日、9:30より受付開始解散は15:00頃で、第42回森林浴大会開催する。参加料は、3,000円。昼食代、森林鉄道乗車料金、ガイド料、障害保険料等を含む。定員予約制で事前連絡必要。。現地駐車場の駐車料金600円が必要。鉄道を利用の場合、上松駅前から専用の送迎バスが出る。問い合わせは同観光協会0264−52−1133 へ。

明科図書館「ひまわり講座」開催   作成日11/05/10
 明科図書館は、「ひまわり講座」親子でたのしむ明科の歴史を開く。5月15日午後1時15分。明科子どもと大人の交流学習施設「ひまわり」玄関集合。徒歩で明科歴史民俗資料館へ移動、午後1時30分から2時45分資料館見学。見学後に徒歩でひまわりへ午後3時30分ひまわり2階講義室で講義、講師は浅野 雅樹さん。参加費無料、申し込み不要。定員30人。問い合わせは同館61-1122へ。

「信州夢街道フェスタ2011」開催   作成日11/05/10
 信州夢街道フェスタ2011実行委員会は、6月4日(土)・5日(日) 午前10時〜午後5時 街道を紹介しながら、芸能・物産をとおしてその魅力を再発見することを目的に、「信州夢街道フェスタ2011」を開催する。会場は信州スカイパーク やまびこドーム。臨時駐車場(信州スカイパーク内大芝生広場)利用。シャトルバス運行は臨時駐車場発 → ドーム行 始発 9:30ドーム発 → 臨時駐車場行 最終17:30 片道 100円。ふるさとの観光・歴史・文化の紹介と特産品の販売。祭り・伝統芸能の実演 ステージアトラクションテレビ・FMラジオ生中継 ほか問い合わせは信州夢街道フェスタ2011実行委員会(長野放送中南信支社内) 電話:0263-32-9230 ファックス:0263-36-6317 へ。

木曽学講座開催    作成日11/05/09
 木曽福島公民館は、5月25日午後1時半から4時半まで地域を見つめなおす地元学講座「木曽学講座」を開く。春の城山植物観察〜城山地区実地見聞〜※城山遊歩道を散策。講師は楯誠治 氏 問い合わせは木曽福島公民館電話22-3300へ。

登山講習スライド上映説明会   作成日11/05/09
 NPO 法人 松本ヒマラヤ友好会は、5 月10 日(火) PM6:45〜8:45に松本市中央公民館(M ウィング)3−2で、「登山講習スライド上映説明会」を開く。「登山の注意と心得」についてと登山日程説明とスライド上映会。無料。問い合わせは同会事務局 TEL 0263-47-6197 FAX 0263-47-5685へ。

山辺学校歴史民俗資料館わら細工と昔の遊び道具作り教室開催    作成日11/05/08
 松本市教育文化センターは、わら細工と昔の遊び道具作り教室を山辺学校歴史民俗資料館で次の日程で開く。5月21日(土) 9:00〜12:00 なわないとわらぞうり作り 6月25日(土) 9:00〜12:01 昔の遊び道具作り 7月23日(土) 9:00〜12:00 なわないとわらぞうり作り 9月 3日(土) 9:00〜12:00 竹とんぼ作り 12月10日(土) 9:00〜12:00 しめなわ作り。各回 20名(先着順)で、小学3年生以下は必ず保護者同伴のこと。参加費無料。申し込みは松本市教育文化センターへ各回とも、開催日の1週間前の午前8:30から受け付け。問い合わせは同センター電話:0263-32-7600  ファックス:0263-32-7604 へ。

リンゴの花開花   作成日11/05/07
 松本市の今市地区のりんご農家でりんごの花が咲き始めた。1週間ほど遅い開花。農家では2年枝の摘花や人工授粉に忙しい時を迎えている。

バス DAY まつもとの実施    作成日11/05/06
 松本市は、5月28日(土)、29日(日)の2日間、中心市街地の交通量の減少と交通渋滞の緩和、CO2の削減、歩くことによる健康増進、電気や燃料等エネルギー節約のため、市内のバス路線を1乗車100円で利用できる「バス DAY まつもと」を実施する。松本市内を運行するアルピコ交通株式会社の路線バス全線、松本市西部地域コミュニティバス、市営バス(四賀線、奈川線)及び四賀地域バスで、終日平日ダイヤで運行。運賃は、大人100円/1乗車。小学生以下無料。バス1日乗車券300円/日(アルピコ交通株式会社の路線バスのみ)クラフトフェアまつもとにあわせて実施する。問い合わせは交通政策課 電話:0263‐34‐3274 ファックス:0263-32-3201、商工課 電話:0263-34-3110 ファックス 0263-34-3008 へ。

国宝松本城「床磨き」とお話し会募集   作成日11/05/05
 松本城管理事務所は、5月14日、小中学生(小学生は保護者同伴)、午前7〜8時と5月11、25日は一般、午後5〜6時。定員は各60人を対象に天守閣の床磨きと歴史のお話会の募集をしている。要申し込み。参加費無料。6、7、9月も実施予定。問い合わせは同城管理事務所0263・32・2902へ。

松本文書館講座開催    作成日11/05/05
 松本文書館は、5月26日(水)午後1時30分から3時まで文書館会議室で第1回文書館講座を開く。「軍都松本(歩兵第五十聯隊)講師は小松芳郎館長。要申し込み。問い合わせは松本文書館電話0263-47-0040へ。

田淵行男記念館の催し   作成日11/05/04
 豊科の田淵行男記念館は、田淵行男記念館で7月3日まで、午前9時から午後5時「田淵行男 安曇野回想〜「安曇野」「山の紋章・雪形」掲載作品を中心に〜」を開催している。入館料は大人300円、小中学生200円。また、企画展「山を愛したナチュラリスト〜河野齢蔵と志村烏嶺〜」を地階展示室で、7月10日まで開催中。問い合わせは同記念館0263-72-9964へ。

信濃おおまち街中ギャラリー開催中   作成日11/05/04
 麻倉プロジェクト推進の会は、4月28日(木)〜5月29日(日)10時〜18時に「街へ行こう、ギャラリーを見よう」を合言葉に地元で活動する作家の作品を紹介する。会場は創舎わちがい(火曜、第4月曜休み。ただし連休中は無休) 塩入家具(無休の予定)・御菓子司 柴田(日曜休み)・カウベル立田屋(ウインドウ展示のみ。無休)・いーずら大町特産館 無休。問い合わせは同会電話0261-29-2350 0261-29-2350 へ。 

木曽郡植樹祭開催   作成日11/05/04
 木曽地方事務所、大桑村、木曽森林管理署南木曽支署、木曽郡緑化推進委員会、木曽山林協会、木曽広域連合、木曽南部森林組合は、5 月28 日(土)小雨決行で「木曽郡植樹祭」を大桑村 阿寺原 フォレスパ木曽周辺(荒天時も同じ)で開く。受付時間:9 時30 分〜10 時(解散:13 時00 分)募集人数:先着20名。作業できる服装と軍手。昼食は主催者が用意。申し込み問い合わせは:木曽地方事務所 林務課 普及林産係 (直通)TEL0264-25-2225(5 月13日締め切り)

消費者月間記念講演会開催   作成日11/05/03
 長野県消費生活センターは、5月26日(木) 13:00〜14:30 県松本消費生活センターで消費者月間記念講演会を開く。信州大学人文学部准教授の菊池聡さんが、「『だまされるこころ』の心理学」を演ずる。筆記具持参。参加無料。申し込み不要。問い合わせは同センター松本電話0263-35-1556へ。

鹿島槍ケ岳南峰付近で落雷事故   作成日11/05/02
 1日午前7時11分ごろ、北アルプス・鹿島槍ケ岳南峰付近で女性が落雷に遭って意識不明となり、近くの山小屋から大町署に連絡が入った。大町署は天候が回復し次第、ヘリコプターで救助する方針。

白馬岳雪崩新たに一人が死亡   作成日11/05/01
 29日に起きた大規模な雪崩事故で、30日に新たに1人の遺体が見つかった。県警はほかにも巻き込まれた登山者がいるとみて捜索を続ける。

白馬岳大雪渓で雪崩遭難   作成日11/04/30
 29日午後4時ごろ、白馬岳の標高2千メートル付近の大雪渓と2号雪渓の合流点辺りで雪崩があり、下山中の9人パーティ巻き込まれ、県警ヘリで救助されたが、内1人が死亡1人が骨折した。

松本市立博物館展示を3つ開催   作成日11/04/30
 松本市立博物館は、4月29日から、3つの展示をしている。工芸の五月参加企画「手織りの美 古裂展」は5月31日(火)まで博物館2階展示室。松本市市制施行記念展「県歌“信濃の国”を作った教育者−浅井洌−」展は5月15日まで、松本市立博物館1階ロビー。「お江の時代〜松本の女性たち〜」展は5月15日まで、松本市立博物館1階展示室。観覧料はいずれも常設展料金 ※5月1日は市制施行記念日のため無料となる。

北アルプス山麓春の味物産展開催    作成日11/04/30
 大北地区農業振興推進協議会事務局は、5月6日から8日まで、信州アルプス市場及びエキナカマルシェ(JR松本駅ビル「MIDORI松本店」1F)で北アルプス山麓春の味物産展を開く。北アルプス山麓ブランド品及び関連商品の販売と北アルプス山麓ブランド品を使った限定メニューの提供をする。問い合わせは同事務局(0261-23-6511)へ。

乗鞍春山バス運行    作成日11/04/29
 県道乗鞍岳線で29日から6月30日まで「乗鞍岳春山バス」が運行される。乗鞍高原⇔位ヶ原山荘まで。位ヶ原山荘〜肩の小屋口間は、5月下旬より運行予定。問い合わせは松本電鉄新新島々営業所0263-92-2511(6時より20時まで)へ。

信大「信州直売所学校」を開校    作成日11/04/28
 信大産学官連携推進本部は、27日、農産物直売所の担い手育成講座「信州直売所学校」の受講生募集を始めた。講座は6月18日〜12月3日に月1回、原則土曜日(8、10月は月2回)で計9日間。内訳は講義研修6日間と実地研修計3日間。定員40人で受講無料。www.sis2008.jp/ ̄brand/no−sho−ko/のフォームで申し込む。締め切りは5月25日。問い合わせは同本部(電話0263・37・2075)へ。

原子力政策の直接対話会開催   作成日11/04/27
 「NPO地域づくり工房」は、28日午後6時半から仁科町公民館で社団法人「日本原子力産業協会」の職員を招いた意見交換会「いま議論しよう原子力のこと」学習会を開く。参加費300円。問い合わせは同工房電話0261‐22‐7601へ。

電動自転車の有料貸し出し安曇野で   作成日11/04/27
 安曇野市観光協会は、26日、国営アルプスあづみ野公園とVif穂高の2カ所で電動自転車の有料貸し出しを始めた。1時間300円で最長で3時間、利用時間は午前9時〜午後3時半。問い合わせは同協会(電話0263・82・3133)へ。

上條恒嗣 流木アート展開催    作成日11/04/27
 松本市梓川アカデミア館 で、5月17日(火)〜30日(月)まで、上條恒嗣 流木アート展(野鳥の世界) が開かれる。9時〜17時 みんなのアトリエ(アクセスギャラリー)観覧料は無料。

山形村花が満開   作成日11/04/26
 山形村の各所で花が満開の見ごろとなっている。光輪時・薬師堂。古川寺のカタクリ。中央公民館のサクラ、大日堂のヒガンザクラが満開、見ごろとなっている。

松本市冬期閉鎖解除    作成日11/04/26
 松本市は、スーパー林道(林道奈川安曇線)A線(奈川〜乗鞍間)、林道宮ノ入線の冬期閉鎖解除を4月28日午後3時解除予定とすると発表。また、林道美ヶ原線、林道よもぎこば線、林道湯の原線、林道桧沢線は平成23年4月22日午後3時解除予定。問い合わせは耕地林務課 森林整備担当 電話:0263-34-3000 内線1625 ファックス:0263-36-6217 へ。

特別展「山岳(やま)を科学する2011開催    作成日11/04/25
 大町山岳博物館は、4月23日(土)〜6月26日(日)まで、特別展「山岳(やま)を科学する2011を開く。会期中の休館日は5月2日をのぞく月曜日。午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)大人400円 高校生300円 小・中学生200円。問い合わせは同館電話0261-22-0211へ。

ツキノワグマ報告会
   作成日11/04/24
 NPO法人「信州ツキノワグマ研究会」は、23日10年度の報告会を開いた。10年の熊の捕獲数は、近年に大量出没が起きた06年に次いで多かったと発表、要因や対策を話し合った。

日本アルプスサラダ街道サラダ街道ウォーク開催   作成日11/04/23
 日本アルプスサラダ街道協議会は、4月29日(祝 昭和の日)に日本アルプスサラダ街道サラダ街道ウォークを開く。集合は山形村ふれあいドーム。ふれあいドーム(スタート) → 鷹の窪自然公園(昼食) → なろう原公園 → ふれあいドーム(ゴール)受 付 午前9時〜9時20分。参加料 一般 200円  小学生以下 100円 (保険料含む)定員300名。問い合わせは日本アルプスサラダ街道協議会事務局塩尻市観光課内TEL. 0263−52−0280へ。

松本市制記念日無料開放施設   作成日11/04/23
 松本市は、市制記念日にあたる5月1日に、国宝松本城、市立博物館及び附属施設、松本市美術館及び松本市梓川アカデミア館、教育文化センターを無料開放する。あわせて、4月23日(土)から5月5日(祝)の間は、国宝松本城、市立博物館、旧開智学校、時計博物館、はかり資料館の開館時間を1時間延長する。施設により開館時間が異なるので問い合わせは各館へ。総合的な問い合わせは教育委員会 教育政策課 〒390-0874 松本市大手3−8−13 大手事務所4階 電話:0263-33-3980 ファックス:0263-33-3934 まで。

浅間温泉電動自転車貸し出し   作成日11/04/21
 浅間温泉旅館協同組合(約20軒)は、宿泊客に無料で電動アシスト自転車の貸し出しを始めた。ヤマハの電動アシスト自転車で14軒の旅館に置いてある。問い合わせは同組合電話0263-46-1224へ。

清沢洌の資料寄託   作成日11/04/21
 穂高の清沢洌の遺族が遺稿や遺品119点を安曇野市教育委員会に寄託した。平成26年4月までの3年間の期限付きで、近く市豊科交流学習センター・きぼうに展示される。問い合わせは安曇野市電話:0263-71-2000 ファックス:0263-71-5000へ。

中山高原の菜の花畑シカの食害   作成日11/04/21
 大町市の中山高原の菜の花畑がニホンジカの食害でほぼ全滅した。、NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」のロケ地。2004年の開墾以来シカの食害は初めて。

松本子ども祭り開催   作成日11/04/20
 松本子どもまつり実行委員会は、5月3日(火・祝)9:00〜14:30松本市アルプス公園で、子ども向けの様々な手づくりの遊びや工作のブースを設置し、子どもたちが出演するステージ発表をする「松本子ども祭り」を開く。雨天の場合は、4日に順延。島内平瀬口臨時駐車場からシャトルバスを運行する。被災者支援活動も行う。問い合わせはこども育成課  育成係 電話:0263-34-300 (内線 2212) ファックス:0263-34-3236へ。

松本市空間放射線量観測を始める   作成日11/04/20
 松本市は19日、独自の空間放射線量測定を始めた。19日午前9時と午後3時に市役所本庁舎屋上で測定し、午前9時0・07マイクロシーベルト、午後3時0・06マイクロシーベルトだった。測定結果は市ホームページと市公式観光情報ポータルサイトで公開している。

梓川アカデミア館 「熊倉 満 写真展」 開催   作成日11/04/19
 梓川アカデミア館は、4月12日(火)〜29日(金・祝)まで「熊倉 満 写真展」を開催している。 9時〜17時まで、みんなのアトリエ(アクセスギャラリー。観覧料は無料。問い合わせは松本市梓川アカデミア館 電話:0263-78-5000 ファックス:0263-78-5101 へ。

雪上技術講習会開催    作成日11/04/18
 長野県山岳総合センターは、5月13日(金)から15日(日)の2泊3日の予定で山岳総合センターと針ノ木雪渓で、「ピッケル・アイゼンの使い方とロープによる確保技術」の講習会を開く。対象は60歳以下、無雪期の登山経験者で雪山の初心者。参加費9000円。申込みは事前にホームページか郵送で要項を取り寄せ、4月25日(月)までに。398-0002大町市大町8056-1 長野県山岳総合センターに申し込む。問い合わせは同センター電話.0261-22-2773 ファックス.0261-22-5444へ。

寝覚の床近くへオオヤマレンゲ植樹   作成日11/04/18
 「ねざめの床発展会」は17日、寝覚の床近くの住宅地に町花オオヤマレンゲの苗木32本を植樹した。上松中学校の生徒も参加、旧中山道沿いや上松中敷地内などに植えた。

波田かたくり祭   作成日11/04/17
松本市波田で波田かたくり祭が開かれる。17−24日まで、午前9時半−午後4時、松本市波田上海渡のカタクリ園。4000平方メートルの園内に約3万株。遊歩道は車いすも通行できる。高校生以上200円。問い合わせは波田支所電話92・3001へ。

信州大学近世日本山岳関係データベース構築    作成日11/04/17
 信大は、「小谷コレクション」(約8千点)のうち、江戸、明治期の和装本や絵地図653点を電子化し、。「近世日本山岳関係データベース」として図書館ホームページ上で公開を始めた。

波田散策マップ    作成日11/04/16
 松本市波田支所は、波田地区を散策するためのマップ「でんてく 春号」を作った。松本電鉄上高地線を使った6つのコースを紹介歩いて名所を巡る。マップはA3判二つ折り。問い合わせは同支所電話:0263-92-8912へ。 

松本市独自に市内の空間放射線量を測定   作成日11/04/15
 松本市は、5月の大型連休前に、市内の空間放射線量を測定する。観光地を含む市内10カ所ほどで定期的に測定し公表する。市民や外国人観光客に判断材料を提供する。

中央ア・宝剣岳で滑落   作成日11/04/15
 宇都宮市の50代の会社員が中央ア・宝剣岳の稜線から1キロ離れた上松の沢で13日午後1時半頃県警の捜索ヘリにより発見された。11日に日帰りで木曽駒ケ岳(2956メートル)と宝剣岳に登る予定で、木曽駒ケ岳から千畳敷に戻る途中に滑落したと見られている。

森林・林業セミナー募集   作成日11/04/13
 長野県は、森林・林業の知識や技術を習得したい人を対象に、森林・林業セミナーを開催する。5月10 日(火)〜11 月30 日(水) (30 日間)の日程で長野県林業総合センターで行う。受講申込書を、木曽地方事務所 林務課 普及林産係あてに4月22 日(金)必着で提出する。セミナーの詳細や申込用紙は、長野県林業総合センターのホームページhttp://www.pref.nagano.jp/xrinmu/ringyosen/index.htm  詳細は長野県木曽地方事務所林務課 普及林産係電 話 0264-25-2225へ。

松本中央図書館山岳稀観本展示   作成日11/04/12
 松本中央図書館は、山岳稀観本の展示をはじめた。山岳ガイド、山岳小説など山岳コーナーの本は閲覧、貸出可能。問い合わせは中央図書館 電話:0263-32-0099 ファックス:0263-37-1148 へ。

松本サクラ開花   作成日11/04/12
 松本城管理事務所は11日、松本城でソメイヨシノの開花を宣言した。昨年より5日遅い。

やしろ史跡巡りウォーキング      作成日11/04/09
 大町の社公民館は、4月19日午前8時45分から午後12時30分まで、やしろ史跡巡りウォーキングを開く。社公民館集合。対象は市民で、定員は30人。社公民館−浄福寺−山下神社−仁科氏居館跡−松崎古城跡−薬師寺を巡る。。講師は文化財センター島田哲男所長。問い合わせは同公民館0261-22-0378へ。

糸魚川静岡構造線の講演会   作成日11/04/09
 大町市の大町公民館分室で、4月12日午後1時30分から3時に講演会「糸魚川静岡構造線の特徴」が開かれる。山岳博物館地質学専門員の小坂共栄さんが話す。問い合わせは新日本婦人の会大町支部支部長の伊東さん0261-22-3574へ。

松本市親子農業体験教室の参加者を募集   作成日11/04/08
 松本市は、親子農業体験教室の参加者を募集している。市内在住の親子で、耕作地は(1)今井地区 (2)梓川地区。募集人員 各場所15組(計30組)期 間  5月〜12月(今井地区は1月まで)参加費  家族1組6,000円。親子が仲良くふれあいながら、専門家の指導のもと、年間を通じて約40平方メートルの農地を耕作し、農作物づくりを体験する。 ・種子・苗・肥料・農具は、事業主体で用意。 ・収穫した作物は、お持ち帰りできる。 ・いずれの場所(耕作地)も、近くに駐車場・トイレがあり。申し込み 4月18日(月)必着で「はがき」か「ファックス」で郵便番号、住所、参加する親子の氏名・年齢、電話番号、希望の体験場所をご記入の上、〒390-8620松本市丸の内3-7 松本市農政課宛に。問い合わせは農政課マーケティング担当係電話:0263-34-3221 ファックス:0263-36-6217へ。

日本フットボールリーグ(JFL)再開   作成日11/04/07
 松本山雅FC(松本市)は、24日、アルウィンでブラウブリッツ秋田(秋田市)とホームで初戦を戦う。AC長野は南長野運動公園でジェフリザーブズ(千葉市)と対戦する。

23 年度 「地域発 元気づくり支援金」松本地域選定委員会を開催   作成日11/04/07
 長野県(松本地方事務所)は、4月8日(金) 午後2時から4時30分まで「地域発 元気づくり支援金」の松本地域における事業を選定するため、選定委員会を開く。松本合同庁舎 2階 203号会議室で、会議内容(1) 元気づくり支援金の申請状況について(2) 元気づくり支援金の選定方法等について(3) その他。会議中、個別事業の審議に関する部分については非公開。

大町山岳博物館特別展   作成日11/04/06
 市立大町山岳博物館は、開館60周年を記念して特別展を開く。特別展「岳-ガク- 〜また、山においでよ。〜」は4月1日(金)〜8月28日(日)まで、撮影当時の風景写真や北部警察署内の山岳救助隊詰所を再現して展示、救助隊の衣装や装備なども展示する。博物館2階レクチャーホール。開館時間は午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)入 場 料 大人400円 高校生300円 小・中学生200円
 特別展「山岳(やま)を科学する2011 -その最前線-」 は4月23日(土)〜6月26日(日)まで。期中の休館日は5月2日をのぞく月曜日。開館時間は、午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 博物館1階ホール・特別展示室で。問い合わせは同館TEL.0261-22-0211 FAX.0261-21-2133へ。

松本市美術館屋久島の写真展    作成日11/04/06
 松本市美術館は、松本出身の写真家大沢成二さんの屋久島の自然を撮った写真展を開く。4月9日から4月14日まで(11日を除く)の午前9時〜午後9時(最終日は午後5時まで)入場無料。屋久島の空撮や縄文杉、ウミガメの写真など38点を展示する。

麻績村地域おこし協力隊   作成日11/04/04
 麻績村は、地域外の人材を積極的に誘致し、地域力の維持・強化を図るため、国の地域おこし協力隊推進要綱に基づき「麻績村地域おこし協力隊」制度を創設した。麻績村地域おこし協力隊制度の要件について1.麻績村が、三大都市圏などから都市住民の受け入れ。2.隊員は、住民票を都市から麻績村に移して生活する。3.受入期間は、1年単位で、最高3年まで可能。4.受入方法は、村長が「麻績村地域おこし協力隊」として委嘱。5.おおむね20歳以上50歳以下の方6.日常的に普通自動車を運転している方(AT限定は除く。)第1回募集期間  平成23年4月1日〜平成23年4月30日。詳しい問い合わせは麻績村役場  村づくり推進課電  話:0263−67−3001 F A X:0263−67−3094へ。

なぎそ(南木曽町)ミツバツツジ祭り   作成日11/04/04
 南木曽町は、読書天白公園で、8−17日まで「なぎそ(南木曽町)ミツバツツジ祭り」を開く。午前9時−午後4時まで。環境整備協力金(駐車料)として普通車300円、二輪車100円を負担する。問い合わせは町観光協会電話0264・57・2001へ。

波田で仁王尊股くぐり祭   作成日11/04/04
 松本市上波田の仁王門で16、17日午前9時半−午後4時まで、「仁王尊股くぐり祭」が行われる。県宝の木造金剛力士像(仁王尊)の阿形の股の間を子どもがくぐる。若返り地蔵尊祭も同時開催する。問い合わせは松本市波田支所電話92・3001へ。

木曽地域廃棄物不法投棄防止対策協議会開催   作成日11/04/03
 、木曽地域廃棄物不法投棄防止対策協議会は、、木曽地域の生活環境の保全を図るため、関係機関と4月28日(木)午後2時から午後4時まで 木曽合同庁舎 4階 401、402会議室で協議会を開く。構成機関は、木曽建設事務所、木曽警察署、木曽郡内町村(上松町、南木曽町、木曽町、木祖村、王滝村、大桑村)不法投棄監視連絡員、木曽広域連合、中部森林管理局木曽森林管理署、飯田国道事務所木曽維持出張所、(社)長野県産業廃棄物協会、木曽地方事務所。問い合わせは木曽地方事務所環境課電 話:0264-25-2234(直通)0264-24-2211(内線2282)FAX:0264-25-2247へ。

松本市公式ツイッター開始   作成日11/04/02
 松本市は4月1日より広報国際課が松本市ツイッターを運営する。発信内容は(1) 松本市公式ホームページくるくるねっとまつもと及び広報まつもとに掲載済みの情報を発信する。(2) 松本市公式ホームページくるくるねっとまつもと又は広報まつもとに未掲載の情報については、各課から依頼があった案件(松本市等が主催・共催するイベント情報、観光情報、災害情報等)に限って発信する。フォローへの対応(1) フォローを受けた場合は、拒否しないものとする。(2) 松本市からは、原則フォローしないものとする。返信への対応 返信に対しては回答しないものとする。松本市公式ツイッターアカウント  Matsumoto_city松本市公式ツイッターページ  http://twitter.com/matsumoto_city問い合わせ先政策部 広報国際課 電話 0263-34-3000 内線1142 ファックス 0263-36-6839

第12回国宝松本城「夜桜会」    作成日11/04/02
 第12回国宝松本城「夜桜会」は、松本城管理事務所による開花宣言の3日後から8日間開催される。国宝松本城本丸庭園で、開催時間 17時30分〜21時まで。本丸庭園を無料開放。庭園内にはお茶席が設けられ、花見団子や豚汁の屋台が出る。問い合わせは松本城管理事務所電話:0263−32−2902 ファックス:0263−32−2904 へ。

上高地開山祭   作成日11/03/31
 上高地開山祭実行委員会は、4月27日 10時50分 より 15時00分まで上高地開山祭を上高地河童橋周辺で開く。アルプホルンの演奏、焼きおにぎりなど販売がある。問い合わせは同実行委員会TEL0263−94−2221へ。

「信州の道 ホットインフォメーション 大作戦!」シーズンイベント2011<春>   作成日11/03/31
 長野県は、県、市町村、道の駅等が連携し「信州の道 ホットインフォメーション 大作戦!」シーズンイベント2011<春>20イベント(17施設)を実施する。
道の駅「木曽福島」(木曽町)では、 4月2日(土)〜3日(日)に オープニング1周年イベントとタイアップ、郷土料理「おおびら」の振舞い、観光パンフレット配布と観光案内等を行う。※「おおびら」とは里芋・鶏肉・しらたき・椎茸などが入った煮物で、木曽地方の郷土料理。なお、池田町ハーブセンター(道の駅「池田」)(池田町)では、 4月10日(日) 改装オープン1 周年記念セール、先着100 名様に花苗プレゼント、観光パンフレット配布等を行う。問い合わせは観光部 観光振興課 誘客促進班電 話:026-235-7254(直通)026-232-0111(代表)内線3543 FAX:026-235-7257へ。

押絵雛・五月人形展   作成日11/03/30
 馬場家住宅は、3月26日(土)〜6月5日(日)まで企画展「押絵雛・五月人形展」を重要文化財馬場家住宅 主屋で開く。大人個人300円、中学生以下無料。問い合わせは重要文化財馬場家住宅(tel/fax0263-85-5070)へ。  

松本市立博物館企画展「千紫万紅−松本のおひな様今昔−」開催   作成日11/03/29
 松本市立博物館は、3月26日(土)〜4月10日(日)まで、松本市立博物館2階 企画展示室で「千紫万紅−松本のおひな様今昔−」を開く。観覧料:常設展料金 大人600円 小人300円(松本城と共通料金、団体割引あり)問い合わせは同博物館電話0263-32-0133へ。

地産地消食育推進事業説明会を開催   作成日11/03/29
 松本市は、 市内小中学校・幼稚園・保育園を対象に農業体験学習や工場見学・加工体験などを行う食育活動及び給食への食材の提供を行う事業に対して補助金を交付する。新規に応募する団体向けに説明会開く。 4月14日(木)午後1時30分〜 本庁5F会議室。対象団体 市内農業者、生産団体、農産物加工団体、市内に本支社を置き、地場農産物を原料に食品製造等を行う法人等。対象事業 農業体験学習などの食育活動及び給食への食材の提供を行う事業。 事業費の1/2以内  (限度額30万円)。応募締切 4月8日(金)までに農政課電話:0263-34-3221 ファックス:0263-36-6217 へ。

教育文化センター親子無料映画会   作成日11/03/29
 教育文化センターは、昔話や国内外の文学作品などアニメ化された作品を中心に、映画会を開く。4月は16日(土)10:00〜15:00〜の2回教育文化センター3階視聴覚ホールで開く。まんが日本昔ばなし(桃太郎・豆つぶころころ・わらしべ長者・田植地蔵)上映時間50分。無料。予約は不要。直接会場へ。問い合わせは教育部 教育政策課 教育文化センター 〒390−0221 松本市大字里山辺2930−1  電話:0263-32-7600  ファックス:0263-32-7604  へ。

道の駅今井恵みの里株式会社に   作成日11/03/27
 松本市今井の「道の駅今井恵みの里」は、4月1日から組織変えして法人化、農業生産法人の株式会社になる。清沢喜八さんが社長となる。

臼井吉見文学館春の講演会開催   作成日11/03/26
 臼井吉見文学館は、3月27日午後1時30分から春の講演会「筑摩書房70周年を迎えて〜筑摩書房はどう立ち直ったのか〜」を開く。堀金公民館講堂で入場無料。問い合わせは臼井吉見文学館0263-72-6743へ。

安曇野市は受け入れ住宅用意   作成日11/03/26
 安曇野市は、穂高柏原の市営住宅(2K)2戸8人分、明科七貴の教員住宅(1DK)8戸32人分を東日本大震災被災者を受け入れるため用意した。なお提供できる住宅を受け入れる総合窓口はこちら(電話0263・72・6769)まで。

安曇野市文化財マップ完成   作成日11/03/25
 安曇野市教育委員会は、県の合併特例交付金の補助を受け、文化財の所在地をまとめた「安曇野市文化財マップ」を作製、約4万部を印刷し全戸に配布する。

安曇野学フォーラム 「安曇野・その豊かな水の恵み」開催   作成日11/03/25
 安曇野市は、3月27日(日曜日) 14時から安曇野学フォーラム 「安曇野・その豊かな水の恵み」を穂高交流学習センターみらいで開く。報告者は元県水産試験場職員 山崎隆義さん。わさび組合副組合長 有賀均さん。元拾ヶ堰土地改良区理事長 浅川喜八さんが報告する。申し込み不要。問い合わせは文化課文化振興係 (電話 0263-81-3111)へ。

焼岳などに噴火警戒レベルの導入  作成日11/03/24
 気象庁は平成23年3月31日に、焼岳(長野県・岐阜県境)、新潟焼山(新潟県)及び伊豆東部火山群(静岡県)に噴火警戒レベルを導入する。平成23年3月31日時点の噴火警戒レベル導入火山(29火山) 雄阿寒岳、十勝岳、樽前山、有珠山、北海道駒ケ岳、岩手山、秋田駒ケ岳、吾妻山、安達太良山、磐梯山、那須岳、草津白根山、浅間山、新潟焼山、焼岳、御嶽山、富士山、箱根山、伊豆東部火山群、伊豆大島、三宅島、九重山、阿蘇山、雲仙岳、霧島山、桜島、薩摩硫黄島、口永良部島、諏訪之瀬島。噴火警戒レベルは、火山活動の状況について、噴火時等にとるべき防災対応を踏まえて5段階に区分したもので、各レベルには、「避難」、「避難準備」、「入山規制」等の火山の周辺住民、観光客、登山者のとるべき防災行動が一目でわかるキーワードを設定している。問い合わせは長野地方気象台防災業務課026-232-3773か、気象庁火山監視・情報センターTEL03-3212-8341内線4526。

買い物弱者専用相談窓口設置   作成日11/03/23
 22日、松本市は買い物弱者専用相談窓口を設けた。相談窓口は、市役所東庁舎市民生活課内に設置し、平日の午前9時〜午後5時に対応する。

小瀬幅区地元説明会開催を拒否   作成日11/03/22
 19日、安曇野市豊科田沢の小瀬幅区は、穂高広域施設組合の一般廃棄物最終処分場に関する地元説明会開催を拒否した。小瀬幅区には検討委員会が09年11月に候補地として答申した採土場がある。

安曇野市登録有形文化財に7件の建造物   作成日11/03/19
 中房温泉(安曇野市)の7件の建造物が、国の登録有形文化財に登録 国の文化審議会(会長 西原 鈴子)は、平成23 年3 月18 日(金)に開催の同審議会文化財分科会の審議・決議を経て、安曇野市穂高有明の建造物を登録有形文化財として登録するよう文部科学大臣に答申した。7件の建造物は、中房温泉本館菊(明治中期)、 中房温泉旧湯会所、 中房温泉田村薬師堂、 中房温泉山の神の社、 中房温泉温泉大プール、 中房温泉土蔵、 中房温泉板倉。問い合わせは、安曇野市教育委員会文化課文化財保護係 (0263−62−3001(代))へ。

松本市時計博物館企画展   作成日11/03/17
 松本市時計博物館は、3月19日(土)〜3月27日(日)午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)時計博物館3階 企画展示室で「時の標本展−Specimen of time− 〜砂時計が刻む30種の時〜」を開く。砂時計作家として活躍している玉田裕美さん(長野県出身)の作品展。企画展は無料 (ただし常設展は観覧料が必要)問い合わせは松本市時計博物館 電話(0263)36-0969へ。

信濃史学会春季例会   作成日11/03/16
 信濃史学会は、3月19日(土)の午後1時30分から4時30分まで松本市県のあがたの森文化会館(1−1教室)で春季例会テーマ「平成の市町村合併と資料保存」を開く。会員外も参加可能。

豊科郷土博物館 講座「安曇野の絵馬を訪ねる〜真々部・上鳥羽〜」   作成日11/03/16
 豊科郷土博物館は、 講座「安曇野の絵馬を訪ねる〜真々部・上鳥羽〜」を3月19日(土)13:30 〜 15:00真々部諏訪神社・上鳥羽諏訪神社(豊科)で開く。現地集合・解散 受講料 200 円。申し込み先着20名。3月 17日(木)までに博物館窓口へ参加費を添えて申し込む。問い合わせは同館 Tel 0263-72-5672へ。

木曽町スキー場跡地で天然水飲料の工場整備計画   作成日11/03/15
 木曽町は、旧木曽駒高原スキー場の跡地を利用、天然水のくみ上げやボトル詰めなどを行う工場が計画されていると14日の町議会3月定例会本会議で明らかにした。土地の賃貸借契約も結ばれ今夏にも工場が稼働するという。

北小倉区産業廃棄物中間処理施設をめぐり提訴   作成日11/03/14
 安曇野市の北小倉区は、13日、臨時区民総会を開き、「あずさ環境保全」(松本市)を相手取り、処理施設の操業停止を求めて提訴する方針を決議した。

白馬村小日向山で雪崩遭難   作成日11/03/14
 12日午後2時10分ごろ、白馬村の北アルプス小日向山(1907メートル)で雪崩で、遭難した登山者の遺体を捜索していた大町署員が発見、収容した。山スキーにきていた3人パーティと見られ、残りの2人も13日午後2時半すぎ遺体を発見、収容された。

大町山岳博物館友の会記念講演会   作成日11/03/12
 大町山岳博物館友の会は、3月13日午後3時から大町山岳博物館講堂で、友の会記念講演会「山小屋の暮らし、船窪小屋の歴史、小屋の建築の物語」を開く。講師は船窪小屋の松澤さん夫妻。参加無料。問い合わせは山岳博物館友の会事務局0261-23-6334へ。

松本は震度3、木曽4   作成日11/03/12
 11日、午後2時46分に起きた三陸沖を震源とする地震で、松本市震度3を記録した。同じく木曽町開田高原西野で震度4を観測した。また12日午前3時59分頃にも新潟県中越地方を震源とする地震があり、長野県栄村で震度6強を観測した。12日午前4時32分頃、新潟県中越地方を震源とする地震があり、長野県栄村で震度6弱を観測した。

米トレーサビリティ制度に係る長野県内の事業者及び消費者向け説明会の開催   作成日11/03/11
 長野農政事務所は、3月22日(火)13:30〜15:30場所:長野県松本合同庁舎2F講堂で米トレーサビリティ制度に係る長野県内の事業者及び消費者向け説明会を開く。開催日の 3 日前までにFAXで申し込む。問い合わせは長野農政事務所 食糧部電話:026-233-2994FAX :026-235-1657へ。

地域ブランド研究会 研究大会開催   作成日11/03/10
 地域ブランド研究会は、3月20日(日) 10時20分〜 信州大学 松本キャンパスで地域ブランド研究会 研究大会を開く。10時20分〜11時30分信州大学人文学部・経済学部共通棟2階212教室で 〜自由報告〜第一報告 「ブランディングツールとしての黒部ダムカレー」発表者 松澤秀樹(大町市商工労政課)第二報告 「地域木材を使った葬具の開発」発表者 鷲見真一(特定非営利活動法人SCOP)<午後の部> 〜テーマ部会〜 時間: 13時〜16時30分。信州大学人文学部・経済学部共通棟1階大講義室信州の叡智が集い語る「直売所の可能性」─農学行の連携─  基調講演 「直売所の社会的使命」株式会社産直市場グリーンファーム代表取締役会長  小林 史麿 氏 14:30〜15:15 【シンポジウム】 地域連携の拠点としての直売所話題提供1 「直売所の現状と課題」産直新聞 毛賀澤 明宏 氏。話題提供2 「直売所と地域活性化」長野大学  三田 育雄 氏。話題提供3 「中山間地域の社会連携」 信州大学 木村 和弘 氏。15:20〜16:30 パネル・ディスカッションを開く。参加費無料。問い合わせは信州大学 研究推進部 産学官地域連携課電話:0263-35-4600(代表)へ。

安曇野水物語開催   作成日11/03/10
 「安曇野学講座実行委員会」は、穂高交流学習センターみらいで、企画展「安曇野水物語」を4月26日まで開く。午前9時から午後9時30分。入場無料。4月17日は拾ケ堰の歴史を描いた映画「安曇野の夜明け RYOと彩の安曇野水物語」の試写会を行う。問い合わせは市教委文化課文化振興係(電話0263・81・3111)へ。

「木曽牛のあゆみ」完成   作成日11/03/09
 木曽地方事務所農政課は、3月1日木曽牛の歴史をまとめた「木曽牛の歩み」が完成、木曽地域の畜産農家及び畜産関係者の方を対象に順次配布する。問い合わせは同農政課(電話0264-25-2220 FAX 0264-22-4346)へ。

新村地区全域の土蔵冊子に   作成日11/03/09
 松本市新村地区公民館視聴覚委員会は、県の地域発元気づくり支援金を受け新村地区全域で実施した土蔵151棟の調査結果を冊子『新村の土蔵』にとりまとめた。土蔵154棟の写真などを収録。平成18〜22年度の4年間にわたり調査した。

松本市景観シンポジウム開催   作成日11/03/08
 松本市は、3月19日(土) 午後1時より(正午開場) 松本勤労者福祉センター(中央4) 大会議室で、平成22年度景観賞表彰式を含めた「松本市景観シンポジウム」を開く。第1部 平成22年度松本市景観賞表彰式  第2部 第25回景観フォーラム・松本市歴史的風致維持向上計画概要説明 ・講演「都市デザインによる時間の積層」東京大学大学院都市工学専攻准教授  窪田 亜矢 氏入場無料。問い合わせは計画課 景観担当電話:0263-34-3015 ファックス:0263-33-2939 へ。

グリーン電力証書販売   作成日11/03/07
 NPO法人「信州松本アルプスの風」は、4月から「グリーン電力証書取引所」として、証書の販売を始める。認証機関から認定を受ける電力量は年内に約17万5800キロワット時と見込む。問い合わせはアルプスの風(電話0263・58・3958)へ。

明治大学創立130周年記念講演会   作成日11/03/06
 明治大学校友会長野県支部事務局は、3月19日受付午後1時より松本市中央公民館で「ACT!!eco一緒に考えてみませんか」を開く。第一部の講演は「環境問題って何だろう」講師明治大学理工学部教授 北野 大氏。第二部はトークセッションが行われる。申し込み必要。3月17日までに。申し込み・問い合わせは同校友会0263-26-1760へ。

田淵行男記念館開館20周年記念収蔵コレクション展Part.2   作成日11/03/05
 田淵行男記念館は、3月9日から7月3日まで、1階展示室で開館20周年記念収蔵コレクション展Part.2「田淵行男 安曇野回想」を開く。休館日 月曜日、祝日の翌日(4月29日〜5月5日のゴールデンウイーク期間中は開館)、3月8日(火)は展示替え作業のため休館する。写真作品等約30点、その他愛用の品等多数展示。入館料 高校生以上300円。問い合わせは同記念館0263-72-9964へ。

ギャラリートーク「穂苅三寿雄とその作品」   作成日11/03/05
 田淵行男記念館は、3月5日(土)同記念館で穂苅康治氏(槍ヶ岳山荘3代目主人)を迎え、ギャラリートーク「穂苅三寿雄とその作品」を開く。第1回:10時〜、第2回:14時〜。料 金 無料(要入館料)入館料は大人300円、小中学生200円。問い合わせは同記念館0263-72-9964へ。

長野県米粉料理コンクール開催    作成日11/03/05
 長野県は、3月12日(土)松本勤労者福祉センター 1階 大会議室で、家庭で簡単にできる米粉料理”をテーマにした「長野県米粉料理コンクール」を開く。試食審 査 午後1時30分〜3時。 表 彰 式 午後3時〜4時。あわせて『米粉料理講習会』も午後1時30分から3時までの予定で開く。申し込み不要。問い合わせは長野県農政部農業技術課農産振興係(コンクール事務局)電話:026-235-7221(直通)へ。

「殿村遺跡とその時代〜平成22年度発掘報告会・講演会〜」を開催   作成日11/03/04
 松本市は、3月19日(土)午後1時から3時30分までピナスホール(松本市役所四賀支所1階)で「殿村遺跡とその時代〜平成22年度発掘報告会・講演会〜」を開く。1 発掘報告会  平成22年度の発掘成果を調査担当者が解説 2 講演会  演題 「殿村遺跡とその時代〜中世の山寺・山城・居館〜」講師 中井 均氏(長浜城歴史博物館長・NPO法人城郭遺産による街づくり協議会理事長)3 発掘速報展  会場内に出土遺物や写真を展示。 無料で申し込み不要。問い合わせは教育部 文化財課 埋蔵文化財担当電話:0263-85-7064 ファックス:0263-86-9189へ。

「コトヨウカ行事について語ろう」開催   作成日11/03/03
 松本市立博物館は、「勧館学楽」対談「コトヨウカ行事について語ろう」を、3月5日(土) 午前10時30分から正午まで松本市立博物館講堂で開く。対談者は 平中雅子氏 木下忍氏 田中洋子氏、石田増男氏 弦間順子氏 佐藤喜久雄氏(平成22年度市民学芸員養成講座受講生)と一ノ瀬幸治学芸員。問い合わせは同館(TEL:0263-32-0133 または 0263-34-3000(内線2472・2478)FAX:0263-32-8974 へ。

松本のサクラ開花予想は4月9日   作成日11/03/03
 日本気象協会は、第3回の桜の開花予想を発表、各地の桜の開花と満開は平年並みか平年より早い見込み。予想開花日は松本市(松本城)で4月9日。予想満開日は4月14日と発表。県内で最も早いのは飯田市(天竜峡)で3月30日の予想。

長野県小水力活用検討会 公開会議   作成日11/03/02
 長野県・長野県小水力活用検討会は、3 月16 日(水) 13:30〜16:00にホテルブエナビスタで、長野県小水力活用検討会 公開会議を開く。1)基調講演 池田 敏彦 氏(信州大学工学部教授)(2)調査報告 富澤 晃 氏(東京発電株式会社水力事業部マイクロ発電グループ課長)(3)公開討論 長野県小水力活用検討会委員によるパネルディスカッション形式での公開討論。 参加申込は、氏名、住所、電話番号(連絡先)、参加人数を記入の上、環境政策課まで申し込む。。郵送、FAX、メール等でも(電話:026-235-7022(直通)026-232-0111(内線2725)FAX:026-235-7491E-mail:kankyo@pref.nagano.lg.jp。参加可能で、参加無料。

松本市四賀福寿草まつり(平成23年3月5日〜3月21日)   作成日11/02/28
 松本市は、四賀福寿草まつりを平成23年3月5日〜3月21日に開く。四賀地区赤怒田の群生地は約1.5haの斜面に約50万株の福寿草が自生する。25日現在群生地内の雪は消えている。開花状況の問い合わせは松本市四賀観光協会 0263-64-3115へ。

早春常念ウォーキングクリニック開催   作成日11/02/26
 安曇野市のスポネット常念は、3月20日(日曜日) 午前9時から正午まで堀金総合体育館メインアリーナ及び周辺ウォーキングコースで日本スキルウォーク協会会長 原義美さんから「スキルウォーク」を学ぶ。定員100名。参加料 1人につき200円。(保険料含む。スポネット常念会員は100円)持ち物 運動のできる服装・上下運動靴・タオル・ドリンク。申込方法は、3月14日(月曜日)までに、申込用紙に必要事項をご記入のうえ、参加料を添えて堀金総合体育館窓口へ。問い合わせは、安曇野総合型地域スポーツクラブ「スポネット常念」事務局(堀金総合体育館内 電話、ファックス:0263-72-6340)へ。

長峰山探鳥会   作成日11/02/26
 信州野鳥の会は、2月27日午前9時30分、明科の長峰荘駐車場集合で解散は午後15:00予定。観察コースは、長峰荘〜長峰山〜光城山〜長峰荘。全行程8.6km、5時間歩きの予定(短縮する場合あり)。健脚者向き。持ち物 双眼鏡、図鑑、筆記用具、昼食、飲み物、敷物、防寒具など。参加費一般250円、中学生以下50円。小雨決行問い合わせは、担当 永田(電話0263-58-0360)へ。

松本城公園で梅咲く   作成日11/02/25
 松本城公園で23日梅の開花を確認した。昨年より20日遅いという。同公園の梅の見ごろは3月下旬までという。

松本市スギ花粉飛散始まる   作成日11/02/25
 県松本保健福祉事務所は、22日22日にスギ花粉の飛散を確認したと発表した。県松本合庁の敷地内で計測、22日に4・6個、23日に5・8個が確認された。松本市は昨年より7日、例年より11日早い。

安曇野市版レッドデータブック作成へ   作成日11/02/24
  安曇野市は、専門家10人ほどの作成委員会を設け動植物の絶滅危惧種の保護に向けた「市版レッドデータブック」を作る。25年度までに刊行を目指す。

山岳文化研究会例会   作成日11/02/23
 大町山岳博物館は、3月16日(水)午後6時30分より山岳博物館宿直室で山岳文化研究会の定例会を開く。第10 回山小屋調査報告会 蝶ヶ岳ヒュッテ等の事前調査学習会などを行う。問い合わせは山岳博物館(電話0261-22-0211)へ。

松本市ごみ処理有料化を当面見送り   作成日11/02/22
 21日の松本市議会2月定例会で、菅谷昭市長はごみの処理費用を排出者が負担する「有料化」を見送りとした。市は、ごみ排出量の推移を注視しながら検討は今後も継続する。

青木村の小学生歴史ポスター制作   作成日11/02/22
 青木小学校5年生が42人が、村の観光地や歴史をPRするポスター20種類ほどを手作りし、村内の旅館や道の駅などにプレゼントした。

豊科郷土博物館講座    作成日11/02/21
 豊科郷土博物館は、2月26日(土)午後1:30〜3:00まで、博物館講座「安曇野歴史散歩 〜豊科地域の古道〜」を同館で開く。講師 高原 正文(信濃史学会評議員)受講料無料(入館料は必要)定員30人(先着順)申し込み 2月1日(火)〜 25日(金)までに豊科郷土博物館へ電話で。問い合わせは電話0263-72-5672へ。

『NPO便利屋マニュアル』活用講座開催   作成日11/02/21
 特定非営利活動法人長野県NPOセンターは、2月22日(火)松本市市民活動サポートセンター会議室で『NPO便利屋マニュアル』活用講座を開く。第1部『NPOとして、便利屋事業を始めるために』〜NPOとは、どうしてNPOが必要か、県内先行事例の紹介など菊池明弘(NPO法人長野県NPOセンター事務局長)井出光人さん(NPO法人ホットラインながの事務局長)第2部NPO的発想の便利屋に興味がある方たちの懇談会(希望者のみ)要申し込み。参加費:840円。申し込み問い合わせは同センターTEL.026-269-0015へ。

第14 回「森林もりと緑をはぐくむ集い」開催   作成日11/02/21
 長野県木曽地方事務所は、3 月5 日(土)13時から15時30分まで木曽町福島 木曽合同庁舎 2階 講堂で、第14 回「森林もりと緑をはぐくむ集い」を開く。内容は(1)木曽郡林業関係ポスター等コンクール表彰式 13:00〜13:30(2)バンドーラ演奏(小森林こもりの会) 13:40〜14:00(3)講演会 14:00〜15:30講師 根羽村森林組合 副参事 今村 豊 氏が、演題 「根羽村の森林を活かした地域づくり」を話す。問い合わせは木曽地方事務所 林務課 普及林産係電話:0264-25-2225(直通)へ。

安曇野市の疫学関連農場移動制限解除   作成日11/02/20
 長野県は、愛知県の高病原性鳥インフルエンザ発生農場に係る県内の疫学関連農場のうち安曇野市の農場について、ウイルス検査により陰性を確認するとともに、2月18日に立入検査を行い家きんに異常のないことが確認できたため、2月19日午前0時をもって当該農場の移動制限を解除した。

長野県立歴史館講座    作成日11/02/19
 長野県立歴史館は、3月5日(土)午後1時30分から午後3時まで「やさしい信濃の歴史講座 信濃人物伝」を県立歴史館 講堂で開く。「信州野球事始めと三冠王・中島治康」講師:西山克己 「新派・新劇の到来と信州」講師:伊藤友久 申し込み必要。参加費   歴史館が昨年3月に発行したブックレット「信濃人物伝」を基本テキスト(1,000円)として使用。各回200円(実費)の参加可能。問い合わせは、県立歴史館 総合情報課 (〒387−0007 千曲市屋代260−6)  TEL 026-274-2000  FAX 026-274-3996へ。

木の文化と環境フォーラム開催   作成日11/02/18
 県工業技術総合センターは、2月19日(土)午前10時半から 県工業技術総合センターで「木の文化と環境フォーラム」を開く。特別講演は鶴見武道(愛媛大教授)による「千年の森をつくる」参加無料だが定員60名。要申し込み。問い合わせは電話0263・25・7742へ。

第37回松本市文書館講演会開催   作成日11/02/17
 松本市文書館は、3月16日(水)午後1時30分から午後3時30分まで松本市文書館会議室で講演会「歴史史料の保存について」を開く。講師は独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所の佐野千絵 氏。参加無料。申し込み要。問い合わせ申し込みは同館(電話0263-47-0040)へ。

善光寺街道活動報告書   作成日11/02/17 
 「歴史探訪と地域の宝再発見事業実行委員会」は、刈谷原峠から麻績宿までの約30`の善光寺街道を報告書にまとめた。「善光寺街道探訪写真展」も開催する予定。

大町山岳博物館第2回 ボランティア講習会開催   作成日11/02/17 
 大町山岳博物館は、3月5日 午前10時30分〜午後3時まで、第2回 ボランティア講習会を開く。午前10時30分〜 特別講演「生物多様性と大北地域の自然と変化」 長沢武氏 午後1時〜「地形・地質について」 小坂共栄専門員 午後2時〜「カモシカ・ライチョウについて」 宮野典夫館長 午後3時〜「登山史について」 清水隆寿学芸員が話す。参加無料。問い合わせは山岳博物館(電話0261-22-0211)へ。

産学連携による実践型人材育成プログラム成果発表会   作成日11/02/17 
 信州大学大学院農学研究科は、2月22日(火)13:45〜16:15 信州大学農学部 11番教室で5年間にわたる事業の総括報告を行う。 総括報告(大学院農学研究科 教育GPアドバイザー 川合 正紀) 平成22年度参加院生の発表(7名の予定) 企業からのコメント  ほか申し込み不要。参加無料。問い合わせは信州大学大学院農学研究科 産学連携教育GP(信州大学農学部内)0265-77-1523へ。           

 「国宝松本城を世界遺産に」講演会開催   作成日11/02/15
 松本市の「国宝松本城を世界遺産に」推進実行委員会は、2月17日(木) 15時〜16時30分まで、ホテルブエナビスタ(3階グランデ)で講演会  演題  「世界遺産の現状と将来」  講師   松浦晃一郎氏(前ユネスコ事務局長)を開く。定 員 250人(先着)受講料 無料。問い合わせは信濃毎日新聞松本本社 TEL 0263−28−8201か、松本市役所政策部政策課 TEL 0263−34−3274へ。

第13回、「上高地談話会」開催   作成日11/02/15
 信州大学山岳科学総合研究所 は、3月26日(土)14:00〜16:30 信州大学理学部C棟2階大会議室で第13回、「上高地談話会」を開く。講演「上高地森林官の7年」 中信森林管理署・上席森林官  宗亭 正治 「観光課から山岳観光課へ」松本市役所安曇支所・観光課長  奥原 仁作 入場無料、申込不要。問い合わせは山岳科学総合研究所運営支援チームTel: 0263-37-2432  Fax: 0263-37-2438へ。、

安曇ゆかりの地との交流会開催   作成日11/02/15
 安曇誕生の系譜を探る会は、2月20日、9:00〜16:00まで、豊科公民館ホールで安曇ゆかりの地との交流会を開く。テーマは「安曇族のなぞ:いつ、どこから、なぜ・・・」岡本顕実氏、笹川浩氏の基調講演と対談など。参加自由、入場無料。詳細は事務局(電話:0263-77-2803 )へ。 

安曇野市豊科交流学習センター開館   作成日11/02/13
  安曇野市は、11日、豊科近代美術館南隣に豊科交流学習センターを開館させた。豊科交流学習センター「きぼう」は、豊科近代美術館の南側に隣接している。1階には豊科図書館。2階には多目的交流ホールと学習室(6室)午前9時から午後9時30分まで※ 豊科図書館は午前10時から午後6時まで。問い合わせは安曇野市教育委員会 文化課 (穂高交流学習センター「みらい」内) 電話:0263-81-3111  ファックス:0263-82-0966へ。

はかり資料館企画展「中町・民芸・丸山太郎」   作成日11/02/12
 松本はかり資料館は、2月11日(金)〜3月6日(日)まで、企画展「中町・民芸・丸山太郎」をはかり資料館内 旧三松屋蔵座敷で開く。大人:200円 小・中学生:無料。開館時間 午前9時から午後5時。休館日日 月曜日(休日の場合はその翌日)問い合わせは同館TEL/fax0263−36−1191 へ。 

長野県豆腐品評会の入賞者   作成日11/02/10
 長野県豆腐品評会での松本市の入賞者は、農林水産省関東農政局長賞(もめん豆腐の部・長野県産100 %使用)に富成安曇野もめん(名)富成伍郎商店松本市。長野県知事賞きぬごし豆腐の部で、信州産大豆使用きぬ蔵(株)田内屋。審査長賞もめん豆腐の部(長野県産100 %使用以外) 田舎木綿(有)洞沢豆富店、きぬごし豆腐の部でコクがあってうまい絹とうふ(株)塩田屋が、中部日本豆腐油揚協同組合連合会会長賞もめん豆腐の部(長野県産100 %使用以外) 田舎もめん豆腐(有)横林豆腐店。信州豆腐の部優秀賞にもめん豆腐(有)洞沢豆富店が入賞した。松本市以外では木曽町で中部日本豆腐油揚協同組合連合会会長賞(きぬごし豆腐の部)田中屋のきぬごしとうふ田中屋が選ばれた。出品総数 73点だった。

GAP(適正農業管理)説明会   作成日11/02/10
 長野県は、23年3月8日(火)午後1時30分から3時30分長野県松本合同庁舎講堂で、GAP(適正農業管理)を通じて、農林産物の安全性確保や環境に配慮した持続的な農林業生産につなげるため、説明会を開く。県の方針の説明や、研修会、事例発表が行われる。対象は農業者、直売所、市場、卸売業者の各関係者、市町村関係者。問い合わせは農政部 農業技術課 環境農業係電話:026-235-7222(直通)へ。

耕作放棄地を山林に指定替え   作成日11/02/10
 松本市は、9日の市議会経済環境委員協議会で、森林化が進む耕作放棄地を森林法に基づく「山林」に指定替えする手続きに入る方針を示した。対象地を所有するのは1048人、約132ヘクタールで山林にすることで整備を促す。

「青木村の郷土食 母から私そして孫へ---」を発刊    作成日11/02/09
 青木村在住の召田富子さん(青木村味研究会会長、農村生活マイスターおよび生活改善グループ上小地区会長、「おいしいわ上小」会長、青木村農産物加工施設運営組合組合長)は、長野市上松の出版社オフィスエムから「青木村の郷土食 母から私そして孫へ---」を発刊した。伝えたい郷土の味をレシピにした。価格1575円(税込み)B5判100ページ。問い合わせはオフィスエム(電話)026(237)8100へ。

松本都市圏総合都市交通計画(案)パブリックコメント     作成日11/02/09
 長野県松本建設事務所は、松本都市圏総合都市交通計画(案)に対するパブリックコメントを募集している。 松本市、塩尻市、安曇野市、麻績村、生坂村、朝日村、山形村、筑北村、池田町、松川 村の3市1町6村で、募集期間は23年2月20日(日)まで。詳細は長野県松本建設事務所のホームページで閲覧、意見の提出方法及び提出先は、松本市大字島立1020 松本合同庁舎  松本建設事務所 計画調査課へ。電話及び口頭での対応は不可。

環境学習のプログラムを提供   作成日11/02/08
 安曇野環境市民ネットワーク(宮崎崇徳座長)は、市内の小中学校や公民館講座に自前の環境学習プログラムの提供や、講師を派遣する事業を新年度から行う。これに併せて2月12日に豊科交流学習センター・きぼうで「安曇野環境市民ネットワークフォーラム2011〜環境学習プログラムの推進に向けて〜」を開く。第一部(9:30〜11:30)として小中学校の事例発表と環境学習プログラムの紹介、第二部(16:00〜17:30)として生物多様性に関する意見交換会を予定。なお、環境学習プログラムや事例について、パネル展示も行う。問い合わせは同ネットワーク事務局(0263-82-3131 FAX. 0263-82-6622 )へ。

松本市公民館研究集会開催   作成日11/02/07
 松本市は、2月20日(日) 午前9時〜 受付開始で、松本市中央公民館(Mウイング)で民館研究集会を開く。基調講演は、10:30〜より「地域自治・住民自治と公民館活動の可能性ー期待される公民館」を演題に、名古屋大学大学院教授 松田 武雄が演ずる。分科会13:00〜より。申込み方法は2月10日(木)までに昼食(700円)の有無、希望分科会、要約筆記・託児保育の希望を添えて、地区公民館か集会事務局(中央公民館)まで。当日参加も可能。問い合わせは教育部生涯学習課・中央公民館 電話:0263-32-1132 ファックス:0263-37-1153へ。

松本市「市民フォーラム」開催   作成日11/02/06
 松本市・松本市ノーマイカーデー推進市民会議は、2月19日(土) 午後2時から午後4時30分松本大学2号館 232講義室で、市民フォーラム「次世代交通を核とするまちづくり」を開く。基調講演  「人にやさしいみちづくり、まちづくり」講師 久保田 尚(埼玉大学工学部教授) 「日本の都市交通政策の現状と課題、今後の方向性」 講師 市川 嘉一(日本経済新聞社産業地域研究所)が演ずる。パネルディスカッションは、『松本にふさわしい次世代交通』について」 参加無料。申し込み不要。問い合わせは交通政策課(電話:0263-34-3274 ファックス:0263-34-3201 )へ。

公民館学校応援団事業   作成日11/02/05
 松本市は、来年度に地区公民館を主体に地域社会と小中学校の連携を図る「学校応援団事業」を全市域に拡大実施する。現在26地区で実践されている。

信州野鳥の会が提案   作成日11/02/05
 信州野鳥の会」(上条恒嗣会長)は、。「自ら餌を取るのが本来の姿」として、野鳥のふんを人が踏んで運ぶことで養鶏への感染の危険性が高まると主張。水を張った田に誘導して分散させるよう提案、安曇野市に餌やりの見直しを要望した。市は近く対応を協議する。

外国人旅行者を木曽路に講演会開催   作成日11/02/04
 長野県木曽地方事務所は、2月24日(木) 13:30〜16:15木曽合同庁舎 講堂で「外国人旅行者を木曽路に講演会」を開く。研究発表 『木曽路における来訪を促す観光要素の基礎的考察』(仮称)発表者 信州大学農学部森林科学学科 造園学研究室 伊藤 恵 氏 『海外からみた木曽路の魅力と可能性について』(仮称)講師 ウォーク・ジャパン ポール・クリスティ 氏 『「国際観光都市へのまちづくり」 〜飛騨高山の事例〜』講師 高山市商工観光部 参事 片岡吉則 氏 参加費無料。2月18日(金)までにFAX(0264−25−2250)で申し込む。問い合わせは木曽地方事務所 商工観光建築課 商工観光係 電話:0264-25-2228 FAX:0264-25-2250へ。

安曇野百選ウオークラリー&古本市開催   作成日11/02/03
安曇野市で、6日午前11時−午後3時。穂高神社北神苑を出発し、近くの施設などを散策する安曇野百選ウオークラリーが開かれる。。おにぎり、甘酒などが出る。当日受け付け先着50組。あめ市との提携事業。古本市はJR穂高駅前通りで行う。問い合わせは穂高地区活性化総合プロジェクト事務局(安曇野市安曇野ブランド推進室)電話82・3131へ。

第7回松本市地産地消懇談会開催   作成日11/02/02
 松本市は、2月18日(金)午後1時30〜3時30分まで松本市音楽文化ホール 小ホールで、地産地消懇談会を開く。基調講演は講師:農林水産省選定「地産地消の仕事人」(札幌市)ヌキタ・ロフィスド 代表 貫田 桂一 氏 (フードディレクター)演 題:「おいしい農産物でまちづくり」 ○事例発表は、報告者:寿台公民館長 吉村 幸代 氏 内容:和醸良酒 新興住宅地で生まれた酒「寿一番星」 報告者:松本飲食店組合組合長 藤井 國廣 氏  青年部長 橋倉 直樹 氏  内 容:伝統野菜で彩る松本のカタチ ☆コーディネーターは、松本市地産地消推進会議会長 (亜細亜大学経営学部教授)茂木 信太郎 氏
参加無料要農政課まで事前連絡(参加者に、地元産の新鮮たまご1パックをプレゼントあり)問い合わせは農政課 マーケティング担当(電話:0263-34-3221 ファックス:0263-36-6217)へ。

JA松本ハイランド農産物安全対策本部会議    作成日11/01/31
 JA松本ハイランドは、24日農産物安全対策本部会議をJAグリンパルで開いた。農産物安全安確保対策の取り組み経過の報告と来年度から導入する集出荷施設での施設GAP(農業生産工程管理手法)導入に向けたリスク評価シートの運用方法などを協議した。

大北地域里山再生を考える集い開催   作成日11/01/30
 長野県北安曇地方事務所は、2月13日(日)午後1時00分〜午後4時30分 大町市文化会館サンアルプス大町 2F第会議室で、「大北地域里山再生を考える集い」を開く。午後2時より里山活用事例発表で、 ・「山の子村復活への取り組み」:大町市大町北小学校 ・「森林(もり)の里親促進事業に取り組んで」:池田町 ・「小谷村の森林セラピー」:小谷村森林セラピー推進協議会 講演会「森林と人との多様な関わり」東京農業大学准教授 上原  巌 氏が話す。 意見交換もある。定員100名。無料。2月7日(月)までに電話またはFAXにより申し込む。申込み・お問合せ 長野県北安曇地方事務所 林務課 普及林産係 TEL(0261)23-6522(直通)へ。

松本市立考古博物館速報展 「発掘された松本2010」開催   作成日11/01/29
 松本市立考古博物館は、2月18日(金)〜2月28日(月)まで、松本市立博物館 2階展示室で速報展 「発掘された松本2010」開く。展示遺跡は、県塚2号墳発掘調査/県町遺跡第15・16次発掘調査/出川南遺跡第17次発掘調査/史跡松本城(二の丸御殿跡西側内堀東面石垣)保存整備事業第1次調査/殿村遺跡第2次発掘調査/三間沢左岸遺跡第4次発掘調査/宮北遺跡第6・7次発掘調査/百瀬南遺跡第2次発掘調査  牛伏寺堂平発掘調査。観覧料 200円。関連イベントで2月19日(土) 午後1時〜4時に松本市立博物館2階 で遺跡内容報告がある。内容は報告1 出川南遺跡の発掘調査(弥生〜平安時代のムラ、墓)報告2 県町遺跡の発掘調査(奈良・平安時代のムラ)報告3 三間沢川左岸遺跡の発掘調査(平安時代のムラ)報告4 牛伏寺堂平の発掘調査(古代・中世の寺院跡)こちらは参加費無料。事前申し込み不要。問い合わせは同館(TEL:0263-86-4710 FAX:0263-86-9189 )へ。

障害者通所施設がカレー販売   作成日11/01/28
 「第2コムハウスゆい」は、有機栽培タマネギを使った新チキンカレーを2月5日、信州なでしこマーケット(アルプス女性企業家会議主催)で販売を始める。580円。2千個の限定販売。問い合わせは同施設(電話0263・40・3366)へ。

御宝田遊水池周辺にコハクチョウ1000羽   作成日11/01/27
 「アルプス白鳥の会」は25日、御宝田遊水池と、豊科田沢の犀川白鳥湖で、それぞれ約500羽を確認したと発表。千羽を超えたのは2006年以来5年ぶりという。

アップルランド大町店閉店   作成日11/01/27
 アップルランド大町店は、人口減や郊外大型店との競合で売り上げが減少しているとの理由で2月20日に閉店する。

JA大北社支所農産物直売所凍り餅・あられを販売     作成日11/01/26
 JA大北社支所農産物直売所は、凍り餅は春3月中旬から1連1200円で販売する。あられの販売は3月1日からで、生あられは一袋250グラム入りで350円、揚げあられは一袋180グラム入りで300円。凍り餅の予約・問い合わせは社支所直売所(電話0261(62)8890)へ。

星空散歩(観望会)  作成日11/01/25
 教育文化センターは、星空散歩を1月29日、午後6時より7時半まで星空散歩(観望会)を行う。定員小学生以上50名(先着)参加無料。申し込みは1月22日(土)8:30から電話受付のみ。同センター(電話0263-32-7600)へ。

信大にドクターヘリ配備   作成日11/01/25
 24日長野県の検討委員会は、県内2機目のドクターヘリの配備先は松本市の信州大学医学部附属病院が最適だとする判断を示した。県では今年10月にも運航を開始したいとしている。

教育文化センター『探古会』開催   作成日11/01/21
 松本市教育文化センターは、2月5日(土) 9:30〜15:00教育文化センター1階 里山辺公民館大会議室で古文書の読解講習会『探古会』を開く。「江戸時代の農民の家族の姿に迫る」講師は中川治雄 先生。定員40名。受講料無料(ただし、資料代200円)持ち物 筆記用具・昼食。申込みは、1月29日(土)午前8:30から〔ただし、1月31日(月)は休館日〕電話で申込む。申し込みは教育文化センター(電話0263−32−7600 )へ。

野生鳥獣被害対策研修会開催   作成日11/01/21
 木曽地方事務所、木曽地区野生鳥獣被害対策チームは、1月28日(金) 16:00より木曽合同庁舎 講堂で野生鳥獣被害対策研修会を開く。研修は、 16:10から17:00「野生鳥獣被害対策の基本的な考え方と電気柵設置方法のポイントについて」農業試験場 主任研究員 櫻井多美子。問い合わせは木曽地方事務所農政課農政係(電話:0264-25-2220(直通)へ。

あづみの學校 昭和の横丁開催   作成日11/01/20
 国営アルプスあずみの公園(堀金・穂高地区)は、1月22日(土)から4月3日(日)まで、「あづみの學校 昭和の横丁」を開く。開園時間中(2月末まで9時30から16時)は常時開催。場所はあづみの学校。問い合わせは同管理センター(0263-71-5511)へ。

第10回松本市文書館講座   作成日11/01/20
 松本市文書館は、2月16日(水)午後1時30分から3時まで文書館 会議室で、第10回松本市文書館講座「松本藩と松本城」を開く。講師は、松本市文書館 館長 小松 芳郎。参加無料だが申し込み必要。申し込みと問い合わせは松本市文書館 電話 0263-47-0040電話受付 月曜日と祝日を除く8時30分から17時まで。

豊科田沢の水田にマガン飛来   作成日11/01/19
 18日、国天然記念物の渡り鳥マガンが16羽、豊科田沢の水田に飛来した。マガンは渡り鳥で国天然記念物。

主婦の店」3店舗が閉店   作成日11/01/18
 木曽郡上松、木曽両町の食料品店「主婦の店」3店舗が17日までに閉店した。1964年(昭和39年)7月23日に開店した「主婦の店エマ上松店」1967年(昭和42年)4月1日に開店した「主婦の店エマ栄町店」と木曽町の店舗。

津留宏信ヒマラヤ写真展   作成日11/01/17
 三郷の貞享義民記念館は、1月15日から2月19日まで、「津留宏信ヒマラヤ写真展」を開く。午前9時から午後5時まで。入場無料だが常設展は有料。問い合わせは同記念館(電話0263-77-7550)へ。

信大環境マインド推進報告会開催   作成日11/01/17
 信州大学は、1月17日(月) 午後2時40分から 信大全学教育機構43番教室で「信大環境マインド推進報告会」を開く。天野良彦(信大教授)の講演「信大におけるグリーン・イノベーション研究」、認証取得までの歩み、学生の環境活動の報告がある。参加 無料 問い合わせは(電話 0263・37・2169)へ。

信濃おおまち達人検定   作成日11/01/15
 信濃おおまち達人検定委員会は、3月26日(土)「信濃おおまち達人検定」を開く。ジュニアコース (対象者:小学生)試験時間午前10時〜11時30分(予定)試験会場は、国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区。定員100人。問題数 フィールド5問、机上筆記30問。出題形式三者択一式。合格基準 100点満点の70点以上。基本コースは、(対象者:中学生以上)試験時間午後2時〜3時30分。試験会場 大町商工会館 2階。定員120人。試験時間100問。出題形式 四者択一式。合格基準 100点満点の70点以上。出題範囲は共に公式検定ブックから80%以上出題。検定料・ジュニアコース  100円 ・基本コース500円※検定当日持参。合否は4月11日(月)以降、受験者本人に通知する。受験申し込みの期間 平成23年2月1日(火)〜平成23年2月28日(月)申込方法 ・FAX、郵便又は直接持参による申込み ・申込みパンフレット配置場所  市役所、支所、公民館、観光協会、商工会議所ほか ※申込み受付後、受験票及びテキストを送付する。

2008年栂池スキー場雪崩事故書類送検   作成日11/01/14
 大町署は12日、2008年栂池スキー場で雪崩に巻き込まれ二人が死亡した事故で、引率した非常勤講師を業務上過失致死の疑いで書類送検した。

松本まるごと博物館友の会”の企画展「思い出の品」展  作成日11/01/13
 松本市立博物館は、1月30日(日)まで無休で松本まるごと博物館友の会”の企画展「思い出の品」展を開催する。博物館2階 企画展示室で観覧料:常設展料金 大人600円 小人300円(松本城と共通料金、団体割引あり)会員は無料。問い合わせは同博物館(0263-32-0133)へ。

ゆう浪漫 塩の道コンサート in 大町開催  作成日11/01/12
 有明山語りの会は、1月21日(金)に日向山高原くろよんロイヤルホテル 入口ロビーで「ゆう浪漫 塩の道コンサート in 大町」を開く。語り:つるのおんがえし。ヴァイオリンとピアノの演奏。みんなで歌いましょう。午後7時30分に開演、入場無料。問い合わせはゆう浪漫塩の道コンサート事務局(090-9665-9391)へ。

上高地談話会開催    作成日11/01/11
 信州大学山岳科学総合研究所は、1月22日(土)14:00〜16:30まで、 信州大学理学部C棟2階大会議室で「上高地談話会」を開く。内容は「蝶たちと上高地の環境を考える」 地域環境共生学部門  中村 寛志 「山地性植物における花と昆虫の相互作用」山岳基礎科学部門  市野 隆雄 「山岳渓流にすむ水生昆虫たち−流程分布と遺伝的構造−」 山岳基礎科学部門  東城 幸治  「上高地の山岳建築  −島々から上高地に至る登山道沿いの山小屋を中心に−」 山岳環境創生学部門  梅干野 成央 入場無料、申込不要。問い合わせは同研究所(電話0263-37-2432  Fax: 0263-37-2438)へ。

木曽郡小中学校(15校)へのイワナ発眼卵配布     作成日11/01/10
 、木曽川漁業協同組合、木曽郡学校長会、長野県水産試験場木曽試験地、長野県木曽地方事務所は、1月18日(火)に、木曽郡小中学校(15校)へイワナ発眼卵の配布を実施する。配布卵数 11,000粒で木曽合同庁舎 9:00発で郡内を廻る。問い合わせは木曽地方事務所0264−25−2221(直通)へ。

第16回 梓川女性フォーラム 開催   作成日11/01/10
 松本市は、梓川公民館(旧梓川農村環境改善センター)で2月6日午後0時20分〜午後3時30分まで、「第16回 梓川女性フォーラム」を開く。講演会は 健康体操教室〜ストレッチ体操〜(講師:健康運動指導士 奥原いずみ)手づくり料理、加工品等の試食 ・発芽玄米入りおにぎり ・とん汁 ・豆腐 ・甘酒 ・つきたてお餅。伝統食品レシピ等の展示が行われる。無料。問い合わせは梓川支所 (電話0263-78-3003 ファックス:0263-78-3942)へ。

木曽地域の農林業・観光ビジネスを考えるつどい    作成日11/01/07
 木曽農業改良普及センターと木曽広域連合(木曽地域広域観光振興プロジェクト会議)は、1月28日(金)13:00〜15:45(12:00〜13:00 農産物加工品等販売)木曽合同庁舎 講堂で「木曽地域の農林業・観光ビジネスを考えるつどい」を開く。講 演 (13:10〜14:30)風をふかそう〜地域資源を活かした農商工連携で魅力ある地域ビジネス〜株式会社 恵那川上屋 代表取締役社長 鎌田真悟 氏が演ずる。事例発表 (14:40〜15:20)@「木曽牛のブランド化・食べてもらう、きてもらうしくみづくり」木曽優良子牛生産パワーアップ協議会事務局A「スンキ乳酸菌を活かしたヨーグルト研究開発」(有)エイチ・アイ・エフB「まつたけ山の管理方法について」木祖村 斉藤信一氏C「地域資源活用モニターツアー」がある。問い合わせは木曽農業改良普及センター電話:0264-25-2230(直通)へ。

第5回松本検定受験者募集   作成日11/01/06
 松本検定実行委員会は、小学生を対象とした「ジュニア」、松本の常識を問う「基本」、さらに上を目指す「上級」の3コースの松本検定を実施する。2月20日(日)午前10時。会場 勤労者福祉センター、松本大学他。受験料 一般(高校生以上) 3,150円。中学生以下1,500円。出題範囲は、松本市の概要、自然、歴史、観光地、観光関連施設、神社・仏閣、生活文化(食・歳時記・方言・土産など)申込期間 1月20日(木)までに専用の申込用紙で申し込む。問い合わせは商工観光部 観光温泉課観光係(電話:0263-34-8307(内線3191〜3193) ファックス:0263-34-3049)へ。

アクティブ・レンジャー 国立公園写真展   作成日11/01/05
 環境省は、中部山岳国立公園および上信越高原国立公園で活動するアクティブ・レンジャーたちによる写真展を休暇村乗鞍高原で1月31日(月) 8:00〜18:00まで開いている。続いて2月8日(火)〜2月24日(木)松本合同庁舎で開く。 ※土・日・祝日は閉館。問い合わせ先:長野自然環境事務所 TEL 026-231-6570

松本市歴史的風致維持向上計画(案)に対する意見募集   作成日11/01/05
 松本市は、、「松本市歴史的風致維持向上計画(案)」に対する市民の意見を募集している。市内に、在住、在勤、在学する人で意見の募集期間は平成22年12月15日(水)から平成23年1月14日(金)まで。提出方法は、氏名、住所、職業等、電話番号と意見を記載し、窓口持参、郵送、FAX、電子メールいずれか。電話や口頭による意見は受けない。資料の閲覧場所は計画課(松本市役所本庁舎4階)、行政情報コーナー(松本市役所本庁舎1階)各支所・出張所、地区公民館、市民芸術館、中央図書館、中山文庫、文書館、空港図書館、美術館、博物館、総合体育館、あがたの森文化会館、勤労者福祉センター、市民活動サポートセンターの各窓口。問い合わせは建設部計画課景観担当 (電話:0263-34-3015 ファックス:0263-33-2939)へ。

白馬村「白馬きこりの道」再整備   作成日11/01/04
 白馬村は、無雪期の誘客拡大につなげようと、東山一帯で、かつてハイキングコースとして使われた「白馬きこりの道」の再整備を今年4月から始める。延長約20キロ。昭和50年代に遊歩道として整備したが使われなくなっていたもの。

松本あめ市開催   作成日11/01/04
 松本あめ市実行委員会事務局(伊勢町商店街振興組合)は、松本市中心市街地一円で8、9日午前10時半−午後3時半まで、「松本あめ市 」を開く。9日は歩行者天国にして時代行列、塩取り合戦(綱引き)、あったか鍋の振る舞い(午前11時半と午後2時予定、大手門駐車場)、太鼓演奏など。子どもたちの福だるま売り、蔵シック館で全国あめ博覧会・即売会も。問い合わせは市商工課(電話34・3110)へ。