2006(H18)-11- 製作開始 |
【写真 下左】 6L6は音声出力管にあらず。中間周波の電力増幅をしている。IFTaはセラミックフィルタ内蔵型に交換した。
【写真 下中】 基板に組込んだマッチングトランスと結合用ST−46トランス
【写真 下右】 回路図の整流回路は間違っている。単に全波整流回路が正しい
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
一応鳴ることは鳴った。
シンクロで見ると僅かに音声信号が乗っているだけ。トッププレートのテレビダンパー管を頂けるとのメールあり。
|
|
【後日談】 無線と実験に執筆され401回路集『92.整流管で検波したAF増幅レスの受信機』の作者の濱 潔から当掲示板に投稿
がありました。
題名『無AF増幅でSPを鳴らした、本人です。』 投稿者 濱 潔 投稿日 2007年4月20日(金) 18時07分13秒
本文『ソノ号の無線と実験モ手元にあります。懐かしいですね』
との誤投稿いただきました。感激してえります。401回路集も昭和40年版です。お元気でなによりです。
|
|
|
|
|
|
|
|
2008(H20)-05-30 分解
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|