|
美しい信州 春
|
|
|
|
塩尻市役所のしだれ桜 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
鬼無里(きなさ)村の水ばしょう |
|
早春の白根−草津ルート |
|
白根山頂の火山湖 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
夏の時期にはエメラルドグリーンになる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
美しい信州 夏 |
|
|
|
|
|
|
|
国営アルプスあずみの公園 |
|
北アルプ 常念岳 |
|
北アルプス 燕岳 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
美しい信州 秋 |
|
塩嶺高原の紅葉 |
|
単輌のローカル電車が見えます |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
秋の夕暮れ
雲のように見えるのが穂高連峰 |
|
マイホーム |
|
どうだんつつじ |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
美しい信州 冬 |
|
|
|
|
|
|
|
常念岳(じようねんだけ) |
|
北アルプス 表銀座の山頂 |
|
白馬岳 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】 2005年正月
【写真 下中】 2011(H23)-02-14 の大雪 この後2/17、2/18の雪で積雪は35cm この年は3/7でも積雪15cm
【写真 下右】
|
|
2005年正月 車はランカスター3000 |
|
2011(H23)-02-14 の大雪 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
|
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】 決して病気や老衰ではありません。ただ起きるのが面倒なだけです。
動物は弱い腹を守るように寝ると思いますがこれでも見知らぬ人が来ると結構吠えまくります。
【写真 下中】 起きましたが目線を合わせません。額の寝癖も取れません。鎖もからんだままなので大きく動けません。
【写真 下右】 「なみちゃん」 危険な位好奇心旺盛で人懐っこい性格です。
我が家の住人はおもちゃ扱いです。本当に猫歩きで背後に近づき背中に飛び上がります。心臓が止まります。
愛犬も徹底的にからかいに来ます。犬は必死ですが。
妻の愛車のジムニー(パラミックはいルーフ、ターボ、AT、エアコン、オーディオのフル装備車。大衆車のハイグレードより高いです)を
占拠して日曜大工をしている私を見ています。高級なキャットフードしか食べないので我が家の犬の好物の煮干は『猫跨ぎ』します。
|
|
2004年夏 病気や老衰ではありません |
|
やっと目が覚めました |
|
2ndカーを占領 ご近所のなみちゃん |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】 暑さは苦手のようです。私が作ってやった風通しの良い小屋の上の台で一休みです。
10年ほど前の子犬の時に我が家に来ました。私が出勤する時見送れるように必死で小屋の屋根に上がっていました。
トタン屋根に日日よけのベニア板と足がかかるように棒を付けて、そして台をつけてやりました。お気にいったようです。
【写真 下中】 年末から急に様態が悪くなりました。動物病院に電話しても年末年始の休みです。
お正月のごちそうも匂いを嗅いただけです。 私のお気に入りのジャケットを羽織っています。苦痛も消え去ってくれたのでしょうか |
|
2004年の初夏お気に入りのポーズ |
|
2006(H18)-01-03 朝 |
|
|
|
 |
|
 |
|
【写真 左】
お気に入りの小生が作った犬小屋の
上の台で寝ている。
今にも眼を開けそうだが息をしていない。
大好物の干し肉と煮干を枕に寝ている。 |
|
|
|
|
|
|
|
亀裂の入ったセカンドカージムニーのエキゾーストマニホールド
軽自動車とはいえジムニー頑丈で重いです。ターボ付きのオートマ車なので平均燃費は12km/Lくらい、それが10km/Lほどになってしまいました
修理してもらいました。エキゾーストマニホールドに割れができたためらしいです。その後更に燃費が悪化して7km/Lになってしまいました。
|
|
 |
|
 |
|
そんなに無茶な使い方はしなかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
|
|
|
|
元[ラジオ少年]の[ラジオ老人] のプロフィールです。
本業は電気技術職採用でしたが、転勤するごとに部門が変わりました。その中でも、計量関係の勤務が長くなりました。
11月1日は「計量記念日」
ありがたいことに現職中に大臣表彰を授章いたしました。多くの先輩、仲間さらに関係企業・団体の皆さんのおかげです。
大変お世話になりました。 ありがとうございました。
|
|
 |
表彰状
竹内6EH7 殿
あなたは多年にわたり計量の発展に貢献し我が国経済の発展と文化の向上に寄与されました
よってここに表彰します
平成十七年十一月一日
経済産業大臣 二階堂敏博
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【写真 下左】 2010(H22)-12-21 OutBack3,600 EyeSight搭載車納車
【写真 下中】
【写真 下右】 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|