2018(H30)年3月 新築工事が始まりました。 |
|
【写真 下左】 2018(H30)-03-06 地盤調査。後日ハウスメーカーから検査結果は合格との報告がありました。
【写真 下中】 2018(H30)-03-21 春分の日の積雪。翌日と合わせて降雪は20cm+20cm 積雪は30cm
【写真 下右】 2018(H30)-03-24 水張りに備えて建築予定場所を雪掻き
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
2018(H30)-03-26 基礎工事が始まりました。
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】 先ず凸凹をならします。
【写真 下中】 根切 外周部を50cmないし70cm掘ります。
【写真 下右】 砕石を入れランマーで固めます。重機がGL(グランドレベル)となります。
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
【写真 下左】 ランマーで固めます。台がGLです。
【写真 下中】 捨てコンを打ちます。
【写真 下右】 玄関ポーチ部。0.15mmポリエチレンシートをかぶせます。この上がベタ基礎になります。
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
2018(H30)-03-30 鉄筋の搬入
|
【写真 下左】 鉄筋の搬入
【写真 下中】 曲げの加工をした鉄筋など30種類を超えています。各形状毎に札が付いています。
【写真 下右】 "かぶり"(表面から鉄筋が埋まる厚さ)を決める5cm角のブロック(サイコロ)
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
2018(H30)-03-31 鉄筋配筋 (4/1まで)
|
【写真 下左】 べたコン 13mm鉄筋、15cm間隔。かぶりのブロック(サイコロ)が配置されています。
【写真 下中】 ドリルに似た電動工具で鉄筋同士縛り付けます
【写真 下右】 中の基礎の立ち上がりの鉄筋
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
【写真 下左】 2018-04-02 鉄筋配筋終わりました。勝手口から南を見ています。廊下のように見えますがカウンターや押入と廊下です。
【写真 下中】 道路から北を見ています。玄関ポーチを含んでおおよそ、建坪30坪となります。
【写真 下右】 東を見ています。正面が我が家です。
|
棟を支えます |
南北方向 長さ6間(10.9m) |
東方向 長さ5間(9.1m) |
 |
 |
 |
|
|
|
|
【写真 下左】 我が家から西をみています。
【写真 下中】 北側から南を見ています。
【写真 下右】 道路から北を見ています。
|
西方向 長さ5間(9.1m) |
南方向 |
北方向 |
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】 218-04-04からのコンクリード打設を待ちます。
【写真 下中】 2018-04-09 工事ヤード囲いに合わせて工務店の物入。−ルメット、消化器、応急薬品、スリッパなど
【写真 下右】
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
2018(H30)-04-03 設備工事 配管スペースの取付
|
【写真 下左】 キッチンの流し台(今はキッチンセットと言うらしい)下の給排水口。 左から流し台排水-2階トイレ排水-上水道給水口
【写真 下中】 キッチン
【写真 下右】 トイレの横のエコキュートとの連結口
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
【写真 下左】 浴室。大きく見えますが1坪のユニットバスです。
【写真 下中】 左側は2階トイレからのパイプスペースからの配管。手前はキッチンとの連結口
【写真 下右】 我が家の屋根から撮影しました。玄関、和室、勝手口、洗面浴室、台所、リビング、洋室
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
2018(H30)-04-04 生コン打設
|
【写真 下左】 コンクリートポンプ車
【写真 下中】 10トンミキサー車が延べ6台来ました
【写真 下右】 耐圧板のコンクリート打設開始
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
【写真 下左】 外周基礎と耐圧板コンクリート打設完了
【写真 下中】 表面をならします。
【写真 下右】 ならしが終わりました。正面は我が家です。
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】
|
北側です。浴室、勝手口、和室になります |
キッチン排水口 |
南廊下の雨水排水口。後日モルタルでふさぎます |
 |
 |
 |
|
2018(H30)-04-05 内基礎型枠取付,(4/6)内基礎コンクリート打設
|
【写真 下左】 2018-04-05 工事ヤード周りのネットが張られました。型枠の組立です。
【写真 下中】 型枠組立完了
【写真 下右】 内基礎に生コン打設 10tミキサー2台
|
4/5 型枠組立 |
型枠組立 |
4/6 コンクリート打設 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
【写真 下左】 10tミキサー2台来ました。
【写真 下中】
【写真 下右】 アンカーボルト 12φ 40cm 大雑把に数えても100本超え。ホールディング金物は建物四隅と角の5組だけ(2×4工法でも必要?)
|
|
|
アンカーボルト |
 |
 |
 |
|
|
|
2018(H30)-04-07 ポリマーセメント打設
型枠コンクリート打設後、アンカーポルトと水平確認ネジを埋込しました。
|
【写真 下左】 レベル(トランシット)で水平だし。その後ビスの頭までポリマーセメント充填
【写真 下中】
【写真 下右】 養生
|
水平だし |
養生 |
養生 |
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】 2018-04-08 我が街の祭典です。長持(ながもち)とか子供神輿(みこし)も回ります。
【写真 下中】 布基礎。玄関ポーチから来たを見ています。
【写真 下右】 東側です。カウンター下部の複雑な布基礎が見えます。
|
神輿と工事ヤード安全柵 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】 2018-04-10 玄関ポーチ、勝手口、エコキュート台の生コンが来ました
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
2018(H30)-04-09 型枠外し
|
【写真 下左】 東側です。浴室、キッチン、リビング
【写真 下中】 水回り。1階トイレ、浴室、キッチン、勝手口、和室、右側"コ"の字の基礎は和室クローゼット
【写真 下右】 洋室2、押入、カウンター、廊下、リビング、キッチン。"E"型はカウンター基礎。2階の部屋のカウンターもほぼ重なります。
|
キッチン、リビング |
1階トイレ、浴室、キッチン |
押入、カウンター、廊下 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
【写真 下左】 玄関ホール、廊下、階段、クローゼット
【写真 下中】 和室、クローゼット、階段、廊下
【写真 下右】 キッチン、リビング、サンルーム(南廊下)
|
廊下、階段、クローゼット |
和室、クローゼット、階段、玄関ホール |
ビング、サンルーム(南廊下) |
 |
 |
 |
|
|
|
|
【写真 下左】 勝手口、エコキュートタンク置場
【写真 下中】 玄関ポーチ
【写真 下右】 廊下、勝手口
|
勝手口、エコキュート |
玄関ポーチ |
廊下、勝手口 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
【写真 下左】 洗面脱衣室、勝手口、和室
【写真 下中】 南廊下(サンルーム)、洋室2、リビング
【写真 下右】
|
面脱衣室、勝手口、和室 |
南廊下(サンルーム) |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
【写真 下左】 和室
【写真 下中】 和室、勝手口、水回り
【写真 下右】 南廊下、キッチン、水回り
|
和室 |
和室、勝手口、水回り |
南廊下、キッチン、水回り |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
【写真 下左】
【写真 下中】
【写真 下右】
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|