松本同期会(令和2年度−1) 1,2,6,7,8月 |
|||||||||||||||||||||||
aa |
写真をクリックすると拡大されます。戻るボタンで元に戻ります。 |
||||||||||||||||||||||
8月14日ゴルフコンペ | |||||||||||||||||||||||
本来は、あきつ会総会のゴルフコンペの筈だったが総会は延期(年内再開は無理だろう)となったのでゴルフだけでも開催しようかとの案もあったが、東京のコロナ感染拡大により県をまたぐ移動は控えるようにとの要望が出されていることから県内在住者のみで開催した。 | |||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
今回は袖山幹事の発案でペナルティー無しとした試みで、賞金=参加費合計とし、上位が高額とは限らずくじ引きで賞金を決めた。
|
|||||||||||||||||||||||
7月例会 | |||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
☆あきつ会総会は延期したのが正解だった。今の状況では年内の再開は???。 ☆首都圏あきつ会も開催できるか不明と言っている。 ☆首都圏が開催できたとして、連続してあきつ会総会を開催することは難しいし、冬になってしまい松本に来難くなる。 ☆卒業60周年記念をどうするか、あきつ会通信で意見募集したところ、講演などの行事は行わず1泊でゆっくり語ったらどうかとの返信があった。 ☆先輩の年次会も自分達だけで実行して高校への報告や寄付をしない場合が多い。 ☆何処かで1泊の案なら準備委員会を設立しなくても出来るね。 ☆とんぼ祭の様子を見たが軽音楽などの部活しか出ていなかった。 ☆今は色々な部活が休眠状態で存続に危機に瀕している。 ☆あきつ会通信の返信で免許を返納した人が居た。 ☆交通の便が良い地域ならそれでも良いが、松本周辺では車が無いと生活に支障をきたす。 ☆後期高齢者歯科検診の連絡が来た。治療中の人も受けて下さいと書かれていた。 ☆同期の松本周辺には歯医者が2人居る。鴨居HIRO君と中田KIN君。 ☆岡谷病院の整形外科を受診したら医者の名前が鴨居だった。それほど多い姓では無いので同級生にHIRO君が居るが。と聞いたら親父ですとの答えだった。 ☆そんな偶然もあるんだね。 ☆8月14日のゴルフはあきつ会としてでは無く有志だけで行うが、出たい人が居るし、参加が少なければあきつ会有志ではなく個人で樋口久子杯に出たい人も居る。 ☆コロナ渦は一向に収まらない。周辺でも感染者が出ている。 ☆かなりの確率で感染拡大地域からの帰省者やら訪問者だ。 ☆お互いに気をつけよう。 |
|||||||||||||||||||||||
6月例会 | |||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
☆久し振りの月例会で賑わった。家で一人で飲んでいても楽しくなくて友人と飲み交わすことに飢えていた。 ☆友人との出会いはどうだったか。 ☆ゴルフは問題無く出来た。 ☆テニスも問題無く出来た。 ☆テニスやゴルフはロッカーと食堂以外は3密は完全解消だよね。 ☆四賀の松食い虫防除の空中散布は中止になった。 ☆効果が確認できないとの反対意見が出ていることも一因。 ☆カミキリ虫の活動時期には散布してはいけないらしい。 ☆なんで? ☆カミキリ虫が絶滅危惧種になっては困るらしい。 ☆それなら効果が無いのは当然だ。 ☆玉葱を収穫して保存した。家内から、そんなに作っても食べきらないうちに葉が伸びて食べられなくなってしまうのに。と言われる。葉が伸びにくくする方法があるか。 ☆吊り下げて保存するときに、葉を捻ったり固く縛る事と根を綺麗に切り落とす事が必要。根が付いたままだと空気中の水分を吸収して休眠から目覚めてしまう。 ☆それは知らなかった。麻紐の両側に数個ずつの玉葱を縛って竿に掛けるのだが、結構な重労働だ。 ☆俺は軒下にガス管(配管用炭素鋼鋼管)を設置してあり、玉葱を縛った麻紐の端にS字状フックを付けてガス管に引っかけるので作業が容易。麻紐の長さを長短2種類にして交互に掛けると沢山保存できる。 ☆じゃが芋の芽欠きは終わったか。 ☆去年は芽欠きをしなかったので小さな芋しか出来なかったが、教えてもらった様にやったら簡単に出来た。 ☆じゃが芋の保存は林檎を入れて置くと芽が出にくい。 ☆島RIEさんから連絡があり、2015年に出版した「親なき家の片づけ日記・信州筑北にて」の出版社が営業縮小のため大量の返品があったそうです。希望者は購入して欲しいとのことだったので報告します。 ☆あきつ会として何部か引き取って援助しよう。 ☆東雲の間は1テーブルに一人で間に透明の仕切りが設置してあったし、窓を開放したので3密は完全解消だった。 ☆3ヶ月も中止で久し振りだったので少し多い料理で飲み語った。 ☆夏季総会はどうしようか。去年の目の湯を打診したら予約が入っているので駄目だった。東京からの移動の自粛は解除されたが、東京からの参加について首都圏のメンバーに打診してみよう。 ☆何時までに決めれば良いかな。 ☆例年は7月の初めにあきつ会通信を発送しているので、その頃だろう。 ☆取りあえずしづかの部屋は確保しておこう。 |
|||||||||||||||||||||||
2月例会 | |||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
☆今日は玉葱・松本一本ねぎ・ニンニクの追肥をした。 ☆俺も玉葱の追肥をした。近所の人がやっていたので真似をした。マルチを敷いてあるので穴の中に撒いた。一本ねぎに追肥とは? ☆秋に蒔いた種が生長した苗だよ。 ☆何年ぶりかで藤村君が来てくれた。 ☆耳が遠くなったが、他にはとりたてて悪いところはない。 ☆放射線治療の終了間際に影響が出てしまった。頻尿。 ☆この歳になれば頻尿は珍しくない。夜2回位の人も多い。 ☆今までは深志高校同窓会のHPからリンク先のあきつ会を開いていたが、開けなくなってしまった。 ☆本人が了承しているか分からない不特定多数のフルネームを掲載した年次会が多くので個人情報保護対応の為リンクを解除した。我々は少し前から姓のフルに名のローマ字読み4文字程度にして、同期生以外からはフルネームが分からない様に対応している。 ☆HPの閲覧は「深志15回あきつ会」で検索して、出てきたページをお気に入りに登録しておけば良い。 ☆市長選はどうなるのだろうか。5人の立候補予定者(内4人が深志卒)だったが、更に増えて8人になるかもと言われている。 ☆どうなるのか予測が付かない。来月の月例会(21日)には結果が判明している。 |
|||||||||||||||||||||||
1月特別例会 at(こよう)1/23 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
☆袖山副会長の挨拶で開始した。 ☆自己紹介を兼ねた3分スピーチを行ったが、個人情報に近い部分は記載をしない。 ☆畑は自分で作っているが、田は作ってもらっていた。高齢なので作れないと言われて困ったが、作ってくれる会社があり韃靼そばを作るようだ。 ☆去年は白菜・大根・野沢菜が病気で全滅した。通常は何人かにお裾分けをしていたが、自宅分も購入している。収穫後の耕運後に土壌消毒をしたので今年は大丈夫だと思う。 ☆農作業は体力劣化防止とボケ防止に効果がある。 ☆長崎君から日展(安曇野展)の紹介があった。全国で6カ所しか行われない巡回展で長野県に来ることは非常に希なことだ。 ⇒ nitten.pdf へのリンク ☆いつもに比べて大勢の参加があった。幹事の尽力に感謝。料理も良かったし来年の新年会もここにしよう。 |
|||||||||||||||||||||||