松本同期会(30年度−1) 1,2,3,4月

aa

写真をクリックすると拡大されます。戻るボタンで元に戻ります。

4月例会
伊藤MITSU 奥原HIRO 金岩HIRO 袖山HIRO 原HIRO 百瀬TAKE
☆志音会の演奏会のチケットを預かっている。あきつ会メンバーは半額の500円なので希望者は連絡下さい。 ☆何時だったっけ。 ☆5月20日なので5月の月例会(19日)に渡せば間に合う。
☆神宮寺の住職が引退すると市民タイムスに出ていた。 ☆世襲ではなく外から招いた新しい副住職に引き継ぐのだが、神宮寺の格付けでは僧侶のランクが9ランクの上から2番目である必要があるのだが、あと2年かかる。その後に晋山(住職就任)となる。 ☆突然の話か? ☆前から聞いていた。一般の檀家には先日の合同法要&花祭り法要の際に発表した。 法要の時には音楽が演奏されるが、先日はバリ島の打楽器で夏の法要(施餓鬼)はYaeさん(加藤登紀子の娘)の歌が予定されている。 ☆歌手なのか? ☆歌手で登喜子さんより上手いそうだ。
☆松本城の入場者数は少し減った(外国人は少し増えた)そうだ。 ☆クラフトビールフェアの断りが影響しているかも知れないね。
☆キリ番企画は深澤HIRO君が55553と55554を引いた。本人から、確認のつもりで開いたら1個進んでしまった、規定を思い出し4は辞退すると申し入れあり了承した。55555は上條KATSU君、強運の持ち主だね。55556は百瀬TAKE君で賞品を持参してくれて皆で味わった。癖のない飲み易い酒だった。 ☆次回は60000で来年の1月頃だろう。
☆5月に山書の会の総会が上高地で開催される。幹事なので出席する。 ☆酒井さんも出席するよね。例会にも出てくれるとイイネ。 ☆例会まで間が長いので無理だろう。
☆今朝の市民タイムスに、山岳部OB会が登山用の大型リュックサックを寄贈したと出ていた。会長は西・清亮で写真も出ていた。新聞記事 ⇒ sangaku18.pdf へのリンク
☆合宿の時には酒を飲んだが、先生は見逃してくれた。 ☆トンボ祭準備の合宿では毎晩、柔道部の畳を3階のアトリエまで運んだ。 ☆浅間温泉の松明祭りでは、各旅館やら商店でお酒を振る舞ってくれた。高校生なのが解っているのにね。 ☆今では考えられないおおらかな時代だった。
☆次回の特別例会は以前のように講義をやってもらったらどうだろうか。候補者は2人ほど考えられる。 ☆プロジェクターが必要かも。 ☆安原公民館なら前館長の権威で簡単に利用可能。 ☆講義後の移動が大変なので、しづかで行いたい。人数によって部屋を変えれば良い。 ☆プロジェクターは? ☆レンタルを検討する。 ☆小型で格安な物を探す事も考えれば。
3月特別例会(吉邦にて)
青木TADA 蟻川NORI 伊藤MITSU 金岩HIRO 袖山HIRO 中條TAKA 原HIRO
平岡TAKE 望月MASA 森田AKI
☆吉・国 君の新刊『「保守の極言」ここそ真実アリ』があきつ会に寄贈された。事務局に保管しているので読みたい人は事務局に連絡してください。 ☆HP内でも紹介する。あきつ会図書館のページ。 ☆彼は月例会に出てきているのか? ☆最近は欠席しているが、首都圏やキングサーモンの集まりには出席している。
☆キングサーモンで山菜と蕎麦を楽しむ会は5月26日〜27日に開催される。今年の話題提供者は田・正 君だ。 ☆場所が解りにくいんだよね。カーナビでも出ないし。 ☆案内標識の矢印を見逃さなければ大丈夫だよ。
☆キリ番55555が達成された。 55553は深・弘 君で彼は確認のためもう一度開いたら55554だったので後者は辞退したと連絡があった。 55555は上・勝 君。
☆畑作業が始まった。近所に80歳代の師匠がいるので教えてもらいながらやっている。 ☆今日畑を耕した。 ☆玉ねぎは根が浮き上がっているので押さえる(踏みつければ良い)必要がある。追肥も行った方が良い。 ☆足が痛いのでマルチの穴の中に肥料を入れるのが大変。 ☆もうマルチを外して、立ったまま肥料を撒けば良い。 ☆雑草がはびこるのでマルチは外したくない。 ☆収穫までに伸びる草など知れている。 ☆俺はマルチもやらないし雑草もある程度は放置している。 ☆今日、埋め込んで置いた大根を掘り出した。
☆中・高 君提供の抵当松茸3本を入れたお燗酒を楽しんだ。香も良く、残った松茸を食べた人も居た。 ☆お燗酒の松茸は苦い筈だよ。 ☆そんなに苦くなかったよ。 ☆同時に網茸入りの煮物も楽しんだ。 ☆去年は不作だったのでは? ☆去年は全く採れなかったのだが一昨年の冷凍を持ってきた。 ☆天然物の茸は美味しいよね。ナメコも傘が5cm以上に大きくなった物が特に美味しい。 ☆都会育ちで1cm程度の蕾しか知らない人には想像できないだろうね。 ☆自宅で栽培できる茸も重宝する。 ☆松茸も輸入物と県内産では全く香りが違う。 ☆特に松本地区は高級品だ。 ☆松茸小屋でも土瓶蒸しや焼松茸は地物を使うが、すき焼きなどは輸入物を使うのは常識。 ☆中・君、ご馳走様でした。
☆しづか以外での例会も良いね。次回の候補店はあるのか? ☆馬肉の新三よし・近くのベトナム料理とか。 ☆ベトナム料理ではなくタイ料理。 ☆来月の例会で考えよう。
☆案内ハガキ返信の近況報告をHPに掲載する。  会員近況報告
2月例会
蟻川NORI 伊藤MITSU 金岩HIRO 袖山HIRO 原HIRO 百瀬TAKE
☆来月の中旬頃にアクセスカウンターが5並び(55555)に成りそうだ。キリ番企画を計画しているが、景品は前回と同じでどうだろうか。 ☆記念酒で美味しかったのは大雪渓と夜明け前だったので、それが選べないか。 ☆夜明け前は前回の時に検討したが連絡が上手く取れなかった。両社に連絡を取ってみる。
☆確定申告が始まったが、税金はかからない。 ☆戻ってくる場合もあるので、きちんと行うべきだ。 ☆どうして戻ってくるのか。 ☆年金を支給額から源泉徴収として所得税を納入した差額を受領している。(源泉所得税は支払者が納税することに成っているので受け取る側は知らずに納税している)年金支給の書類に源泉徴収額が明記されている。最終的な納税額より源泉徴収額の方が多ければ差額が戻ってくる。 医療費控除は今までは10万円を超えた分が対象だったが、10万円以下でも控除されるように成った。 ☆そんなこと聞いたことがない。 ☆先日の税務勉強会で教えたもらったが、平成29年1月から創設された制度で知らない人が多い。 新制度  iryouhi.pdf へのリンク
☆佐川長官の罷免のデモが行われている。野党が証人喚問を求めているが、のらりくらりで応じる様子は見えない。 ☆応じたら最終的には昭恵夫人の証人喚問まで発展する恐れがあるので絶対に応じないだろうね。 ☆政教分離と言われているが創価学会は大手を振って政治にかかわっている。他の仏教界で政治にかかわっている所はあるのだろうか。 ☆小さな所はあるかも知れない。 神社関係は明言はしていないが自民党系だ。
☆松本落語会は昨年の500回記念を契機にして市から援助してもらえるように成った。先日の回の時に出演者から「長靴の人はここの人ではなかったですか。面倒見の良い地域なんですね」と言われ「他の人を選んだのですが比例復活してしまったんです」と答えたら「比例復活組は発言の機会も与えられにくくなり活躍は出来ない」と言われた。
☆藤井聡太君は凄いね。棋戦で羽生善治二冠を破った上に決勝も勝って六段に昇格した。今後の活躍が楽しみだ。
☆オリンピックの日本人選手の活躍も見逃せないね。 ☆家内は実況を見ながら食事の準備をすると気を取られて手を切ったりしてしまうので、TVを見ずに「もう終わったか」と何回も聞いてくる。居間のテレビは普通の音量にして手元にスピーカーを置いている。ダイニングはすぐ前が自分の席だから普通の音量でも良いが離れると聞き取り困難になる。 ☆人間ドックで聴力検査があるが高音域が低下していると言われる。 ☆かなり低下していると言われる。人間とはよく出来た生物で、聞き慣れた人の声は良く聞こえるが他人の声は聞き取りにくい。 ☆補聴器で高額な物があるが、特定の周波数帯を何種類かに絞って調整するので高額になるらしい。
☆槍ヶ岳山荘のテレビを見たが素晴らしかった。 ☆穂苅さんだよね。録画した。 ☆自宅から見た槍ヶ岳が映っていたが埋橋に住んでいるのかな。 ☆埋橋に事務所はあるけれど自宅は清水ではないかな。 ☆でも、清水からでは槍ヶ岳が見えない可能性がある。
☆金・君から来月の特別例会の往復ハガキを受け取った。会場はしづかの対面の「吉邦(よしくに)」で幹事は中・高君。 ☆今ここで書いて渡せば簡単だけど。 ☆もっと前に刷り終わっていたのだが、2月と3月は日と曜日が同じなので今月と間違える人が出てくる心配があるので、これから発送するが今日の出席者には手渡しした。 返信先は幹事の中・高君なのでポストに入れてください。 ☆案内ハガキが届かない人でHPを見て参加したいと思う人はHP事務局に連絡下さい。 案内文  reikai201803.pdf へのリンク

1月例会

伊藤MITSU 金岩HIRO 袖山HIRO 中條TAKA 原HIRO 藤田SHIRO 百瀬TAKE
☆小・泰君から電話があり30分位愚痴を聞かされた。 ☆俺にもかかってきた。内容は中・一君の葬儀に関する物だった。家族葬であったが、両家の関係が数名以下だったし、弔電が1通もなかった。同期として弔電を打っても良かったのではないか。 ☆家族葬だと言うことを聞いて弔電はどうしようかと迷ってしまった。 ☆菩提寺に聞いてみた。最近は家族葬が多くなっているが、新聞のお悔やみ欄には掲載しない場合もあるし掲載する場合には葬儀終了後に「家族葬で行いました」と掲載することが多い。葬儀前に掲載すると、思わぬ人の参列が有り香典返しや精進落としの準備が間に合わないことが出て仕舞う。 あきつ会としては事前に分かった場合は家族葬であっても「深志15回あきつ会」として弔電を打つ。弔電なら家族葬の場合でも遺族に迷惑を掛けることはないだろう。 ☆年齢的に亡くなる人が多くなってくる頃でもあるが、分かった時点で事務局又はあきつ会HPに連絡をして欲しい(葬儀の場所・日時・喪主の名前など)。HPへの掲載は分かった時点で掲載するが、家族葬の場合は事後掲載とする。
☆先週やっとインフルエンザが完治した。予防接種をやっていたのに。 ☆予防接種は全くかからないのではなく、かかっても軽いことが効果だ。 ☆今県内では南信地方で蔓延して学級閉鎖なども増えている。 ☆今年はワクチンが不足しているとのことだったが、かかりつけの医者で在庫があってすぐにやって貰えた。 ☆不足の原因はどのタイプのワクチンを製造するかの判断が遅れて製造が間に合わなかったことだった。 ☆我々高齢者は1000円で1回実施すれば良いが、子供は3000円で2回実施する必要があるので親の負担は大変だ。
☆蟻・孝君に見せようと思って夏の高校野球の写真を持ってきたのだが、今日は来ていなかった。 ☆小林兄弟は実力が高く松商学園から勧誘されていたが東大志望なので勧誘を断って深志に入学した。 ☆春の選抜の21世紀枠推薦校に一旦は選ばれていたが外れてしまった。しかし、夏には実力で出場できるかも知れない。そうなったら甲子園まで出かけるか? ☆勿論行くよ。
☆高校によって得意分野がある。野球は松商学園、バレーボールは創造学園など。 ☆創造学園はこの春に村井駅のすぐ近くに移り松本国際と名前も変わる。塚原学園から3回目の改名になる。 ☆松本第一も食物で有名だが、学力レベルも高い。 ☆初代校長(我々の恩師の矢島五郎先生)の功績が大きい。 ☆訪問したことがあるが高校時代の恩師が大勢居て驚いた。
☆スマホが壊れて買い換えたが、パスワードを忘れてしまってデータ移し替えに苦労した。 ☆NTTから光回線へ変更する案内が来ている。安くなるのだろうか。 ☆テレビをテレビ松本と契約している場合ならインターネット・固定電話(ケーブルプラス)・携帯電話(au)を全てテレビ松本に統合するのが最も安い。 ☆電話番号は現在のままで良いので簡単だが、唯一のデメリットはモデムの設置(貸与)が必要なこと。 ☆モデムが要るんだっけ。 ☆我が家は電話とFaxが別番号なのでインターネットを含めてモデムが3台ある。
☆次の特別例会(しづかを離れての例会)を何時にしようか。 ☆3月が良いのでは。 ☆場所と幹事はほぼ決まったが、詳細は後日発表する。
☆松本城の氷彫祭は5時半から始まっているので、しづかを出てから2次会会場に行く間に様子を撮影しに行ってきた。