![]() (2025/05/06) ![]() 白:イベリス 紫:大判そう ![]() 春の紅葉 食べられるもの特集 (2025/05/05) ![]() ![]() ノビル・山椒 ![]() ![]() ミツバ・コゴミ ![]() ![]() せり・ふき ![]() ![]() わらび・たけのこ ![]() よもぎ (2025/05/05) ![]() 日本サクラソウ ![]() れんげつつじ 又はおにツツジ (2025/04/28) ![]() 白山吹 木の花はほぼ終わりで 後は、さつきかな (2025/04/27) ![]() 林檎の花満開です ![]() ハナカイドウ ![]() アメリカハナミズキ ![]() 一茶つばき ![]() つつじ (2025/04/22) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春 爛漫!リンゴの花が咲きました。 (2025/04/11) ![]() 桜3種 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の50人のお客様の お昼作り頑張っております 農業の勉強会ですが気分は お、は、な、みです 喜源治ホームページにようこそ! ![]() 喜源治ガーデンで一番人気の百日草 夏から秋にかけ百日以上、 手入れなしでかわいい花を次々と つけてくれるすぐれ花です。 (写真は晩秋の頃) 私が子供だった頃、父が 「ちょっと花いっぱいの会に行ってくるわ」 と言って出かけていた事を 思い出します。 その会がどういう会であったのか わかりませんが、その「花いっぱい」 という言葉が心に残り、平成16年、 松本市にオープンガーデン事業が 始まった時、花好き人間の私は すぐに手を上げてみた。 市の係の方が早速訪ねてくださり 「こちらのコンセプトは?」 と聞かれ、 「雑草との共存です」 と答えた事を思い出します。 「え?雑草との共存?」 と驚かれたのですが それから10年程たって やっと会に入る決心がつき 今年で10年弱の月日が流れました。 私がここでその雑草との共存という 思いを少しづつ実現してきたように 思っていますが隣接する畑も 肥料、農薬を使わない自然農法 というやり方でつくっていますので 合わせてご覧いただけたら 幸いと思います。 松本市発行のページは、こちら (2025/04/09) ![]() 中山喜源治 ![]() カタクリ ![]() 紅梅 ![]() 福寿草 ![]() キクザキイチゲ 今ごろになると 紫から白っぽくなります ![]() オープンガーデンテラス (2025/03/28) 野草たち、春が来るのを、待っていました。 ![]() 椿です。侘助(わびすけ) ![]() クロッカス ![]() 八重椿 ![]() クリスマスローズ ![]() 沈丁花 ![]() ヤブカンゾウ ![]() ふきのとう (2025/03/25) ![]() 紅梅 ![]() 黄梅 (2025/03/13) ![]() 福寿草 ![]() 三角草(ミスミソウ・雪割草) ![]() 水仙 ![]() リュウキンカ ![]() オオイヌノフグリ ![]() オウバイ ![]() ネコヤナギ ![]() キクザキイチゲ (2025/02/17) ![]() 水仙 ![]() ![]() ネコヤナギ ![]() ミニパンダウサギ ウコッケイ ![]() (C)中山喜源治 |
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
<EOF>
.
.
.