最近検定会に出場していなかったのでラジ技のランキングからも外れてしまい、
ランキング掲載と練習成果確認で富士川検定会に参加してきました。
やはり暑かったー! 直射日光が当たると刺すような暑さ! ダイエットには最高です。
実は私が写っていないんですね〜
人数が多かったので受付時にダブルエントリーの人はお金を返されました。
でも、でも、何とか・・・・・
|
|
7時30分頃から受付け開始で、8時頃には開会式。 人数が多いと言えども、早い展開で機体準備に慌てました。 村山理事長の遺影が飾られ、 全員黙祷をしてご冥福をお祈りしました。 |
朝のうちは右風。 |
|
|
長野フライングフレンドのTOPフライヤーは永田さん。 エンジンの調子をチェック中。 |
3回目のプレマスターズ挑戦で見事合格。 おめでとう! |
|
|
着陸はちょっと傾いているかな・・・・・ |
|
|
|
2番手は小口さん。 この検定会で唯一の複葉機Adventurで出場。 複葉機の特性を生かし、150mラインで見易く上手いフライトでした。 マスターズD合格! |
3番手、タカさんは TOP STAR改 の電動F3A機で出場。 丁寧なフライトで マスターズD合格! |
|
|
伊藤さんの出番。 かなり後ろの出番で、待ちくたびれた〜 |
前半はかっとび気味でしたが、中盤からエンコンを上手く使い、 余裕でマスターズD合格! |
|
|
7年物のMARVELと望月さん。 この機体は久しぶりのフライトで舵の打ち方が判らないと言いながら、 960点台の高得点でマスターズD合格! |
この日は Addiction が数機出場してました。 癖が無いフライトで飛ばしやすそうです。 |
|
|
Nacknさんのお仲間達。 Nacknさんは私のすぐ前のフライトだったので、 デジカメする余裕が無く写真がございません。 ゴメンチャイ。 でもNacknさんは練習より丁寧なフライトでマスターズD合格! 当日の様子は 「F3Aマニア」 に掲載されています。 |
どこかで見覚えのある機体・・・・・・・ 最初の持ち主はどうしたのかな?
アルコール燃料を自分に給油してるんじゃないのかな。 |
|
|
管理人の着陸。 着陸が係数3となったので綺麗に決めようと不格好状態。 このラウンドは2.5点足りなかったが、2ラウンド目に何とかマスターズD合格! この飛行場は西向きでフライトするので、2ラウンド目は太陽が真っ正面に来ますが、 幸運にも厚い雲が太陽を遮ってくれ、お天気が味方してくれました。 |
|
|
|
懐かしい機体。 当時はこれでも胴体が太いなあと思ったのになあ・・・・・ |
綺麗に仕上げられたSTAGE。 |
|
|
世界のゴッドハンド 西岡さんが来られて機体展示。 話題の WINDMILL。 胴体の下側を下げて下翼の取り付け位置が低くなっています。 上翼の翼端にはウイングレット?が付けられていました。 |
エレベータは二股のロッドリンケージでしたが、 尾翼内蔵も可能との事です。 |
|
|
そして車の中にチョコンと乗っていたので、見せて頂きました。 今月のRCAWに載っていた 世界のニシオカ製EPP BLAZE。 機体は思ったよりも小型です。 タイヤはニシオカ製で外の飛行場でも滑走出来るようにタイヤ幅があります。 |
流石! ニシオカ製。 フロントカウル部にエレベータとラダーサーボを搭載。 足のピアノ線もモータマウント部で上手く処理しています。 |
|
|
西岡さんと何やら話し込んでいるN田さん。 俺の機体を早く作って〜 と言ったか言わないか。 後ろに見えるように会場後方ではモーターパラグライダーが飛行していました。 |