5月後半というのに、冷たい北風が吹いて寒い一日でした。
皆さん寒くて厚着してます。
|
|
早朝から準備完了。 |
強風の中はこうやって飛ばすんだぞっと、 見本になるフライトをした小口さん。 |
|
|
ちょっと遅れて受付開始。 | 開会式。 ありがたい村山理事長の挨拶。 |
|
|
余裕の表情の佐々木さん |
懐かしい〜 昔憧れだったウルサマジョール |
|
|
木所さんの電動F3A メビウス。 強風の中を風に負けずに綺麗にフライトしていました。 |
今のところ、まだ余裕 |
|
|
伊藤さんのニシオカ製新作機 | キャノピー位置が前方に移動しているそうです。 |
|
|
佐藤さんの機体はオリジナル | 緊張気味の横ちゃん |
|
|
検定会初出場の矢崎さん | 電動で出場したが強風で、あえなく撃沈。 |
|
|
スポーツマンクラス | 富山からも参加 |
|
|
昨年に続いてスポーツマンに再挑戦の江渕君 | 助手は川上さん |
|
|
無事フライト終了し機体片付け中 | 今年は無事に合格しました〜! |
|
|
翔太郎君の出番。 お父さんがエンジン始動です。 後ろに並ぶのは翔太郎おぼっちゃまの長野FF応援団。 叔父さん達が応援してるからね〜 と言っても、もう数年したら逆に教えてもらう立場になってるからね〜 |
コース取りも良く、スナップロールも決まってます。 |
|
|
小学校2年生で アドバンス−B合格 おめでとう! 実は自分でまたがって操縦していたらしい・・・・・・ |
|
|
|
なにやら覗き趣味 | いろいろな機体が出場してました |
|
|
京都から参加。 ご自分で塗装されたそうで綺麗な塗装でした。 | いよいよ出番。そろそろ緊張してきたかな |
|
|
永田さんがエキスパートDに挑戦 | 順当に合格です。おめでとう! |
|
|
本日の万馬券。 横ちゃんがプレマスターズDに挑戦。 しかし、いつものフラダンスが無い!無い! 普段の力を発揮して・・・・・・ とは言い難く、 いつもと全然違う飛びをして、おかしいな〜 というのが正直な感想。 |
その、いつも通りではないフライトで、 見事、大番狂わせでプレマスターズDに合格! やれば出来るもんです。 でも、検定会後はいつものフラダンスに戻ってしまった。 あのフライトだけは ”まぐれ” だったのか〜 |
|
|
タカさんのIMPACT。 風が強かったからなあ〜 | 佐藤さん出番です |
|
|
恵那の期待の星 ユウ君。 |
素質は良い。 パターンルールを理解して飛ばせば、すぐにマスターズクラスになる! |
|
|
ばろの郡長が電動F3A機で登場。 フライトしながら、助手よりも本人の方が喋っている。 「アー 風にあおられた〜」 「舵 打ち過ぎた〜」 「風が強いから演技小さくします〜」 「風が強くて進まない〜」 ・・・・・・・・・・・etc. 助手はアドバイスする言葉が出てきませんでした。。。。。。 |
バッテリー搭載中。 離陸〜演技開始までは、皆さん電動F3Aはどんなフライトをするだろうかと、 興味津々で見ていたのですが、 演技が進むに従って、電動機の現実を見てしまったようです。
強風とリポ容量で言い訳をしてました。 ということは、風が有るとNG。 リポ容量でNG。 良い事ないじゃん。 |
|
|
峰村パパの出番。 | 風が強いので慎重にニードル調整をしてます。 |
|
|
おぼっちゃま君の前で、綺麗なフライトをしてお父さんの威厳を示さないと・・・・・ | 強風を感じさせない、綺麗なフライトでした。 |
|
|
高橋さんのスマラッジ | 強風の中、見事マスターズD合格! |
|
|
毎日フライト組の宮入さん | 機体もパーツも一級品で揃えてます |
|
|
離陸。 今年はどうかなと皆さん注目。 | 以外と普通の姿勢で飛ばしてます。 |
|
|
見事、マスターズDに合格! |
でも、時々 力が入ってします。 もうちょっと、こっちに飛ばしたい〜〜 。 気持ちは良く判ります。 |
|
|
西沢師匠のニシオカ製新作機。 本人に似て胴体ボリュームが凄く大きくなってます。 しかしこの肥満度で4.7Kgと軽量。 | |
|
|
長野FFの愉快な仲間達 |
西岡さんもフライトを見に来られて、ちょっと緊張気味。 でも、この日の中で一番の高得点でした。 |
|
|
佐々木さんの2ラウンド目は完全自作の機体 | 丁寧なフライトで高得点の柳沢さん |
|
|
宮本さんのSYNERGY。 高橋さんが製作しましたが、やはり綺麗な作りで しな爺 とは違うわ〜 |
自分で塗装したとの事ですが綺麗でした |