雨の確率80%、途中雨で一時中断しましたが全員無事フライト出来ました。
遠くは広島県・福山市からも参加され8時間掛かって来たそうです。 イヤー立派!
|
|
朝の準備風景。 |
検定会参加が楽しそうな、うっちゃん。 機体は蛍光色を使った派手派手なSYNERGY。 |
|
|
こちらは心配そうな横ちゃん。 機体は新調したSALUTE。 |
オッ! 鈴木さんが世界選手権に出場したZequeが・・・・・ |
|
|
エンジン調整も済んで待機中。 |
|
|
|
福山市から参加したAurea。 | 山梨軍団駐機場。 |
|
|
松本ラジコンクラブの駐機場。 |
皆さん、検定会は初体験。 |
|
|
一応燃料入れて、気を落ち着かせて・・・・・・ |
やっと受付開始。 ラジ技には7:30受付終了と載っていたのになあ。 |
|
|
村山理事長の ありがたい ありがたい お言葉。 |
|
|
|
スポーツマンC出場。 小学1年生の翔太郎君。 |
お父さんがエンジン始動中。 父ちゃんの方が落ち着かずに焦っていました。 |
|
|
スティックにやっと指が届いている。 しかし、見事な操縦で余裕で合格! おめでとう! スポーツマンクラスでは一番上手かった! 着陸も綺麗に決めて拍手喝采でした。 目指せ世界チャンピオン! |
出番がまだなので談笑中。 |
|
|
梓川無線操縦倶楽部の江渕君。 スポーツマンCに初挑戦。 |
が、・・・・・・・。 風向がいつもと逆で、あえなく撃沈。 でも、頑張って挑戦したのは拍手ものです。 |
|
|
セレブ・コバさんのエンジン始動。 いつもの100CCガソリン機とは勝手が違う。
|
落ち着いて見えるが、アンテナの先はブルブル震えてました。
|
|
|
小金持ち・太田君もスポーツマンCに初挑戦。 |
無事合格! おめでとう! 満面の笑顔。 |
|
|
機体はYS FZ63S搭載のAstral-X。
|
さーて、エンジンを掛けるか・・・・・ |
|
|
ニードルを慎重に合わせて。 |
無事テイクオフ。助手はタカさん。 アドバンスCをお受験でしたが、 良く飛んだのでアドバンスDで合格でした。おめでとう! |
|
|
機体は自作のMK TopSter。 助手をしましたが、期待通りにやってくれました。 ナイフエッジの切り返しで逆ラダー打ち。 後ろから「背面!背面!」と叫んでなんとか演技続行。 やっとこさっとこ エキスパートD合格! |
新旧の胴体形状比較。 Aureaは胴体ボリュームが大きい。 |
|
|
長野フライングフレンドの伊藤さん。 機体は新調のAstral−XXc。 スロットルを開け気味でフライトしても、あまり機速が速くならないので、伊藤さんの飛ばし方に合ってます。 マスターズDに初合格! おめでとう! |
山梨軍団の清澤さんのスタート。 西ちゃん製作のSynergy。 |
|
|
宮坂製作所製かな? |
小口さん。 1ヶ月前から機体をAstral−Xに変えたそうです。 余裕でマスターズDに合格。 でも、いつもの小口さんらしさが無かったかな。 練習のために、長野FFに入り、諏訪から長野に通っていますが、交通費が8000円/往復だとボヤいてました。
|
|
|
長野フライングフレンドの峰村さん。
|
機体は西沢さんから譲り受けた西岡製MARVEL。 尾翼は下半角が付いているように見えるが、 後退角が付いているせいです。
|
|
|
慎重にニードル確認。 |
綺麗なランディング姿勢。 |
|
|
余裕でマスターズDに合格。 |
ラジ技の西沢変酋長? 編集長がお仕事中。 御苦労様です。 |
|
|
Zequeは福井県から参加の安田さんでした。 胴体の側面積が大きいので横物の浮きはラダーが少なく綺麗でした。 胴体の側面積は大きいですが、細身なのでパワー的には負荷にならないそうです。 |
エイ エイ エイ 控えおろー!!! この世界戦シールが目に入らぬか・・・・・
|
|
|
踊る気象予報士、うっちゃんの出番です。 FM長野、SBCラジオ、NHKテレビの天気予報に 「気象協会の内田です」と出演してます。 |
上空はかなりの後ろ風で、演技位置がちょっと遠目でしたが、 マッタリと丁寧なフライトでマスターズDに合格。 |
|
|
前日に台湾から帰国したばかりの、山梨軍団の西ちゃん。 台湾で検定会に備えて、変な指運動をしていたそうです。 複葉機なので皆注目してました。 みんなに、主翼一枚外したほうが良いんじゃないのとカマられています。 |
複葉機はエンジンパワーがかなり必要そうです。 逆イナバウアーに期待したけど、 以外にも真面目にフライトして期待外れ。 もしかして、ラダーに逆転サーボを使っていたのかな。 |
|
|
飯山の高橋さん。 機体はSmaragd。 前は2st搭載でしたが、4stに変更してました。 |
カナライザーが付いています。 |
|
|
綺麗なフレアーをかけてランディング。 |
山梨県から参加の米長さん。 機体はHAWK。 |
|
|
2年ぶりに参加の柳沢さん。 こちらもカナライザーが付いてます。 調整が難しいけど違いはあるそうです。 柳沢さんが言うから ウン間違いない!!
|
木所さんのfallOut。 丁寧なフライトでした。 |
|
|
長野フライングフレンドの清水さん。 高校の英語の先生です。 後ろに居る変なオジさんにも気付かず・・・・・
|
機体は望月さんから譲り受けたMARVEL。
|
|
|
綺麗なテイクオフ。 |
佐々木さんのHAWK。 |
ここから当日一番注目された 宮入劇場の はじまり はじまり〜〜 | |
|
|
まずは記念撮影。 |
ニードルを確認して 「良しOK!」
|
|
|
風は強かったですが、綺麗にテイクオフ。 |
真剣そのもの。 宮入さんはどんどん前傾姿勢! 後ろから助手の西ちゃんが「右!」「左!」と宮入さんを操縦中。 |
|
|
今日のフライトはいつもと違う! 宮入さんは、ますます前傾姿勢。 みんなが宮入さんのフライトに注目してます。 と思って良く見たら、手前のパンチ谷○さん、寝てました。 |
|
|
|
綺麗なフレアーを掛けてランディング中。 |
着陸後、安堵の表情で審査員と話しをしてます。
|
|
|
無事合格で申請書を書く手にも力が入ります。 |
お見事! 60ウン歳にしてマスターズD初合格! いやー 良かった! 良かった! |
検定会終了後の練習風景 | |
|
|
西ちゃんのフライト調整。 主翼位置を30mm前に移動したそうです。 これも西岡製作所のなせる技。 |
そして、いつものように西ちゃんがフライトすると、 皆さん後ろに付いてお勉強です。 |
番外編 皆さんの工夫を凝らした機体スタンド | |
|
|
佐々木さんの自作スタンド。 |
米長さんの機体スタンド。 たぶん自作でしょう。 |
|
|
どなたのか不明。 |
和田さんの自作? |
|
|
清水さんの機体スタンド。 西岡製作所製。 後期型。 |
宮入さんの機体スタンド。 西岡製作所製の初期型。 |
エッ! 私ですか?
子供の進学や中学校のPTAや・・・・・いろいろあって、落ち着いて練習できなかったので今回はPassです。
その代わり、デジカメ撮影で参加したので、ご勘弁を。
来年は出場したいですね〜〜
畑のトルクローラ君もね。