遠方より大勢の方に御参加頂き、どうもありがとうございました。
今年は一段と楽しいインドアフェスタになりました。
日本インドア界のTOPフライヤー 音田氏、小清水氏、高橋拓也氏 のキレの良い華麗なフライト。
面白飛行機のフライト、零戦の編隊飛行、高性能F3P機のフライト、EPPならではのスケール機・・・・・・等々
参加された皆さん一人一人が主役となり、和気藹々と楽しく時間が過ぎるのを忘れた一日となりました。
写真はエスカルゴさんとみっちゃんに撮影して頂きました。 撮影ありがとうございました。
皆さんのHP・プログ・動画を追加していきます。
出場された皆さんのHP・ブログ・Youtubeに動画・画像が掲載されていますので覗いてみて下さい |
|||||
momoartlab さんのチャンネル | 名古屋 F I C ETOの部屋 | tetsuo2525pun さんのチャンネル | |||
momotaroの飛物語 | ETOさんのブログ | ★てつおー★のラジコン日記 | TEAM QUADRA | M-CON RC SKY Site | F3Aマニア |
参加された皆さんが作成された当日の動画リンクです。 動画だと素晴らしい+楽しいフライトが判りますね。
動画名称 (クリックでリンクします) | フライヤー | 撮影者 | フライト内容 |
信州インドアフェスタ2012 デモフライト その1 | Tetsuo君 | ささちゃん |
エレクトリカルパレードの音楽に乗せて華麗なフライト |
信州インドアフェスタ2012 デモフライト その2 | momotaroさん | ささちゃん |
momotaroさんの代名詞 リボンフライトが綺麗 |
信州インドアフェスタ2012 デモフライト その3 | Kossy君 | ささちゃん |
マッタリとした大人の良い雰囲気でいいですねえ |
信州インドアフェスタ2012 デモフライト その4 | ETOさん | ささちゃん |
ETOさんの元気一杯なグリグリ高速ロール |
信州インドアフェスタ2012 デモフライト その5 | 拓也君 | ささちゃん |
切れの良いフライトでいろいろと面白い事してます |
信州インドアフェスタ2012 デモフライト その6 | KOSSY君 | ささちゃん |
午後のデモフライト ETOさんの機体でこれぞKOSSY流のフライト。 さすがです |
信州インドアフェスタ2012 デモフライト その7 | 拓也君 | ささちゃん |
午後のデモフライト 若くてピチピチしたフライトで良いですねえ |
信州インドアフェスタ2012 デモフライト その8 | Tetsuo君 | ささちゃん |
午後のデモフライト インドア機のフル機能を駆使した凄いフライトです |
信州インドアフェスタ2012 デモフライト Uコン | 清水さん | ささちゃん | 本格的なF2BスタントでUコンの醍醐味をデモフライトします |
信州インドアフェスタ2012 リボン切りコンバット | 皆さん | ささちゃん | 20機程でリボン切りの大バトル が繰り広げられます |
信州インドアフェスタ2012 Futaba デモフライト | Tetsuo君 | ささちゃん |
Futabaより新発売のジャイロは凄いですよ! |
第3弾信州インドアフェスタ2012 トップフライヤーデモ | 日本のTOP3 | ETOさん |
午後のデモフライト TOP3の方達が素晴らしいフライトを魅せました |
第3弾信州インドアフェスタ2012 F3P-AFM (エアロミュージカル) カット版 | 皆さん | ETOさん |
各地の皆さんが音楽に乗せて素晴らしいフライトをしています |
パイロンレース信州やまびこインドアフェスタ2012 | 決勝進出5名 | Kinnsanさん |
白熱した決勝レース + 大番狂わせ + ハプニング これぞパイロンレース |
みんなでトルクロール | 大勢 | Kinnsanさん |
28名の同時トルクロールで新記録! |
Onda Tetuo in yamabiko 2012 | Tetsuo君 | Kinnsanさん |
エレクトリカルパレードの曲に乗せた華麗なフライトを参加者目線で |
ETO in yamabiko 2012 | ETOさん | Kinnsanさん |
高速ロールとスティック裁きが凄い! |
第3弾信州インドアフェスタ2012 マッタリ;)フリーフライト編 | 皆さん | ETOさん |
自由飛行を楽しんでます |
音田哲男さんの テストフライト | Tetsuo君 | rc030708 さん |
自由飛行から魅せてくれます |
20120623shinsyu indoor festa | 皆さん | momotaroさん |
美味しいところがダイジェスト版になっており楽しさが判ります |
スラロームに初挑戦して見ましたぁー | M-CONさん | M-CONさん |
会場に設置したEXゲーム用のスラロームに初挑戦。見事にクリアー! この挑戦する気持ちが素晴らしい! |
軽く前夜祭 |
|
|
|
塩尻名物山賊焼きのお店で軽く一杯。 管理人の頭と同じ 「てるてる坊主」。 |
いろいろなお話しが聞けました。 しかし、まだ準備が残っているし、翌日の運営が上手く出来るか心配もあり、 あまり酔えませんでした〜 せっかくの機会なのに残念! |
|
|
当日 朝の風景 |
|
|
|
当日は薄曇り。 日本一大きな木造建築物の 「やまびこドーム」 |
実行委員は8時集合。 実行委員に混じって小清水氏にもお手伝いして頂きました。 ありがとね。 |
|
|
群馬のスカイマスコット高橋さんが到着 |
今年はどんなものを面白飛行機を持って来たのか 皆さん興味津々で見ています |
|
|
フライトを見るのが楽しみな物がズラリと並んでます |
Uコンデモフライト用の機体 |
|
|
会場が開くのを待っています |
管理人の機体達。 このまま車に積んできました。 |
|
|
朝の準備 |
|
|
|
本部も設営できたようです。 信州インドアフェスタの垂れ幕は特注! A野君ありがとう! |
昨年、AYASOLOさんが作成されたインドアオブジェが雰囲気を出してます |
|
|
藤さんが何やら持ち出してきました |
実機が墜落で話題の V22オスプレイ |
|
|
ラジコンも実機に負けじと墜落で修理中 |
StudioTOMさんが準備中 |
|
|
会場で流れていた可愛い女の子の声はこのStudioTOMさんが 嫌がる娘をPCの中に閉じ込め、手取り足取り喋らせていたんです (笑) |
声の主は VOICEROID 結月ゆかり ちゃんでした。 どんな可愛い娘かと覗き込む管理人。 |
|
|
1日中PAミキサーをして頂き、ありがとうございました。 楽しそうですねえ。 |
・ |
|
|
双葉電子工業さんの展示 |
|
|
|
新発売のジャイロ、モーター、アンプを展示 |
こちらは新型プロポ T8J を展示 |
|
|
お仕事中の音田氏。 展示は好評で、見学のRCマニアも大勢来られており、皆さんから質問攻めです。 |
|
|
|
ハイプロダクト社長の長瀬さんも見学に来られていました |
J☆FORCE の本田さんが製作された零戦をフライト準備中 |
|
|
可変スラスト+VPPで驚異的なフライトを見せてくれたTetsuo君のクラフトS機 |
6機体制で楽しませて頂きました |
|
|
初参加のNacknさん。 当日夜に早速 「F3Aマニア」 HPに掲載して頂いています。 |
お久しぶりのハンドランチャー朝妻氏。 やまびこドームの中でもハンドランチをフライトしていました。 無風でも結構浮いているので聞いてみると新作機のようです。 |
|
|
元祖Extreme 3000 のmomotaroさん |
やはりExtreme 3000ですね。 この機体を見ると初来日した時のフライトが思い出されます。 |
|
|
今年もいろいろな機体を持って来て頂きました。 |
いろいろなコンセプトで作られた機体。 市販機にはない優雅さがありますね。 |
|
|
インドア博士こと、佐藤さんが製作しているクラフトS機 |
Uコンデモフライトの清水さんは、最近インドア機も始めたそうです。 |
|
|
Sbachは厚翼のようです |
こちらの配色もいいですね |
|
|
色違いのSbach。 フライトしたかったけど時間が取れませんでした。 |
高速ロール機 SupriseV 製作者の江藤さん(左)と Sbach製作者の新庄さん(右) |
|
|
・ |
北陸J☆FORCEチームのGrace Ver.4 |
|
|
スカイマスコットさんの面白飛行機 |
|
|
|
マリオカートが会場狭しと飛び回ります |
とても安定してフライトします。 |
|
|
・ |
急ブレーキ状態も面白いですねえ |
|
|
いよいよ手投げでスタート |
スカイマスコットさんとギター まさか飛ぶとは思わないですよね |
|
|
今年の面白飛行機一番の目玉はこのギター 形からは飛ぶとは思えないのですが、予想外に安定してフライトしています。 |
|
|
|
何とも不思議な光景です |
いやーお見事でした |
|
|
雰囲気が良いですねえ |
こちらの自動車も飛びます |
|
|
鳥型の飛行機。 ダウンスラストが大きく付いている |
まるで本物の鳥が滑空しているようです |
|
|
垂直離着陸機もスカイマスコットさんの手に掛かると面白飛行機に変身です |
やはり安定性に難がありそうですが、それでもフライトします |
|
|
こちらは立体スケール機 |
胴体の曲面も上手く表現されています |
|
|
新潟から来られたM-CONさん(中央)と一緒に撮影 |
最近はUコンを殆ど飛ばしていないというABEさん(右)と話し中 |
|
|
須田さんが水上機をフライトしていました |
昨年参加されたAYASOLOさんのミニ水上機でした。 飛ばさせて頂きました。 スピードが落ちるとちょっと不安定になりますが、雰囲気良くフライトします。 |
|
|
10:45〜 全員で記念撮影 〜 開会式 |
|
|
|
集合写真とちょっと遅めの開会式 |
昨年、AYASOLOさんが作ってきてくれたオブジェ 良い雰囲気ですねえ |
|
|
手前のチェブラーシカはAYASOLOさん作です。 |
・ |
|
|
・ |
スケール機が増えてきました。 |
|
|
遠い所をおいで頂き感謝!感謝!の思いを伝えているところ |
双葉電子工業の音田氏に御挨拶を頂きます |
|
|
名古屋・藤前インドアクラブさんと北陸J☆FORCEさんから 多くの方に御参加頂きありがとうございます。 |
遠く佐渡から来られた本間さんの御挨拶。 台風4号・5号が来ていましたが、その合間にこられたそうで、 こちらも心配していましが、参加して頂き良かったです。 |
|
|
今回の参加者で一番遠い方は 広島から20時間掛けて来られたフリー00スタイル 新庄さんです。 いきなり挨拶をお願いしてゴメンナサイね。 でも遠くから来られたので是非紹介させて頂きたかったんですよ。 |
・ |
|
|
11:20〜 みんなでトルクロール |
|
|
|
さて何処をセンターにしようかな |
スタート前に動作確認してから開始 |
|
|
・ |
1分程経過すると集中力が切れてきますね〜 |
|
|
今年は28人で集団トルクロール 昨年は25人でしたから、今年は記録更新ですね〜 トルクロールを出来る人が少しずつ増えてきているので、いずれは100人でトルクロールやってみたいなあ〜 |
|
|
|
11:40〜 デモフライト |
|
|
|
J☆FORCEの本田さんが製作され、各地のフライヤーに提供 されているデコパネのスケール機。 時代考証にも拘って製作されています。 この機体は九九艦爆。 雰囲気良く作られていました。 |
この楕円翼と日の丸の位置は実機から縮小されています。 |
|
|
実機を忠実に再現しています。 |
愛知県から来られた稲田さんがP−47サンダーボルトで参戦です。 本田さんの機体と同様にデコパネで製作されています。 |
|
|
只今、編隊飛行中。 |
スカイマスコットさんが悟空きんとん雲をフライト |
|
|
動翼はエルベータ-でコントロール。 後でフライトさせて頂きましたが、結構安定しています。 テールから延びている紐は2本をまとまると安定するそうです。 |
発想が良いですねえ |
|
|
2年ぶり参加、小清水氏の新作トリトン |
このユッタリとしたロールレートをコントロールするのは難しいんですよね |
|
|
午前中のデモフライトはマッタリとしたフライトで 大人の雰囲気でした。 |
トリトンは小清水氏の代名詞。 この翼端形状が独特なんですよね。 |
|
|
momotaroさんのリボンフライト |
綺麗にテープを引いています。 もう少し長くすると絡むとの事です。 |
|
|
拓也君のデモフライト。 グリグリ高速ロールも一段と磨きが掛かってきました。 |
でも高速ロール中に見失ったようで・・・・・・ そろそろお年頃なので夜更かししてると思うし・・・・・・ |
|
|
UコンのF2Bデモフライトは愛知県から参加された清水さん(左側)。 Uコン日本選手権の決勝ラウンドレベルの腕前だそうです。 |
基準高度の1.5mで背面飛行中。 |
|
|
ABEさんの名解説でF2Bの奥深さを皆さんに伝えながらデモフライト。 スピコンアンプはGセンサー付きとの事で、 水平飛行でブレーキが効いていると赤いランプが点灯、 Gが掛かるとパワーUPで青色ランプが点灯して判るようになっているそうです。 |
本格的なF2Bを堪能させて頂き、ありがとうございました。 当日、初めてUコンを見たと言う人が数名居ました。 Uコンの知名度復活にも毎年デモフライトして頂いてもOKですよ。 そういえば、ABEさんがUコンを飛ばしている所を見たことないし・・・・・・・ 来年は是非ABEさんがデモフライトを! |
|
|
事前に地元誌に案内記事が掲載されたので、 見学者の方が来ています。 手前は皆さんのフライトを見ているインドア博士こと佐藤さん。 元ナカジマレーシングのレーシングドライバで 年間チャンピオンにもなっています。 |
ダクテッドファン機がサイレンのような音をさせてフライト |
![]() |
|
デモフライト後で皆さん昼食タイム。 フライトしている人はちょこっと。 会場は直径103mと広大なフライト空間です。 実はこの広さなので、松本市の GEN Corporation で開発販売している一人乗りヘリコプターのフライトデモが行われています。 同軸反転の固定ピッチでローター面を手動で傾けて操縦しているので風のある外では外乱に弱そうです。 ヒロボー特許のスタビライザー機構を付ければ安定すると思うんですけどね。 固定ピッチなのでオートローテーションは使えないでしょう。 |
|
|
|
13:30〜 白熱のパイロンレース |
|
|
|
予選はパイロン5周で戦います。 予選ラウンドで1位の人は決勝ラウンド進出。 まずは第一ヒート。 藤さんの心暖まる陰謀めいた組み合わせでTetsuo君と同ヒート。 よし勝負!と思ったけど零戦がこれまたメチャ速。 全然勝負になりませんでした。 |
|
|
|
そのスタート風景。 一番右の零戦がTetsuo君のメチャ速零戦。 リノエアレースに出ても良いくらいに速かった! |
|
|
|
・ |
・ |
|
|
f パイロンレースにはスケール機が似合いますねえ。 |
|
|
|
第2ヒートのスタートでしょうか |
|
|
|
藤さんとジュニアが対決。 でも勝ち抜いたのは大畑さんでした。 |
|
|
|
・ |
須田さんと藤さんがバトル中 |
|
|
スカイマスコットさんが気合い入っています。 でも、機体みていた方が良いですよ。 |
|
|
|
パイロンをギリギリに攻めている |
・ |
|
|
決勝ラウンドの顔ぶれ。 やはり順当なメンバーが揃いました。 左側より 気合い入りまくりのETOさん、 密かに優勝狙いの拓也君、 メチャ速零戦のTetsuo君、 とてもスムーズにパイロンを回る小清水君、 |
|
|
|
そして躍進著しい大畑氏 という5名の熱い戦い。 決勝ラウンドは10周で戦います。 |
|
|
|
さすがに決勝ラウンド! 混戦模様でパイロンを攻めている。 |
拓也君は良いコースですねえ |
|
|
大畑号がパイロン周回中 このあと・・・・・ → → → → → |
トリトンと大畑号が空中でランデブー状態。 このままパイロンを回るかと皆さんで期待したけど、敢えなく撃沈! |
かなり白熱した抜きつ抜かれつの展開でしたが、その中からやはり飛び出したのはメチャ速零戦。 しかし、トップを独走し始めた7週目頃にパイロンに激突してリタイアで大番狂わせ! トリトンと大畑号はラブラブ状態になり撃沈! 二人の関係はそうだったんだ、トリトンが上、大畑号が下・・・・・・ 完走はETOさんと拓也君の2機のみ。 最後はETOさんが見事1位となりました。 オメデトウ! |
|
|
|
14:30〜 リボン切りコンバットレース |
|
|
|
このリボン切りコンバットレースが一番面白いんです。 テープ長さは8m程度。 |
|
|
|
やまびこドーム内を所狭しと乱舞しています。 |
|
|
|
最後に残ったのは3機。 須田さんがしっかり残っていました。 |
会場が広いからもっと多くの機体で乱舞してみたいですね |
|
|
スカイマスコットさんの悟空きんとん雲をTetsuo君がトルクロール中。 自分がやってもここまで出来なかったので、これが腕の差ですね。 |
・ |
|
|
15:15〜 双葉電子工業さんのデモフライト |
|
|
|
新発売の 高性能ジャイロGYA430 を積んでいるので この通り、左手は全く送信機を触っていないのにトルクロールしています。 |
最後は送信機を下に置いてしまった! それでも機体は綺麗にトルクロールをしています。 時間にして2分程度はこの状態でしたよ。 |
|
|
ジャイロが小さいので何処に積んであるのか判らないほど |
・ |
|
|
15:30〜 追加デモフライト |
|
日本インドア界のTOP3が揃う機会は滅多にないので、急遽追加デモフライトをお願いしました。 T]松さんより、是非M-CONさんに中級をデモフライトして欲しいとのリクエストを頂き、 まずはM-CONさんにデモフライトして頂きました。 かなり緊張したそうですが、しっかり飛んでましたよ。 TOP3のデモフライトは動画で見られます。 凄い飛びですよ! |
|
|
|
最後は音田氏のデモフライト。 音楽に合わせて凄いフライトです。
M−CONさんがいつ動画撮影しているかと思っていたら、 後ろから忍び寄り・・・・・・ |
盗撮しておりました〜 これぞ盗撮テクニック! M−CONさん編集動画を期待しましょうね |
|
|
17:00〜 大抽選会 |
|
|
|
今年も大勢の方に抽選会賞品をご提供して頂きました。 どうもありがとうございます。 |
双葉電子工業さんからはポロシャツ・タオル・帽子・Tシャツ・ ティシュー(勿体なくて使えない)・ステッカー多数を御提供頂きました。 どうもありがとうございました。
その奥にあるのは、上田宮坂さんからQUESTO・Robles-AP・タオル等を御提供頂きました。 ありがとうございます。 |
|
|
北陸J☆FORCE 本田様からは機体をご提供頂きました。 ありがとうございます。 |
その他の方にも抽選会賞品を御提供して頂き、どうもありがとうございます。
そして最後に f 見事momotaroさんのところにお嫁に行きました〜 |
|
|
翌日は長野フライングフレンド飛行場でデモフライト |
|
|
|
翔太郎君にF-13の模範フライトを伝授中。 NFFメンバーもしっかり目に焼き付けてます。 |
|
|
|
Futaba新発売ジャイロのデモフライトと Asyuler Eternal で模範フライト |
ちょっと風があったけど、可変ピッチと可変スラストでグリグリフライト中。 飛行場の皆さんは初めて見るフライトに超ビックリ! |
|
![]() |
ちょっと? だいぶ? 相当? お疲れモード中。 Satoインドア博士もグッタリ・・・・・ ユースケ君もグッタリ・・・・・・・・ 私も前日の運営疲れで起きれず、社長出勤でした〜 それでも、何とか準備して しな爺 フライト中にTetsuo君が後ろに来たら、 もう指がプルプル震え出して止まらない。 心臓がドッキンドッキン音を立て、今にも破裂しそう。 緊張しました〜〜 |
この日は音田君が来るということで長野県内からも大勢集まりました |
|
|
地元タウン情報への事前案内 |
|
|
|
松本タウン情報さんに取材に来て頂き、5日前に案内記事を掲載して頂きました。 取材当日は新潟からM-CONさんが丁度来られており、一緒に撮影されています。 カラー記事で結構大きく掲載されており、当日は一般の方が100人程度見学に来られていました。 他にも信濃毎日新聞や松本市民タイムスにも案内記事を掲載して頂いたので、もっと見学者が来られるかと期待していたんですけどね。 |
|
|
|
日本模型航空連盟のTOPページに掲載 |
|
|
|
日本模型航空連盟の金川様よりイベント記事を掲載して頂けるとのお話しを頂き、画像をお送りさせて頂きました。 早速、TOPページに掲載をして頂いており、とても光栄な事です。 どうもありがとうございました。 |
|
|
|
御礼 |
|
大勢の方に遠路はるばるおいで頂き、心より御礼申し上げます。 ありがとうございました。
連続参加の方、今年初参加の方、日本インドア界のTOPクラスの方、大ベテランの方、インドア初心者の方・・・・・・・ 皆さんが一堂に会して、みんなで一緒に和気藹々と楽しめるイベントを目指しており、 参加された一人一人が主役で一段と楽しいインドアフェスタとなりました。 これも、御参加頂いた皆様のお陰と思い、感謝!感謝!です。
TOPクラスのフライトは競技会やメーカーデモフライト等でしか見られないのですが、 今回のように目の前で見て話しが出来るなんて、地方の方にはとても良い機会になっていると思います。 こういう機会を通じて、全国的にレベルUPが図られれば嬉しいですね。
運営で至らないところがあったかと思いますが、やまびこドームの広さに免じて、広い心でご容赦頂ければ幸いです。
また、今年から実行委員会形式として地元のインドア仲間の方達に運営や機材でお手伝い頂きました。 裏方を担当して頂き、本当にありがとうございました。
皆さんから、来年も是非開催して欲しいとの声を頂いています。
来年は 7月13日(土) または 14日(日) に会場予約ができました。 (来年6月の土日は全部予約で埋まっていたため、藤さんに予約調整会議に参加して頂き会場確保して頂きました)
また来年も計画したいと思っていますので、宜しくお願いいたします。
( 元気なうちは続けたいなあと思っています。 そのうち老後の楽しみになってしまうかも・・・・・。 もう2年経ったら赤いちゃんちゃんこ着てデモフライトしますので! 笑 )
|