暖かくなり桜が満開になったというのに、前日は急に雪降りでちょっとビックリ!
5cm程の積雪でしたが、午前中には殆ど溶けました。
ちょっと寒かったけど、ふれあいドームの中は皆さん元気にフライトです。
|
|
鉄骨に丁度うまく引っ掛かった |
早速機体取り竿が活躍 |
|
|
引っ掛けたのはM城Jr君でした。 かなり上達してきたのに珍しい。 |
T橋さんのIxcess。 主翼取り付け部を補強してきましたが、 ちょっと重くなったようで3セルにしても上昇力が無く、フライトはイマイチ。 |
|
|
飯山のT橋さんが参加。 先月の田舎のインドア飛行会後に速攻でRoblesを注文したそうです。 本日初フライト。 これで、Robles仲間が1人増えました。 |
結構落としてましたが、Roblesなので殆ど壊れません。 今まで何機もインドア機を作ったようですが、 Roblesは飛ばし易くて良い機体と喜んでいました。 |
|
|
波田さんがフライト中。 ローリングサークルが形になってきました。 |
6月の信州インドア祭りのイベントに風船割りが使えるか試してみました。 バルーンショップでヘリウムを詰めてもらい、 あまり早く上がらないように1円玉3〜4枚を付けてます。 ふれあいドームの中央付近で離し、ユラユラ漂っている状態で風船割りをしようとしたのですが、プロペラ正面から当たっても割れず、プロペラの先端で引っ掻くようにすると割れます。 これはイベントに使えそうです。 |
|
|
手前の2機は名古屋のクラフトSさんに作って頂いた機体。 右側の機体がふれあいドームには大きさが丁度良く、T橋さんもフライトして気に入っていました。 |
|
|
|
会社のロビーに展示されている25周年記念ナカジマレーシングヒストリー101台。 クラフトSさんを探せ〜〜 ちょっと古かったかな 大判プリンターで印刷して作った実物大の EPSON NSX も展示してあり、こうして作られています。 社内で製作手伝いの募集もあったのですが、仕事が忙しくって・・・・・ でも今思えば手伝っていれば面白そうだったなあ。 http://www.epson.jp/sponsor/nakajima/special/realsize_nsx/index.htm |
次回、5月15日(土)の田舎のインドア飛行会は翌日に長野で検定会が行われますが、予定通りインドア飛行会を実施します。
毎月管理人さんに会場を押さえて頂いているので、キャンセルしないように心掛けないと。
でも、あまり飛ばし過ぎると翌日の検定会で指が勝手に動いてしまうので、ちょっとセーブしないといけないかな。
次回は名古屋からクラフトSさんがAM新作機を持参して参加予定。
翌日は長野の検定会を見学されるとの事なので、ちょっと気合いを入れて検定会の練習をしないと・・・・・・・ Roblesで出たいなあ・・・・・・・