3月なのに昼間は23℃もあり、とっても暖かい一日でした。
最近は手抜きで写真撮ってなかったので久しぶりの集合写真。 そして2回分を一緒に掲載です。
2010.2.20 第68回 |
|
|
|
M城Jr君の機体。 とっても個性的なオリジナル塗装。 |
ローリングループをグリグリやってます。 追い抜かれてしまった。 でも、抜ける方向が意図せぬ方向に行くので、私としてはウンウンまだ良い勝負かな・・・・・・・ っと。 |
|
|
鉄骨に軟着陸 |
この方でした〜 機体回収竿の登場で無事回収。 |
|
|
今回初登場のSさん。 Robles V6-AM を急遽入手して特急でメカ積みして参加。 普段はヘリを飛ばしているので、飛行機もヘリのような8の字旋回。 ヘリの人は水平直進飛行って苦手みたい。 |
私は4機体制で参加ですが、全部はフライト出来ず。 このふれあいドームの大きさなら、手前のクラフトS製 Mini機が丁度良い。 |
|
|
2010.3.20 第69回 |
|
|
|
飯山のT橋さんが田舎のインドア飛行会 初デビュー。 バリバリのF3Aフライヤーですが、インドア飛行会に参加して頂けるのは、 インドアを理解してもらえるので嬉しいですね。 |
インドアは2回目との事ですが、機体はいろいろ持ってました。 スーパースターとixcess。 1フライト目から鉄骨の餌食となってしまいました。 |
|
|
ハイテックのミニヘリも飛ばしてます。 |
SoloMaxx で結構安定してフライトします。 リポ2本付きの一式で9000円台なので、これは買いかな。 |
|
|
Oxalysのパークフライヤーも持参。 ちょっと重そうなのでフライトは難しそうかな・・・・・・・ クリスタルが違ったようでフライトせず。 華奢な機体なので飛ばさなくて良かったようです。 |
そしてこんな物も・・・・・・ 羽ばたきながら何とか飛びましたが、屋外で風があれば難しいでしょう。 でも、こんな物まで持っているなんて。 |
|
|
横ちゃんが電動機を買ったとの事。 声を掛けたら、ちょっと大き目の機体でした。 ホクセイモデルのEPP Duplex。 外で飛ばすには良いんだけどね。 |
5年前にみんなでEPP機を始めた頃は、この大きさで飛ばしてたんですが、 今から見ると 大きくて重いねえ。 1フライト目で鉄骨の餌食となり、その際にモータマウントが取れた模様。 その後飛ばしていたらモータが暴れ、こんなになってしまった。 機体上側の開閉はジッパーが付いていて、ナイスアイデア! |
|
|
2回目のSさん。 まだまだヘリコプターの飛ばし方で・・・・・・・ |
綺麗なRobles。 あまり飛ばしてないのかな?? |