2009.2.14 第57回 田舎のインドア飛行会

2月中旬だというのに全国各地で最高気温を更新するほどの暖かさでした。

そのおかげでふれあいドームの中は寒さも和らぎ、とてもフライトし易かった。

バレンタインデーなのに彼女を振りきって田舎のインドア飛行会に参加されたメンバー

もう見捨てられた人も若干名いますが・・・・・・・    ・     

藤さんを格好良く撮ろうと思ったらバッテリー切れで・・・・・・

機体はRoblesV5-AM

エスカルゴさんは2機体制。

F3P−A 2009 を練習してました。

温度は12度程度で低いですが、

ドームの中は風が無いので温度以上に暖かく感じる。

上田から毎回参加されるM坂さん。

Tritonも飛ばし慣れてきて、かなり自由にフライトしてます。

ナイフエッジ8の字旋回を綺麗に飛ばしてました。

ホバリング? まだまだヘバリング状態のA沼君。

ここからは練習あるのみ!

無意識のうちにラダーとエレベータがグニャグニャと打てるようになればトルクローラへの道が開ける。

 

どうしてみんな出来るんだ? 他の人が出来るなら俺にも出来るはずだ!

と トルクローラ小野さんのHPを何百回読んだか判りません。

悩んだ時はいつもここを読んで勉強してました。

トルクローラへの虎の巻です。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~onoono/data/koramu/1.htm

http://www2s.biglobe.ne.jp/~onoono/data/acro.htm

見学にお兄ちゃんも一緒に来てました。

飛行機デビューするのも近いようです。

手前M坂さん、向こうはA沼君。  一時は4方向に分かれて、4名で乱舞して賑やかなフライトでした。

管理人は点滅式の発光ダイオードを装着。

コッシーが2個だったので、欲張って4個付けてきた。

重さは、配線をネットワーク用の細い電線に付け替えて4g也。

どっちが光っているか・・・・・・・

まだまだ発光ダイオードには及ばないか・・・・・

送信機がFF8でセッティングも限界なのでそろそろ変えたいなあ。

ヘタッピだから、セッティングでカバーできるように、

フライトコンディション付きが欲しい。

フライトコンディションは結構便利な機能。

だけど14MZは逆立ちしても無理だし・・・・・・

フライト中は点滅して綺麗だけど写真じゃ上手く撮れない。

終了後は屋外の暗闇の中でフライト。

綺麗に点滅して幻想的だったけど、機体姿勢が判らないので、機体を照らす発光ダイオードも必要です。

しまった写真を撮り忘れた。

 

バレンタインデーなのに彼女を振りきって参加された方達に心ばかりのプレゼント。

 

カフェ・シュトラッセのコーヒーと

A+(アプリュス)の焼き菓子でコーヒーブレークをしました。

 

コーヒーは中深煎りのシュトラッセブレンド

下の5種類がバランス良くブレンドされ最近お気に入りのコーヒーです。

パプアニューギニア マウントハーゲン

ウガンダ AA

コロンビア スプレモ ナリーニョ

グァテマラ SHB アンティグア

タンザニア AA

少年野球が早く終了したので18時30分頃から一人でフライト開始。

F3P−A 2009 を練習してみたが ムズイ!!

機体の直したい所も判ってきたので、

ラピド工房さんに2009バージョンをお願いしてみようかな。

お店のHP

カフェ・シュトラッセ

http://kaffee-strasze.blog.ocn.ne.jp/blog/

A+(アプリュス)

http://www.aplus-tea.com/

いつの間にか こんなの撮ったのだ〜れ? 藤さんかな?

こんなのも・・・・・・

   

フリーで電動ヘリをやっているという人が見学に来られ、飛行機が普通の飛び方をしていないのでビックリしてました。

ふれあいドームの管理事務所に電動ヘリをやらせて欲しいと申し込んだようで、インドア飛行機をやっていると紹介されたそうです。

これからも施設を借用できるように安全第一でやっているので良かったら次回おいで下さい。

ただし、ラジコン保険加入またはラジコン操縦士登録が最低参加条件になります。

 

戻る