寒い中、ポケットにホッカイロを忍ばせて、手を暖めながらリポも暖めてフライトです。
不思議な事に光り者同士で近くに寄るんだよね・・・・・・
|
|
久しぶりにグリグリ藤さん登場。 インドア復活なるか。 真ん中は本日見学のA沼君。 もしかして、A沼君から会場使用料を徴収してしまったかも? 次回はタダにするからね。 |
何枚も撮って、やっと奇跡的に写っていた一枚。
その昔、RCAWの表紙に載っていたセダクションFSみたい。 あの表紙はとっても衝撃的だったなあ。 |
|
|
とても同じ機体とは・・・・・・ 何かって、そりゃ言えましぇん・・・・・・ |
エスカルゴさんの機体。 右は新作機。 |
あげ〜 機体出来たよ〜 |
|
|
|
初心者向きのぷちトレーナーをエルロン仕様に改造したよ〜。 |
ゴールネットに引っかけて保管中。 |
|
|
CD−Rドライブ改造モータを取り付け。 しかし、こんなに非力だったっけ。 何とかフライト出来たが、坂巻温泉周辺だと標高が高くて浮きが悪いから、 とてもこのモーターじゃ上がっていかない。 モータはひとランク上のモータに交換するから、もうちょっと待ってくれ〜 |
モータの中身はこんな感じ。 2セル7.4Vで電流1.5A程度なので、とっても省エネなんだけどなあ。 |
1/25 追加 モータ交換とフライトモード設定 |
|
|
|
CD−R改造モータでは非力なので R/C HOBBY 推奨の コスモテック CT1811-2000 超マイクロブラシレスモーターに交換。 プロペラは GWS 5x4.3。 プロペラ推力は110g程度。 寒風の中をテストフライトしてきた。 今度は軽快にフライトするので坂巻温泉でも大丈夫だと思われる。 ちなみに坂巻温泉からメールが来た。 「 ここは1220m 標準で876hPaです。 」 との事。 平地よりも空気が1割以上薄いので本当に大丈夫かな??? |
モータが小さいので、とっても頼りなく見えるが大丈夫! この状態で機体重量 145g。 バッテリー込みで 190g。 ちょっと体重オーバーになっちゃったみたい。
でもとても軽快にフライトしますよ。 |
|
|
エルロン式にしたついでにやりたかったフライトモードを設定。 6Ch受信機を使ってフラッペロンを設定。 これはノーマルモード状態。 そして右側画像がフラップモード → → → →
エルロンからラダーへのミキシングもテストしてみたけど、 あまり違いが判らなかった。 スイッチでON/OFF出来るようにしてあるので、切り替えは可能。 |
フラップモードにするとかなり浮きが良くなり スローフライトが出来る。 この状態でもエルロンの効きは十分で飛ばし易い。
エルロン式でフラッペロンはお薦めですねえ。 スポーツフライトからスローフライトまで楽しめちゃう。 ロール、背面飛行、スピンも出来るし・・・・・ 着陸はとってもゆっくり。
あげ〜 フライト調整も済んだから、いつ取りに来てもOKだよ〜 あげ親父の大空への挑戦・・・・・・ 楽しみだなあ! |