大会を目指して少しでも練習をしてます。
午前中は畑のトルクローラ君主催のインドア飛行会で辰野社会体育館でフライト。
夜はふれあいドームでフライト。
ふれあいドームは他の体育館よりも飛ばし易い。 広めなので機速が早目に出来るせいかな。
|
|
A沼さんが初飛行のため準備中。 ラピド工房さんより譲って頂いた機体です。 |
早速フライト。 飛ばし易いので初飛行でもどんどんフライトしてます。 どんどん落ちてもいましたが・・・・・・ |
|
|
何となくメタボになったと思ったら、下腹が大きくなってました。 |
中学生トルクローラ君のオリジナル機。 |
|
|
この3機が大会出場目指して練習中の機体。 結構飛ばしてきているので大会まで持ちこたえて欲しいなあ。 手前が畑のトルクローラ君のF3P-AM出場予定の TRITON オールデブロン仕様 中央が畑のトルクローラ君のF3P出場予定の ラピド工房製 Robles 体重113g 奥が管理人のF3P出場予定の ラピド工房製 Robles870 体重 113g ラピド工房さんはこちらです。 インドア用の小物パーツを製作販売しています。 |
|
|
|
管理人のラピド工房製 Robles870。 翼長が870mm。 2mmEPPとカーボンを組み合わせた超軽量機です。 |
ラピド工房製の出来立てホヤホヤの新作タイヤ。 超軽量で Oリング付きで 0.32gとのことです。 外周にはゴムリングが取り付けられ、体育館の床で静かでスムーズになるようにとの配慮です。 |
|
|
モータはAXI2203/52。 プロペラは GWS 9x4.7。 機体が軽いのでこれでも凄いオーバーパワー! |
リポバッテリーはTamazou 250mA2セル。 機体が超軽量なので重心位置が敏感です。 リポバッテリーの取り付け位置を5mm変えるだけで飛びが変わります。 |
|
|
機体下側。 主翼補強を兼ねたサイドフォースジェネレータ。 浮きが良すぎるので中央部を抜いてしまいました。 |
リンケージはヒシチューブ。 |
|
枠が余っちゃった ^0^ |
エルロンホーン部。 リンケージはラピド工房さんが製作しています。 |
|
|
|
エルロンの効きを良くするため翼端側にカウンターを付けています。 そして、カウンター部のたわみ防止に翼端にカーボン製の補助ヒンジが付いています。 |
エルロンを打つとこの通り。 翼端側をしっかり保持しています。 ラピド工房さんの素晴らしいアイデアです。 |