2007.3.17 第36回 田舎のインドア飛行会

春先の名物、朝日村から山形村にかけて畑の砂嵐が吹き荒れる季節となりました。

暖冬の影響か、砂嵐の到来も例年になく早く訪れています。

こんな時はインドア飛行です。

 

誰がトルクロールしているか・・・・・・

と思ったら中学生トルクローラが畑君のAtwill1号機をフライトしています。

そしてそのままハンドキャッチ。

いやはや若い人は上達が速い。

親父達は現状維持が精一杯! っていうかジリ貧状態。

畑君がAtwill2をフライト中。

操縦させてもらいました。

機体が軽く挙動が素直。ナイフエッジも軽いので

かるーく! かるーく! 浮きます。

左がAtwill2号機、右がAtwill1号機。

機体諸元はほぼ同じ。

軽量化のために、エルロンはEPPフィッシュボーン構造。

詳細は 畑のトルクローラHP に掲載されています。

初登場のアストロさん。

ラジコン始めて4ヶ月との事ですが、もうインドアで自由にフライトしており凄い上達の早さです。

もう数十年もフライトしている雰囲気。

本職を生かしてレーザーカットした自作の新作機。

詳細は 親父だって「飛行機」飛ばすんですHP に掲載されています。

EPPをレーザー切断すると燃えるから、窒素ガスでも使いながらレーザー加工するかと思ったら、逆で酸素を使いながら切っているそうです。

綺麗に出来ていました。

こちらもアストロさんのナイトメア。

ナイトメアvsプチトレのパイロンレースにも参戦して楽しんでいました。

エスカルゴさんの格納庫。

使用前。

こちら使用後。

頭から落ちてしまった。 デブロンは結構壊れますねえ。

大兄ちゃんの新作機。 エルロンは効かないし、プロペラトルクで変な癖がありました。
Naさんの新作機。

本日はちょっと不調です。

操作系は、ラダー+エルベータになっていました。

こちらもNaさんのマイクロナイトメア。

 

 

いろいろな機体がフライトして楽しかったです。

戻る