12月、1月はいろいろ行事があったので久しぶりの田舎のインドア飛行会です。
今回も山形村トレーニングセンター体育館で行いました。
寒かった!!
前回初参加の電動小型ヘリコプターが3機に増殖です。
奇跡的なシャッタータイミング!
|
エステさんが電動ヘリに浮気中。 しかし浮気というものの、本人の思惑とは裏腹に、ヘリはちっとも浮く気配なし。 |
|
機体はハニービー。 オールセットで2万円程度とは。 いくら低価格時代といってもここまで安くて大丈夫? |
|
やはり本命はこちら。 こっちは浮くよりも、すぐに立ちます。 |
|
エステさんのジャンボジェット。 今回はラダーとエレベーターにサーボを付けて可動式にして再登場です。 でも、もう一息。
|
|
こちらはヘリコプターから飛行機に転向中。 トルクロール中と思わせて。。。。。。。 会場では気が付かなかったけど、胴体曲がってますよー。 |
|
「オイラもトルクローラーにしといてくれ。。。。。。。」 |
|
オザさんのテポドン新作機。 かなりまともな飛行機になってきた。 ちゃんと主翼もそれなりの翼型してるし。
しかし、人の機体に突っ込んで切り刻むテポドンの流れは脈々と受け継がれている。 |
|
こちらもオザさんの新作機。 スタント機タイプで主翼は薄翼になっており、スナップロールが出来るらしい。 主翼面積が大きくフライト性能が良さそう。 |
|
オザさんも電動ヘリを落札入手。 なかなか浮かなかったがピッチ調整にコツがあるらしく、最後はホバリングまで出来ました。 |
|
こちらはKIさんの電動ヘリ。 ハニービーを相当改造しています。 ボディーは60倍EPPからの手作りです。 |
|
このボディーは視認性が良いです。 |
|
モーターはDIYブラシレスモータから手巻き、 コントローラ関係の配線は改造、 テールはGWSモーターのダイレクトタイプに改造、 フライト性能は格段に向上して非常にパワフルにフライトします。 |
|
畑のトルクローラ君のGB。 制作者の富さんは暖かさを求めて海外逃亡中らしい。
畑のトルクローラ君はスピード系の機体が好みらしい。 |
|
管理人のプロペラ補強。 オザさん流のグラス補強をすると、プロペラ根本のポッキリ折損が格段に少なくなる。 |
|
管理人の新作機。 マイティーベア。 説明書通りに作ったが体重450gと重い! オリジナルノーティー。 説明書とHPの指示通りに作ったが体重420g。インドアフライトでは鈍重フライトで良くない。 自作コピー ノーティー。 オリジナルノーティーが重かったので自宅にあった材料で作ったところ体重370g也。軽くなった分軽くフライトして飛行性能はGOODです。 ノーティーもマイティーベアーも、機体素材自体が重くて、説明書では45倍EPPとなっているが、実物は30倍EPPかと思える材料が使われています。 自作して説明書の機体重量に収めたら飛行性能は格段に向上しました。2004年10〜11月のLotは要注意です。
|