2004.10.30 第9回 田舎のインドア飛行会

久しぶりに山形村ふれあいドームが4時間取れました。

やはり4時間フライト出来れば 『飛ばした!』 という気分です。

今回はインドア予備軍の見学者が数名参加し、

インドア飛行機の楽しさを判ってもらえたようです。

最後まで残っていた4人で記念撮影。

前回の反省で 『よっしゃ! トルクロールの見本を見せてやる』 と

気負ったものの、狙った所で停まりゃーしません。

まずは私が隠れてしまった!

 

そして次はエステさんが犠牲になりました。

 

今回も飯田から2時間近く掛けて駆け付けてくれたコバさん。

前回でEPP機でのバトルの凄さを目の前で見てしまったので、今回はワニさんを新作して来ました。

一生懸命トルクロールの練習中。

そうそう、頑張ればいつかは綺麗に回るからね。

新作のワニさん。
エステさんのはばたき機登場?

フリーフォール中にエレベータDOWN一杯で右の主翼がパタパタとはばたいているところ。

激戦に耐えかねて主翼のカーボンが折れ、EPPも裂けているのでこの状態。

そろそろ新作機かな?

今回もガブリとくわえるかと思って期待してシャッターチャンスを待っていたけど、今日は無し。 残念!

なぜか機体が安定しなかったようです。

久しぶりに登場のタカさん。

タカさんの弱点発見!!

ローリングコブラサークルの練習で、対面になるとガンガン落としてました。

ガンガン落としている割に胴体が曲がらないので聞いてみたら、胴体内側をテープ貼りしているそうです。
畑のトルクローラー君。

ローリングコブラサークルは右でも左でも自由自在にクルクルと回す。

参加者の中で一番上手いかもしれない。

お陰で今回は皆さんローリングコブラを見習って練習しました。

が、同じようには出来ず、皆さんガンガン落としました。

10月10日の長野スカイフェスティバルでフォークダンスのマイムマイムに合わせて、編隊飛行をしようとしたけど風があって上手くできなかった。

という事になっていたけど、無風だったら上手く出来るか検証しました。

無風であれば・・・・・・・・・・。

    いやいや、どうしてどうして・・・・・。

これ以上、聞かないで。。。。。

やはりこれですね。

トルクロールでバトル中。

下になるとプロペラ後流が吹き降ろされて来るので、もう機体を浮かすだけで精一杯。

 

最後まで残っていた5機。 

 

 

戻る