2004.09.22 第7回 田舎のインドア飛行会

 

ちょっと時間が短かったのですが、19:00〜21:00山形村ふれあいドームで

第7回 田舎のインドア飛行会を行いました。

長野スカイフェスティバルに電動EPP機の軍団で出場するため、

事前練習を兼ねた飛行会です。

10月10日出場の目玉は 『変態親父達の 変態?編隊飛行』 です。

普通のエンジン機では真似出来ない超接近した編隊飛行を考えています。

その練習のため? 機体の空中衝突が頻繁に発生し、

落とすか落とされるかスリルがあって、とっても面白かったです。

 

 

オザさんの フライング・ニモ。

久しぶりに登場。

オヤッ! 何か変だ!!

エサが良かったのか、可愛かったニモが肥満魚になってしまった。

ラダーを左右に振りながらフライトすると、まるで尾ひれを揺らしながら泳ぐニモにそっくりでとっても可愛いんです。

これは受けます!

 

やはりテポドン?号は健在。

今度は板翼機で登場。

そして、そして、この機体はある秘密兵器で超高性能な板翼機になりました。

かなり失速してもコントロール 出来る板翼機は初めて!

その秘密は田舎のインドア飛行会に来れば判ります。

そして、そして、オザさんの被害者 ↓

 

その1  エステさんのショックフライヤー。

まだ元気な頃

そして

 お尻をプロペラで切り刻まれて跡形なし。

その時は空中に破片がパッと綺麗に飛び散って迫力ありました。

その2   あさちゃんの機体

横っ腹をプロペラで引き裂かれ、マグロの解体ショー並。

やはりオザさんの機体は可愛いフライング・ニモでもテポドン号でも、仲間の機体に突撃するのは変わりない。

いやはや、EPP機だから何とか助かっているんだけど。

こちらも迎撃したんだけど、相手は10mm厚のEPPなので逆にプロペラが痛んでしまう。

パトリオットの用意が必要だ。

   
畑のトルクローラー君は新作の アリゲーター で登場。

体重335g。

室内で飛ばすにはストレガを付けるとコブラが安定するとの事。

飛ばし易いように、あさちゃんがプロペラで翼端を整形してあげました。 良く飛ぶようになったでしょう!

実は大事な機体を削られてショックを受けていました。   ゴメンナサイ。

田舎のインドア飛行会に初登場のオニさん。

3日前に完成したばかりの白無垢の花嫁さん? じゃなくってワニさんを連れて来ました。

デジカメするから、カッチョ良く機体を立ててと頼んだけど、なかなか機体が寄って来なくって。。。。。

機体に嫌われてる!

仕方なく、機体を持って頂き  はい ポーズ。

いつになったら立ってる写真が撮れるかな??

実は本人と同じで、もう立たないのでは。。。。。。 アッハッハ。

自作機2機を連れてやって来たモリさん。

左写真の機体は今夜初飛行とのこと。

そして下写真の機体は自作1号機。

本人に似て ネジレてしまったらしい。

背中とお腹を3枚おろしにして、もう一度くっつければ直ると思うんだけど。。。。。

 

今夜は総勢9匹登場。

変態? いやいや 編隊飛行は面白かったですよー。

自分も一緒に飛ばしてたのでデジカメできなかったのが残念。

 

 

戻る