2004.05.26 第3回 田舎のインドア飛行会

『ふれあいドーム』の予約がなかなか取れず、今回は平日水曜日の17〜21時までフライトしました。

参加人数も増え、全員こだわりを持った新作機での参加です。

 

タカさんの新作機。

今回の機体も最初は軽かったようですが、改修で体重増加とのこと。

でも330g前後なので軽いですよね。

エステさんの新作機。

テーパーのプログレッシブ翼で期待したんだけど、メカトラでフライト出来ず。

次回に期待しよう。

こちらもエステさんの新作機。

ダイエットに勤めて、体重326gなり。

今回の機体も運動性が良くてグリグリやってます。

運動性が良いのでトルクロールがコントロールし易そう。

テポドンと空中戦を挑んで主翼に穴を開けられてました。

オザさんのテポドン2号。

この機体もフライトフィーリングは独特です。

エルロンは効きがイマイチ、浮きが良くて、すぐ垂直に立ちたがります。

空中戦で他の機体を蹴散らす丈夫な機体です。

ふれあいドームの天井はこんな形になってます。

室内機初デビューのモモさん。

機体はエステさん製作の高性能機。

塗装も格好良く決まっている。

飛行場では良く飛んでいたらしいのですが・・・・・・・。

室内で飛ばすにはラダーが使えないと難しいのよね〜〜。

急遽、エルロンからラダーにミキシングを掛けたけど、やはり指で打たないと上手く旋回できないみたい。

次回までにラダー打ちをお勉強です。

あさちゃんの新作機。

軽量化に勤めたつもりなんだけど、それでも体重350g弱。

でも、前回より50g軽量化した効果は絶大。

フワフワ感が出て、コブラロールがやり易くなった。

翼を10mm薄くしたので失速し易いのではと心配したけど、50gの軽量化で1機目の失速と同程度の感触。

落ちても壊れにくくなりました。

やはり軽量化は一番重要です。

今回はいろいろな機体が集まりました。 それぞれにこだわりがあって面白いです。

 

戻る