中部模型航空連合会主催の上記大会が恵那RC飛行場で行われました。
以前から旧知のMalcolmさんより恵那に来ませんかと誘われており、丁度良い機会なのでNFFのメンバーと参加して来ました。
検定会や予選会の緊張から離れ、和気藹々でとても楽しい2日間でした。
恵那RCの皆様、中部模型航空連合会の皆様、お世話になりました。
29名参加で1ラウンド勝負です。
当日の様子はこちらにも掲載されていますのでお見逃し無く | ||
![]() |
![]() |
もうじき掲載されると思います |
|
|
開会式 |
中部模型航空連合会の高橋会長の挨拶。 長野からの参加に感謝の意を述べられたので、こちらの方が恐縮してしまいました。 |
|
|
恵那RC会長の中村さんの挨拶。 You君のお父さんです。 |
開会式後の目慣らしフライトは松浦さん。 助手の吉田さんとは同級生との事で仲良くやってました。 |
|
|
機体準備後に日焼け止めを塗り込んでいるNacknさん |
NacknさんがNFFメンバーの1番手でした。 |
|
|
CDIエンジン搭載のAriesがテイクオフ |
前日は会議があり練習出来なかったそうで、 いつもの優雅なフライトがちょっと見られなかったのでちょっと残念。 嫁さんもらって練習不足かも・・・・・・ |
|
|
木製の機体スタンド。 プラグヒートがスライドするようになって便利そうです。 |
井上さんがエンジン確認中。 能登から参加された方かな? |
|
|
NFFの伊藤さんはスタート位置に機体を置いた途端にエンジンSTOP。 アイドルダウンスイッチを入れてしまったそうで、 慌ててエンジン再始動です。 機体は SALUTE NFFスペシャル。 |
時間制限もあるのでフライトは速度を上げて時間短縮。 エンジン吹かし気味でのパワーフライトで安定していたので高得点でした。 |
|
|
綺麗な着陸姿勢。 |
何とか制限時間内で済んだようです。 7分57秒で制限時間ギリチョンでした。 |
|
|
NFFからは私も含めて6名参加。 検定会の緊張から離れて皆さん十分楽しんだようです。 |
|
|
|
恵那RC?の上田さん。 You君がエンジン始動中。 |
綺麗な塗装のAstral Xで出場の西岡さん。 |
|
|
Malcolmさんと電動Osmose。 ウン十年前の高校生時代はリュックサックに飛行機を詰めて、木曽から松本まで電車で通って来てました。 その頃からの知り合いですが・・・・・・・ |
初めてOsmoseの現物に触ったのですが、胴体は薄くてペラペラ状態。 特に下側はとても薄く、エンジンを搭載したら機体が分解するじゃないかと思える程の華奢な胴体でした。 |
|
|
中部の期待の若手。 ちょっとお邪魔虫がいるようで・・・・・・・ |
改めて撮り直し。 惇樹君とYou君。 仲良しですが良いライバル関係です。 |
|
|
・ |
・ |
|
|
・ |
・ |
|
|
小口さんがフライト前にラダートリムの確認中。 |
機体は最近手に入れたFREEDOM。 胴体が下側が大きく膨らんでいるので、奥側の主翼が見えにくく、主翼の水平が判りにくいようです。 |
|
|
Bollyのカーボンペラを搭載してテイクオフ |
まだ機体が手に馴染んでいないようで、いつものフライトが見られませんでした。 ちょっと残念! |
|
|
・ |
管理人の車の中ではデジカメ写真を印刷中。 どうしてもシアン色が1ノズル抜けて回復せず、無難な写真のみを皆さんにお渡ししました。 |
|
|
惇樹君がフライト中。 ロール時のラダーの打ち方はさすがでした。 |
中根さんがZequeのエンジン確認中。 |
|
|
Malcolmさんのテイクオフ。 「アー」 とか 「アレー」 とか 「打ち過ぎた〜」 とか喋っていたらしい。 助手も途中からアドバイスを止めた模様。 |
恵那RCの写真班? M園さん。 皆さんの写真を撮りまくっていました。 |
|
|
NFFの2機。 |
良い匂いがすると思ったらBBQしてました。 惇樹君が美味しそうに食べるんですね。 私の車のすぐ横でやっていたので、帰りの車内は焼き肉の臭いがプンプン。 焼き肉が食べたくてしょうがなかったです ^o^ |
|
|
いつもなら緊張しまくりの永田さんですが、 今日は余裕で落ち着いてました。 |
ミスも無く落ち着いたフライトで良かったです。 |
|
|
高橋さんの飛ばし慣れたEUPHORIA。 |
慎重にエンジン確認です。 |
|
|
少し近目で良い位置取りでした。 |
無事にフライトを終えて着陸。 本日唯一の複葉機でした。 |
|
|
You君はゆっくり目のフライトでなかなか良い飛びをしてました。 |
最終は高橋会長がエクセレントをフライトです。 |
|
|
本日のメインイベント |
|
|
|
いつもなら厳格な審査員で近寄りがたい存在の吉田さん。 6年振りに大会出場されるので話題の中心。 前日の土曜日から気合い入れて練習していました。 |
機体は Mid Rex |
|
|
かなり風向きを気にしている・・・・・・ |
一度ピットに置いた機体を反対側に移動中で、皆さんから声が掛かります。 |
|
|
久しぶりの大会参加で緊張している模様。 一応、顔は笑っていますが・・・・・・ |
同級生の松浦さんに機体を保持してもらいエンジン始動 |
|
|
エンジンも良く調整されているようで、静かで良く引いてました。 |
テイクオフ Now! ですが、何かが・・・・・・・ |
|
|
吉田さんのフライトを皆さん注目しています。 みんな金縛り状態だったとか・・・・・・ 原田さんが助手を務めストップウォッチを見ながら時間配分を確認していました。 |
|
|
|
着陸ですが・・・・・・・ |
機体カバー 表の唐草模様は知ってましたが、裏地は牡丹柄だったんですね。 |
|
|
表彰式 | |
|
|
|
|
優勝は吉田さん。 一人だけ1300点オーバーです。 |
2位は同点だったので、ジャンケンで2位と3位を決めます。 「最初はグー、ジャンケン ホイ」 |
|
|
ジャンケンで負けた高橋さんが3位でした。 |
審査員講評は3名にそれぞれ頂きました。 |
|
|
審査員は左から 内堀さん、近藤さん、加藤さん。 1日中審査員をして頂き、お疲れさまでした。 |
左から 3位 高橋さん 1位 吉田さん 2位 山崎さん |
|
|
Malcolmさんは毎年燃料が当たると聞いていたけど、もらえる理由が判明。 |
「若い二人はもっとシャキッと飛ばさないと・・・・・・」 との事で終了後は原田さんが直々に飛行指導中。 |
|
|
Nacknさんと永田さんも居残りフライト。 NFFなら暗くて飛行機が見えなくなるまで練習していますが、明るいうちに引き上げて行きました。 |
阿知川ダムとダム湖。 飛行場はこの上流にあります。 |
エッ! 成績ですか・・・・・・
今回は親睦会だから成績を忘れて楽しみました・・・・・・・
それと土曜夜に食べた、みそ煮込みうどんが美味しかった〜