2011.4.9 第7回 山形村 桜の下コンサート

3月中旬から寒い日が続き、桜の開花は間に合いませんでしたが

桜の下コンサートが山形村小学校PTAのOB きずな会・観桜会実行委員会の主催により開催されました。

東日本大震災の復興支援チャリティーコンサートとして、被災地まで元気が届くように心が込められています。

当日はお天気が怪しいのと桜が咲いていないので、山形村小学校の体育館での開催となりました。

なかなか自分達の写真が撮れないのですが、Uコン仲間のABEさんが聴きに来られ画像を頂きました。 感謝!感謝!

山形村小学校の枝垂れ桜 と ウォーミングアップ練習風景

まだまだ桜は咲きそうもない

ミラフード館でウォーミングアップ中

生後6ヶ月の僕ちゃんが、お母さんの練習を見つめています。

まだハイハイが出来ないので、おとなしくお座り中。 可愛い!

変なオジサンが気になるようで、見つめられてしまった。

こちらの方が恥ずかしくなる・・・・・・ 

思わず変なオジサンをやってしまう! アイーン!

 

 

桜の下コンサート

会場入り口では義援金を受け付けています

YWE(やまがたウインドアンサンブル)メンバーの二人も笑顔で受け付けしてます

開会に際し、一分間の黙祷を捧げました。

そして、清沢村長の来賓挨拶。

山形村の支援活動を報告され、村民への感謝の言葉がありました。

支援物資はトラックで2回に分けて届けられたそうです。

後日談として、義援金はこのチャリティーコンサートで747万円になり、

村長さんも喜んでいたとの事です。

やまがたウインドアンサンブルからは諭吉さん3名を協力いたしました。

総合司会の百瀬実行委員長

E社に在職中は卓越した技能 で産業の発展に顕著な貢献をされたとして、

H21年に「信州の名工」に選ばれています。

腕も良いですが話術にも長けているようです。

オープニングベルで開演です。

(1) 山形小学校校歌

(2) ビリーブ

(3) きらきら星

時々マイクにコツンコツンと当たりながら、澄んだ音色を響かせています。

長野県では何かイベントがあれば 「信濃の国」 を歌います。

平沢さんの指揮で全員合唱です。

山形小学校の金管バンド演奏。

演奏に先立ち、復興へのメッセージが読み上げられました。

残念ながら子供達はぼかしていますのでご了承を。

曲演奏

(1) Monster・・・・・嵐

(2) ポニーテールとシュシュ・・・・・AKB48

新年度が始まったばかりで、毎朝練習をしているそうです。

一つずつの音をもっと大事に出していけば、もっと良くなります。 以前のように声を掛けて頂ければバンドメンバーで指導に行きますので・・・・・

桜の下コンサートに合わせて募集した やまがた桜合唱団

(1) 浜辺の歌

(2) 風

(3) サライ

この合唱団での サライ が大人のハーモニーで良いんですよね。

毎年楽しみに聴いています。

一緒に歌いたいなあ。

鉢盛中学校合唱団有志

(1) 桜ノ雨

(2) YELL ・・・・・いきものがかり

中学生らしい卒業にちなんだ選曲で気持ちがこもっていました。

「桜ノ雨」はボカロオリジナル曲でニコニコ動画でミリオンヒットになっています。

子どもコーラス Tanpopo

(3) ともだち

(4) シーラカンスをとりにいこう

子供達は綺麗で澄んだ歌声で良いですね。

鉢盛中学校合唱団有志 と 子どもコーラス Tanpopo 全員で

(5) ありがとう ・・・・・いきものがかり

今の日本中の人達の助け合う心を歌いあげていて、

今回のコンサートで一番良かったです。

司会の相度さん

YWE(やまがたウインドアンサンブル)メンバーですが、

今回は練習に来ないなあと思っていたら大役で登場。

YWEの演奏の時は曲の合間にタップリ時間を取ってスピーチをしてもらい、

しっかり休むことが出来て助かりました。

最後は やまがたウインドアンサンブル の演奏。

子供達の演奏が終わると親も一緒に帰ってしまう。 最後まで一緒に聴いている事を子供に教えて欲しいのですけどね。

今回は日本中が元気になれるように選曲されています 。

 (1) さくら

 (2) ムーンライトセレナーデ

 (3) 世界にひとつだけの花

 (4) 見上げてごらん夜の星を

 (5) TOMORROW

 (6) 勇気100%

 (7) 夢をかなえてドラえもん

 (8) アンパンマンのマーチ

 

前半はスローテンポの曲なので、音が長くてそれなりに疲れる。

後半は元気が良い曲でとても疲れる。

8曲はもう大変な体力勝負でヘトヘト状態でしたが、快い疲労感で打ち上げのビールが美味しかった!

女性陣3名にビールを注いで頂き、より美味しかったですからね〜

 

18名参加

こうやって見ると格好が決まっているので上手そう!

実は上手い曲はそれなりに、下手な曲はそれなりに・・・・・・・   素人集団なので温かい目で見守って下さいね。

トロンボーンはバリトンサックスのN田さんの旦那さんに応援出演して頂きました。

中音楽器が加わるので音に厚みが出てきます。

実は私と同じ会社に居る事が最近判ったところで、先日社内の廊下で初めてすれ違いました。  4000人も居れば判らないですよね。

ドラムは2日前に急遽 綾ちゃんにお願いして叩いてもらっています。

前日練習しただけで、一回で合わせてくれたので凄いドラム能力です!

今回のトランペットは4人編成。

女性は柔らかな音を出すのでなかなか良いんです。

私は後列左端。

毎年後ろからボンボリライトに照らされてテカっているので、

今年はミュージシャン風のイスラムワッチをネット購入し被っている。

会社で仲良くしている人が聴きに来たが、

被り物のお陰でどこに居るか暫く判らなかったそうです。

もう少し格好良い帽子が欲しいなあ。

今回は百瀬団長が指揮を行っています。  演奏前には小声で 「元気良く」 「ノリノリ」 と声を掛けていました。

会場で皆さんに寄付して頂いた義援金を、

きずな会の宮沢会長から清沢村長さんに手渡しているところです。

右端の百瀬副村長さんは歌うのが好きで以前やまがた桜合唱団で一緒に歌っていたのですが、役場仕事が忙しいのか最近は出演しなくなりました。

役職に関わらず復活して欲しいものです。

枝垂れ桜はまだ咲いていないので、百瀬実行委員長に相談して、

年前から撮りためていた桜の画像をプロジェクターで映しました。

Picasaのスライドショー機能を使って、約110枚の桜画像を20秒間隔でパン&ズームで切り替えて流しています。

もう2倍程度大きなスクリーンがあれば良かったのですけどね。

まあ桜の雰囲気は出たかな。

最後は会場全員で ふるさと を合唱しました。

 

一週間後(4月17日)の枝垂れ桜

桜の下コンサートが無事に終了し、暖かい日が続いたので枝垂れ桜が咲き始めました。

晴れ渡って綺麗な青空の日曜日に撮影してきました。

陽の当たる南側は咲いていますが、北側はまだ5分咲き状態

校門横の桜も5分咲きです

手入れの行き届いた松と枝垂れ桜の組み合わせ。

ちょっと松が邪魔かな。

幹もかなり太い

この枝の垂れ具合が枝垂れ桜と言われる所以でしょうか

桜の樹の下に入ると、天から桜が降ってくるようです

この位置からが一番綺麗に見える場所です。 この日だけでもグルグルと桜の回りで100枚程度撮影し、まあベストショットでしょうか。

コンパクトデジカメなので立体感がイマイチですが、元画像はそれなりに綺麗に見れます。

咲いたばかりなので綺麗なピンク色

バックの青空と桜の色がいいですね

南側の花は元気に咲いている

前庭は庭園風になっており、他の木も綺麗に手入れされている

南側の枝振りが良い

毎年撮っている二宮さんと枝垂れ桜。

左の木の枝が伸びてきて、ちょっと邪魔かな。

段々に枝が垂れている

枝垂れ桜を見に来る人やデジイチで本格的に撮影する人が絶え間なく来ています

白梅、紅梅も咲き始めました

白梅の花

海抜690m。 松本市内からは100m程高い。

カタクリの花も暖かくなり咲いています

職員室前のスイセンも満開

校庭の桜はまだ咲いていなかったが、

4/20には満開になっていました。

 

毎回DATで録音をしており、このページを作りながら聴いています。

子供達の歌声が綺麗で良いですよ。

 

♪ やまがたウインドアンサンブルは そ れ な り でした ♪

戻る