山形村の西山中腹にある清水寺の庫裏が老朽化し、文化交流施設として建て替えられました。
名称の由来は参道にある大きなあららぎの巨木にちなんで名付けられているようです。
その竣工式の記念演奏に呼んで頂きました。
逆光のためちょっと写りがいまいち・・・・・・ 決して私のせいで逆光ではないので念のため・・・・・・・
|
金曜日の午前中に行われたため皆さん仕事をお休みして参加しています。 この日のために短期間で特訓があり、何とかまとまりました。
1 威風堂々 2 翼を下さい 3 ふるさと
アンコール 翼を下さい
参加人数 10名 |
床面積 194m2 で宿泊も可能 |
・ |
|
|
この日は風雨が強い悪天候でしたが、雨に濡れた清水寺もしっとりと落ち着いて良い雰囲気です。 |
|
|
|
清水寺の言い伝え。 京都の清水寺の元になったようです。 |
|
|
|
演奏待ちの間は楽しいお喋りタイム |
こういう時間はお茶と漬け物が欲しくなりますね |
|
|
来賓の方達に聴いて頂き、予定しなかったアンコールまで頂きました。 |
一杯飲むのに丁度良い雰囲気の囲炉裏がありました。 |
|
|
この日のために2日前から仕込んだという大池さん特製の甘酒。 丁度良い甘さで美味しかったです。 |
美味しくて3杯も飲んでしまい、この日のお昼は食べられなかった・・・・・・ |