2009.4.18 山形村 さくらの下コンサート

うららかな春の陽気に恵まれ、山形村さくらの下コンサートが行われました。

今年のコンサート会場は山形小学校の校庭に移動しました。

昨年まで行っていた中庭の垂れ桜周辺はいろいろな植木があり、

来場者が多くて樹木に影響が出てはいけないとの配慮で移動したそうです。

校庭の桜が丁度満開を迎え、風が吹くと桜の花びらが舞うというとても良い雰囲気で行われました。

大勢の村内外の方々に来場頂き、コーラスや吹奏楽で楽しんで頂きました。

主催者の山形村小学校PTAきずな会・観桜会実行委員会の方達が準備を行い、15時頃には会場が出来上がりました。

練習中からノリノリで大橋のぞみちゃんに成りきっています

リハーサル中のやまがた桜合唱団。

公募して村内から集まった方々です。

理恵ちゃんが使っていた音符の紙はさみ。

さすがセンスが良い。

夕日に映えた桜が綺麗でした。  満開を過ぎて少し散り始めています。

さくらの下コンサート開始。

オープニングはふれあい児童館の子供達によるハンドベルでスタート。

 

曲目

山形小学校校歌

世界にひとつだけの花

春の小川

夢の世界を

総合司会の百瀬実行委員長。

 

音楽に造詣が深く、後世に残る凄い歌集をガリ版刷りで作っています。

この歌集は凄くて値段の付けようがありません。

公開したら大反響間違いなし!

来賓祝辞の清沢村長さん。

昔はトロンボーンをバリバリ吹いていたそうです。

是非一緒にとお誘いしたのですが 「歯がちょっと・・・・・」 との事でした。

来年は1曲でも良いので一緒に演奏したいです。

1週間前に満開だった中庭の垂れ桜。

夕暮れ時でしたが、花びらの色がくすんでいました。

子供コーラス 「TANPOPO」

 

曲目

 1.さくら

 2.ほんとにきれい

 3.世界にひとつだけの花

 4.大切なもの

最初は子供コーラス 「TANPOPO」

子供達は澄んだ声で良いですね。

風が吹くと桜の花びらが舞い降りて、とても風情があるコンサートになりました。

地面はさくらの絨毯となっています。

公募で集まった、やまがた桜合唱団のコーラス。

皆さん生き生きとして歌っていました。

 

曲目

見上げてごらん夜の☆を

サライ

待機中のメンバー。

桜より私達の方が・・・・・・・  と言いたげな・・・・・・

こちらも待機中のメンバー。

特別参加の改良笛の演奏。

演奏に先立ち山形小学校の荒井先生が改良笛について説明を行っています。

地道に改良笛の普及に取り組んでおり、手作りで改良を行っています。

昨年12月に初めて改良笛について知りました。

手指の不自由な人が演奏出来るように、

リコーダーの穴位置をその人の指位置に合わせて改良したのが改良笛です。

詳細はこちらです。

左から4番目の子供が改良笛を演奏しています。

指が2本ずつなので換え指という手法を使ってミッキマウスマーチを上手に演奏しました。

お友達が一緒に演奏に来ています。

やまがたウインドアンサンブルも一緒に演奏のお手伝いをさせて頂きました。

障害があっても頑張っている・・・・・・    

             と思うのは大人の偏見かもしれません。

子供達は何の違和感もなく普通なんです。 本当にごく普通なんです。

 

演奏後は当日一番大きな拍手を浴びていました。

いつでも演奏の応援をしますからね。

やまがたウインドアンサンブル  23名参加

 

 曲目

  1.山形小学校校歌

  2.山形中学校校歌

  3.千の風になって

  4.旅立ちの日に

  5.さくら(コブクロ)

  6.崖の上のポニョ

  7.手紙 〜拝啓十五の君に

  8.信濃の国

  9.ふるさと

 

    6・7はTANPOPOと合同、8・9はTANPOPO+さくら合唱団と合同

やまがたウインドアンサンブルの出番です。

司会はフルート担当のさゆりさん。

フルートを演奏ではなく、持っているだけだと謙遜してましたが、

いやいやどうして、良い音が出てましたよ。

さくら(コブクロ)を演奏中。

演奏中に抜け出してデジカメしてました。

自分達の演奏を生で聴く機会はなかなか無いですが、結構良いですね。

屋外で演奏すると音が抜けてしまうので、バックネットに反響板を取り付けて頂いています。

フルートとトランペットメンバー。

後方左から2人目の仁絵ちゃんは松本音楽団と掛け持ち。

翌日は松本文化会館でコンサートがあり活躍しています。

こちらはクラリネット、Sax、ホルン、ユーフォニウム、チューバメンバー。

指揮は平沢さん。

音楽センスが良く、バンドの音楽レベルが向上しています。

私の席は後列の左端。

譜面台にポニョがいます。

崖の上のポニョでは生演奏をバックに、熊ちゃんが踊り、TANPOPO+好子さん+私が歌って大いに盛り上がり楽しかったです。

もう病み付きになっちゃう!

アンジェラ・アキさんの 手紙〜拝啓十五の君に をTANPOPOのコーラスと一緒に演奏。

コンサート進行は八恵美さん。

実は20数年前に山形村に引っ越して来た際に、村役場窓口で転入申請を受け付けて頂き、松○市役所の窓口より山形村の方が綺麗な女性が居た〜〜!

と大喜び!  それ以来ファンなんです。

最後はやはりこれでしょう 「信濃の国」

TANPOPO、やまがた桜合唱団と一緒に演奏。

ちなみに山梨県なら 「武田節」 らしいです。。。。。

ライトアップされた綺麗な桜と時折吹く風に桜の花びらが舞い、

風情があるさくらの下コンサートとなりました。

演奏側からの俯瞰。

例年は花冷えで寒くて震えながら演奏していましたが、今年は比較的暖かく演奏するのに楽でした。

このコンサートのために各団体はかなり練習を行い参加しているので天候に恵まれて良かったです。

おかげで演奏後の打ち上げではビールがとっても美味しかった!

 

毎回演奏をSonyのDAT「デジタル・デンスケ」TCD-D10で生録していますが、今回は撮影していた山形ケーブルテレビから音を分けて欲しいとの事。

ステージ前方中央の高い位置からワンポイントステレオマイクで拾いましたが、屋外のため低音がだいぶ抜けていました。

まあ素人の機材セッティングなので御勘弁下さい。  良いマイクが欲しいけど高くって・・・・・

 

 

山形小学校の桜

 

中庭の垂れ桜はさくらの下コンサートの1週間前に満開を迎えていたので、その時にデジカメして来ました。

校門正面から

樹齢100数十年の大きな垂れ桜が満開でとても綺麗でした。

綺麗な桜

二宮さんと桜

絵になりますね

近くに行くとその大きさに圧倒されます。

垂れ桜を写生をしている方達

山形小学校の中庭は庭園になっているのが特徴です

校門横の桜も綺麗でした。

晴れ渡った青空をバックにした桜は綺麗ですね

山形小学校の前にある ふるさと伝承館。

私が引っ越してきた20数年前はここが山形村役場でした。

意外な桜並木を見付けました。

松本今井から朝日村に行く道路に桜並木があり綺麗でした。

 

戻る