2008.4.19 第5回 桜の下コンサート

今年も山形村小学校の満開のしだれ桜の下で「桜の下コンサート」が開催されました。

心配したお天気も何とか回復したけど、寒かったー!

演奏していても楽器は冷えるし、手はかじかんで震えるし、とにかく寒かったです。

今年は場所をちょっと移動し、お客さんからは満開のさくらをバックに見ながらコンサートを聴いて頂きました。

百瀬さんの司会で開演です。

主催者の「山形小学校PTAきずな会」は、財団法人日本桜の会から08年度「さくら功労賞」の表彰を受けました。

会場で表彰状の授与式が行われ受賞挨拶が行われました。

最初は「信濃の国」を出場者全員で合唱。

フルコーラスで6番まで歌うと結構長いです。

本当は綺麗なんだけど、コンパクトデジカメではこれが精一杯。

 

そういえばプロカメラマンの二○さんが来ていたので、

綺麗な桜をバックにしたコンサート写真を頂けないかな・・・・・・・

ちょうだ〜〜い!

タンポポコーラスの子供達。

 

顔にはボカシを入れさせて頂きました。

みんな生き生きとした良い顔で歌っているので残念です。

           曲目

            春が来た

            世界が一つになるまで

            コスモス

  今年は村内から希望者を募集し 「さくら合唱団」 を結成しています。

        曲目

         春の歌

         野に咲く花のように

         花

夕方には準備が整いました。

樹齢100数十年のしだれ桜をバックに見ながらコンサートを聴きます。

演奏曲目

 1.山形小学校校歌

 2.さくら (森山直太郎)

 3.山形中学校校歌

 4.勇気100%

 5.風になりたい

 6.千の風になって

 7.アンパンマンマーチ

 

参加人数

 22名

さーて これから出番です。  

トランペットは4人ですが、この女の子2人が良い音を出すんです。

おじさん2人には、とても出せない暖かみのある滑らかな良い音が・・・・・・

曲の合間にちょっと休憩中

管理人は念願のパーカッション演奏。  

「風になりたい」でボンゴとカウベルを叩いてました。

本当はもっとノリノリの顔をするつもりが、右画像にあるようにパソコンで打ち込んだパーカッションと合わせるのに精一杯。

途中では2拍ズレていたのを何とか修正し最後は合いましたが、

モ〜 冷や汗ものでした。

Y田さんから画像を提供して頂きました。

「風になりたい」では、パーカッションをシンガーソングライターに打ち込んで使いました。

マリンバ、コンガ、シェーカー、トライアングル、カウベル、ロータム、クラベス、シンバル、カスタネット・・・・・・・・

 

息子がDTM作曲を勉強しており、親父もDTMを理解しようと取り組んでいたので丁度使えたけど、機械的なテンポに演奏を合わせるのは至難の業ですね。

 

清沢村長さんは若い頃に諏訪交響楽団でトロンボーンを吹いていたそうです。

次回は是非一緒に演奏したいですね〜

 

昼間のしだれ桜
山形村小学校の正面玄関前に満開で咲いています。

カメラマンから聞いたことがあるのですが、さくらの綺麗な色は晴れている時より曇り空の方が綺麗に撮影出来るそうです。

一年中本を読んでいる二宮さん。

そろそろ老眼鏡が必要な歳になっていると思うんだけど・・・・・

幹はまだまだしっかりしています。 今では緯度経度はナビで簡単に判るけど、当時はどうやって求めたんでしょうか
桜の下に入ると、空から桜が降ってくるようでとても綺麗です。

風景画は フォト安次郎さん の写真を目指して撮っているつもりですが、やはり構図が素人でしたね ^^; ヘタッピ!

玄関前の花壇も満開。 綺麗に咲いたチューリップ? 花の名前には自信が無い・・・・・

卒業生の贈り物かな?

白梅、紅梅もチラホラ残っています。

 

戻る