2010.4.10 山形村 桜の下コンサート   主催 : 山形村小学校PTAきずな会、観桜会実行委員会

3月後半はとても暖かい日があり、丁度桜が満開になるかと期待したのですが・・・・・・

山形村小学校の校庭にある桜並木の下で行う予定が、2分咲き程度のため急遽しだれ桜の下に変更。

しだれ桜は8分咲き程度で綺麗でした。

演奏側からの俯瞰パノラマ。 中央の司会者が2枚の写真撮影の間に動いていたので合成で切れてしまった。 ごめんね。

18:00から開演

昼間は21度で暖かでしたが、次第に冷えてきました。

さくら合唱団が最後の仕上げ中

PAは山形セブンイレブンのオーナーが担当。

毎年お世話になり、ありがとうございます。 このミキサー欲しいなあ。

体育館では練習後に腹ごしらえ中。

お腹が空いていたようで、おにぎりにパクついている。

左の仁絵ちゃんは18日(日)にアストロさんの会社創設20周年記念音楽祭に出演予定。 

今回は「心の旅」のソロが良かったですよ。

こちらはお淑やかに食べてます。

終了後の打ち上げで麻美ちゃんからビールをタップリついでもらい、

美味しかった〜!

そういえば誰か言ってたなぁ  若い女の子と飲む機会ってなかなか無いから貴重だよと・・・・・

清沢山形村村長の来賓祝辞

だいぶ集まって来ました

今回の総合司会は永井さん

いつも司会をしている百瀬さんはどこかな・・・・・・ と思ったら座ってました。

特別セレモニー

山形ケーブルテレビ創設時に設備導入を担当されていた県外の吉岡さんという方が山形村が気に入り別荘を建てられて移り住み、この桜の下コンサートを山形村の良いところだと毎年楽しみにされていました。

今年1月に他界されましたが、桜の下コンサートに寄付して欲しいと遺言を残されたそうで、その多額の志を頂いて後方の左右にあるぼんぼりライトを購入させて頂きました。

 桜の下コンサートを、楽しみにして頂き、とてもありがたい事です

奥様に山形村小学校PTAきずな会より、

お礼の感謝状と花束を贈らせて頂きました。

購入したライト。

毎年ライトの確保には実行委員の方々は苦労されていたので、とても助かりました。

写真では明るすぎてライトが判らない。

メーカーHPから画像拝借。 このライトは700Wでかなり明るい。

ふれあい児童館の子供達によるオープニングベル。

曲目 : 山形小学校校歌 、 さくらさくら 、 ミッキーマウスマーチ

オープニングにふさわしい山形小学校校歌で幕開けです。

山形小学校金管バンド

今年初めて参加しました。 人数が72名と多いので多くてビックリ。 

曲目 : さんぽ 、 鉄腕アトム

人数も多く、指導のお手伝いをさせて頂ければとても良くなると思うのですが・・・・・・ ねえ先生。

公募のさくら合唱団

曲目 : 花 、 糸(中島みゆき) 、 サライ

綺麗なハーモニーでとても良かったですよ。

ライトを贈呈して頂いた吉岡さんの奥様もさくら合唱団に参加されており、吉岡さんも遠い空の上から見られていたかと思います。

子どもコーラス Tanpopo

曲目 : この地球のどこかで 、 歌はぼくらの友だち 、 はばたこう明日へ

歌声が綺麗で、練習成果が良く出ていました。

待機中のやまがたウインドアンサンブルメンバー。

冷たい風が吹いているので、寒かった〜!

司会は相度さん。

今回は急遽ドラムに助っ人をお願いしています。

団長の演歌風ズンチャッチャドラムと違い、

ジャズドラム系で叩くので懐メロも軽快なノリで良かったです。

もっとも最初の練習時は演歌の叩き方が馴染まず、慣れるのに苦労してました。

曲目

 1.乾杯の歌

 2.りんごの唄

 3.青い山脈

 4.心の旅

 5.春よ来い

 6.千の風になって

 7.夢をかなえてドラえもん

 

 最後はコーラスの方達も全員で ふるさと を合唱。

 

参加人数 20名

途中で風により譜面台が倒れそうになり、押さえながら演奏するのに必死でした。

夜も更け、寒い中を大勢の方に聴いて頂き、感謝! 感謝!

毎回、演奏録音に使っているソニーのDAT TCD−D10。

パソコンに取り込んで編集しCDを作成・・・・・・

と毎回思いながらなかなか手が着かないのであった。

でも今回はしっかり作って吉岡さんに届けたいですね。

入力はDAT付属のワンポイントステレオマイク。

全体の音が拾えるように、できるだけ高い位置にセット。

DAT全盛期の頃はこのセットが生録の定番で、市販のCDに結構使われていました。

後日、録音を聴くと演奏中に子供達の走り回る音、携帯電話の呼び出し音、おしゃべりの声が・・・・・・・

打ち上げの席でも話しが出ていましたが、来年は開始時にコンサートマナー説明をした方が良さそうです。

 

昼間の山形小学校前庭としだれ桜

前庭パノラマ。 

会社のカメラマンから風景写真を撮影するにはお昼頃が良いとの事。 太陽が真上にあるので影が出来ないと教わり、毎年お昼頃に撮影してます。

校門から見たしだれ桜

白梅、紅梅は満開でした。

陽当たりの良い南側は満開ですが、北側はまだつぼみ状態でもう一息でした。

左側は桜の花、右側は白梅の花。 花びらは5枚ずつ、雌しべ?雄しべ?も同じような形。 違うのは花びらの形かな。

しだれ桜の根を傷めないように立ち入り禁止の鎖は広げられています。

樹齢百数十年とのことで立派な幹です。

定番の二宮さんとしだれ桜

下から見上げると花が降ってくるような気分

咲き始めなのでピンク色が綺麗です。

蕾もピンク色。

今年はスイセンが咲いていました。

これは何の花?

 
そして1週間経過・・・・・・・

桜の下コンサートも終了し、暖かくなるかと思いきや、なんとなんと、四月半ばを過ぎたというのに雪降り。

お天気のいたずらで、雪の中の満開のしだれ桜という、とても風情のある光景となりました。

植え込みに積もった雪としだれ桜。

絵になりますねえ。

せっかく咲いた花も寒くて下を向いてしまった

 

 

戻る