鉢盛中学校 PTA活動 親父のデジタル絵日記

宝くじは当たらないのに、いろいろな役を決める時だけは人一倍くじ運が強い!

中学校PTAの施設部長を決める あみだくじ に大当たり!!

ということで、1年間はPTA活動を優先する事にしたので、ラジコン飛行機はちょっと?かなり?相当なパワーダウン。

まあこれも、今まで子供の中学校に関わらなかった罪滅ぼしか・・・・・・・・

 

サラリーマンで全く畑仕事を知らない親父が、

大勢の人達に助けて頂いてPTA活動を行う様子を、

感謝の気持ちを込めて親父のデジタル絵日記としてUPしていきたいと思います。

ラジコン仲間には私の事情を理解してもらえるページになるかな。

 

2006.11.12(日) PTA農園 秋野菜の収穫作業とマルチの片付け

畑のマルチ片付けの農協受付最終日が11月18日との事で

秋野菜の、白菜3種類、大根、カブの収穫作業とマルチ片付けを行いました。

当日は北風が強く雪も舞うお天気で、気温7度と非常に寒かったです。

施設部活動の最終行事という事で大勢の方に参加頂き、ありがとうございました。

校庭では野球部が練習試合を行っていましたが、急に突風が吹きはじめ慌てています。

収穫前のPTA農園。

手前の白菜が丸まっていない。

大根は揺するとスポッと抜けて楽です。

並べた大根の葉を切り落とします。

美味しそうな大根!

大きいのがあったり、小さいのがあったりで、プロが作っても同じようにバラツキがあるそうです。

「不揃いな林檎達」という言葉を思い出しました。   ここにあるのは「不揃いな大根達」でしょうか。

土が付いている所までが埋まっています。 大根を掘り出してからマルチ片付け開始。
風が強くてマルチ片付けは大変でした。 さすがに農家の人は上手くマルチを片付けます。

校長先生に参加して頂きました。

施設部活動は出席率100%で皆勤賞です。

お忙しい中を参加して頂き、どうもありがとうございました。

教頭先生もお忙しい中を参加して頂き、

どうもありがとうございました。

大根が美味しそうだったので、前日に抜いてきて  → → →

おでんを作り、みんなで食べました。

大根は柔らかくて美味しかったですよ!

利尻昆布でだしを取り、味は自信が無かったので、紀文とSBのおでんの素を合わせて味付けしました。

美味しかったです!

参加して頂いた校長先生とPTA本部役員の方達。

校長先生は野良着が似合ってきました。

寒かったので熱々のおでんが丁度良かった。

作業中は自動車の中でカセットコンロを使い暖めていました。

学校給食で大根を40Kg分使用して頂き、残りの白菜と大根はみんなで分けました。

大根は袋一杯に持ち帰りましたが、まだ余っています。

後日、学校給食に使用する大根は残してあります。 端にある大根は日当たりが良いようで大きく育ちます。

白菜も少し残しておきました。

収穫後のPTA農園。

散らかっているようですが、生育しなかった白菜と大根の葉は置いておき、後日トラクターで耕して土に混ぜて肥料にします。

11月17日の学校給食にPTA農園で収穫した大根を調理して頂き、中学校の皆さんに食べて頂きました。

施設部担当の先生に給食の様子をデジカメして頂きましたが、なんとモデルはうちの息子。

息子から 「大根美味しかったよ!」 とのコメント付きで、皆さんに野菜の作り方を教えて頂きながら作業した甲斐がありました。

皆さんに 感謝 感謝! です。

葉が落ちたのでリンゴが目立ってきました。 どうです、良い色でしょう。
美味しそうなリンゴ!
熟してきました。 モロヘイヤは葉が落ちました。
先生の作っている大根も大きくなっています。 益々赤味を帯びてきた鷹の爪。

先生が作っている人参。

こちらも先生が作っている白菜。

もう遅い?

大根もちょっと遅くないのかな? 学級農園もマルチを片付けて綺麗になりました。
鷹の爪の赤 、 大根の緑 、 ポプラの黄 が綺麗でした。
 

2006.11.10 PTA講演会

「スペシャルオリンピックス(SO)から学んだこと」 細川佳代子名誉会長

校長先生の強い希望で、細川元首相の夫人、細川佳代子スペシャルオリンピックス名誉会長をお招きしてPTA講演会が開催されました。

世界各国では障害者を特別視扱いせず障害者もストレス無く社会の一員として活動している。

日本の社会はどうしても特別視してしまう。

次の目標は2015年までには障害者も社会の一員として活動できるようにして障害者という言葉を無くせるようにしたいと熱く語って頂きました。

そのためには中学生の皆さんは、障害者の人達と友達になり仲良くなって欲しいと要望していました。

とても良い話しが聞け、元気が出てきました。

11月始めにスペシャルオリンピック日本大会を行い、かなりお疲れで体調不良の中を講演においで頂きました。

PTA会長の着ているトレーナーは、長野で行われた2005スペシャルオリンピックス冬季大会の時のトレーナーだそうです。

校長先生のお礼の挨拶。

校長先生は鉢盛中学校に来てから、7ヶ月間生徒一人一人を理解するように心掛けていた。しかし、細川先生がわざわざ鉢盛中学に講演に来られたのは「一人一人を信じている行動をしている」からです。人を信じ自分の全てを出して話しをして頂ける人は大事にしていきましょう。

との校長先生の良い話しでした。

保護者の方達にも来て頂きました。

良い話しなので、もっと多くの保護者に聞いて頂きたかったです。

   
2006.10.28 農園の様子

秋の青空にリンゴが美味しそう。

いつでも食べられそう。

先生、私にも1個欲しいなあ!

先生の大根も大きく育ってきました。 鷹の爪も益々美味しそう。
 
2006.10.27 第2回PTA作業

秋の親子作業として、1年生の3、4、5組の保護者の方にも参加して頂き、学校内の環境整備を行いました。

平日にも関わらず大勢の保護者の方に参加して頂きありがとうございました。

午前中より、副部長が急遽重機を手配して頂き穴掘りです。

石捨て場は別の方が休日に掘って頂いたのですが、当日にもっと大きくして欲しいとの要望があり、拡大して掘っているところ。

重機を手配して頂き感謝です!

校庭には堆肥や落ち葉を埋める穴を掘ります。

慣れた手付きでドンドン掘っていきます。

教頭先生が見守っています。

この大きさの穴を2箇所堀りました。

重機がなければこれだけ掘れないですよね。

昨年は手堀りだったようです。

先生は木の片付け中。

開始前に側溝のフタ上げ作業。

これが結構重くて重労働なんです。

ヨッコラショ!

重いので2人掛かりで作業していきます。

開会式。

校長先生の御挨拶です。

大勢の保護者の方に参加して頂き感謝です。

施設部員はビブスを着て判るようにしてます。

こちらは中庭の石拾い。

手が休んでるよ!

自転車置き場東側の落ち葉集め作業。

まず落ち葉を埋める穴掘りから始めます。

落ち葉集め。

思った以上にあり、集めきれません。

体育館東側の草置き場。

大きな木の枝もあり、フォークを持って来て頂いたので、とても助かりました。

フォークから軽トラに積んで校庭の穴に運搬します。

グランド東側の側溝の泥上げ。

歩道側にも流れ出しており片付け中。

グランド堆肥置き場が一杯になっているので、校庭の穴に堆肥を移動中。

堆肥運搬に軽トラが途中までしか入れないので一輪車で運搬中。

こちらの堆肥置き場は枠の木が朽ちているので、枠の作り直しが必要です。

側溝の泥上げ中。

グランドから砂が大量に流れ込んでいるので作業が大変。

グランドの穴に堆肥を埋めているところ。

学級の農園の堆肥置き場も一杯になっているので、急遽穴掘りの要請があり、慌てて穴を掘っているところ。

しかし、量が多いのですぐに一杯になってしまう。

こちらが農園の堆肥置き場。

3カ所あるが、どれも満杯。

特別棟回りの側溝の泥上げ作業。

お母さん達も頑張って泥上げに奮闘しています。

校庭の砂が入り込んで結構大変です。

職員駐車場の土手も落ち葉が多く、追加の穴掘りをしているところ。

木の枝は燃やしてから埋めます。

全て終了後に確認のため見回りをしていたら、校庭の右上画像の焚き火で先生が焼き芋を作っていました。

日が落ちて暗くなっているのに、陸上部の子供達が大会を控えて練習しているので、子供達のために焼き芋を作っているそうです。

学級農園で作っていたサツマイモだそうです。

1個頂きましたが、ホクホクして、とっても とっても 美味しかったです。

2006.10.14 PTA農園の大根がだいぶ大きくなってきた
白菜の「晴黄60」 白菜の「優黄」
白菜の「黄楽60」 やはり白菜は歯抜け状態。

大根の「緑輝」は順調に育ってます。

大根って上側は地面から出て来るんだね。

恥ずかしいけど知らなかった。

先生はビニールハウスで何か作ってます。 学級農園では二十日大根かな?
先生の大根はだいぶ大きくなってきました。 シシトウは赤く色付いて美味しそう。
リンゴも益々赤みが濃くなってきました。 モロヘイヤは枯れずに元気です。
先生がまた植えたようです。 このナスはもう駄目でしょ。
学級農園もだいぶ片付いてきました。 ラディッシュかな?
 
2006.10.17 PTA農園が一大事
アレレッ!  白菜が!  どうした!  何があったんだ!!

どうも春野菜のサニーレタスを作った後なので、肥料が足りなかったらしいです。  とっても Shock!!  (・_・、) グスン

 

白菜の「晴黄60」 白菜の「優黄」
白菜の「黄楽60」 大根の「緑輝」は順調に育ってます。
先生の大根の方が大きく育ってます。 鷹の爪はだいぶ赤くなってきました。
まだ食べちゃいけないのかな? リンゴの赤みが増してきた。
枝豆がもったいない! もらっていけば良かった! サツマイモもほったらかし。
カボチャもほったらかし。 真上から見ると結構怖い。
 
2006.9.24 PTA農園 間引き作業から1週間
赤トンボが秋の陽光を浴びて、気持ち良さそうに羽根を広げてます。
これは白菜の「晴黄60」 これも白菜の「優黄」
これも白菜の「黄楽60」 大根の「緑輝」
PTA農園の横では先生がなにやら植えてます。 先生が育てている大根
枝も重みで垂れてきた。 赤くなってきました。
まだまだ育っています。 食べてみたい!
サツマイモはまだ未収穫。 ツルがどんどん伸びて土手まで伸びてます。
   

2006.09.17 PTA農園 秋野菜の間引き(おろぬき)作業

種蒔き時に2〜3粒ずつ蒔いたので、余分な芽を間引きしました。

元気に発芽している所もあれば、全然発芽していない所もあり、農家の人の苦労が良く判ります。

作業終了後、春野菜の収穫祭を兼ねて焼き肉会を行い親睦を深めました。

焼き肉会では農家の方より野菜を提供して頂きありがとうございました。

 お皿代わりのレタスの使用方法は勉強になりました。

種蒔きから2週間で、だいぶ芽が大きくなっています
これは白菜の「晴黄60」
 

病耐病性にすぐれる。草勢旺盛で栽培容易。定植後55日前後で収穫できる極早生の早どり種。高温期でも安定した結球性を発揮し、冷涼地の9月どりや中間地の10月中下旬からの収穫が可能。草姿立性で玉のそろいがよく、玉は尻張り・胴張りのよい砲弾形に仕上がり肥大性良好。球内色は鮮やかな黄色で、葉質やわらかく品質は良好。

種の専門店 SEED SHOP さんより引用させて頂きました

これも白菜の「優黄」
 

特徴:

●球内色良好な晩抽早稲種!
●草姿は立性で球揃いがよく砲弾型。根こぶ病、ウィルス病、軟腐病などにも強い。芯腐れ症やゴマ症など生理障害の発生も少なく収穫期の幅も広い。

E−種やネット さんより引用させて頂きました

これも白菜の「黄楽60」

見ても全く種類の違いが判らない。

農家の人でも判らないだろうな。

収穫後は是非食べ比べてみたい!

 

高温期でも作り易く、ナンプ病、ベト病、根コブ病に強い早生黄芯種。

 

株式会社 水沢種苗店 さんより引用させて頂きました

これは大根?カブ?

大根の種類は「緑輝」

 

播種後60日から収穫
根径約9cm根長約30cm
尻詰まり良く、短形で太型。ス入りが遅く肉質極めて緻密で味が良い。 

煮食、生食、漬物と利用範囲が広いが、特におでん等の煮食でおいしさが生きる。

種苗と園芸品 つる新 種苗店 さんより引用させて頂きました

大根はだいぶ大きくなっています

おろぬきとは・・・・・・

種蒔き時に2粒蒔いたので新株が2本出てきてます →→→

それを元気な方を残して、1本にします。

この抜いた芽は味噌汁等にいれると、美味しいです!

校長先生と教頭先生に御参加頂きました。

お忙しい中を参加して頂き、どうもありがとうございました。

さて、どれを抜こうかな・・・・・・

お母さん達も今夜の味噌汁の具を確保中

副会長と副部長。

さすが手慣れた手付きです。

作業後に防虫のため、軽く消毒しました。

いつもトラクターで来て頂き感謝です!

終了後は学校近くの施設をお借りし焼き肉。

本当は畑の横ですぐに焼き肉をしたかったのですが、

学校の敷地内ではアルコール禁止とのこと。

 

将来の施設部員候補。

焼きそば、ホルモン焼きを美味しそうに食べてます。

もう親父の風格!

学級農園の様子

取り残したキュウリ

週間前までは美味しそうなスイカとメロンがあったのに・・・・・・

自分達で育てたスイカは美味しかったでしょうね

サツマイモがどんどん広がっています。

きっと美味しいサツマイモができてますよ。

その中にトウモロコシが1本伸びてます。

きっと、生徒がトウモロコシの種をおとしたんでしょうね。

これは? 冬瓜のようです

リンゴも大きくなってきた。

数えてみたら1本の木に100個以上のリンゴがありました。

美味しそうなリンゴになってきました

モロヘイヤです

モロヘイヤが「王様の野菜」と呼ばれる理由
 古代エジプトの伝説に、どんな薬を飲んでも治らなかった王様の難病がモロヘイヤのスープで治ったという話があります。それ以来、モロヘイヤをアラビア語で「王様の野菜(ムルキーヤ)」と呼ぶようになったのが語源のようです。
 難病を治してしまうほどのモロヘイヤのパワーは、食事の偏った現代人にも必要なようです。まだ、モロヘイヤ未体験の方は是非、今夜の夕食に一品チャレンジしてみてくださいね。

       JA全農・山口 さんより引用させて頂きました

鷹の爪が色付いてきました。

ちょっと食べてみたいな。

実物はもっと赤くて綺麗です

こちらのシシトウも美味しそう! 何の花?

先生が育てている大根。

大きくなっています。

葉っぱを見て大根だと判るようになってきました

プチトマトもこれだけ育つと取り切れないんでしょうな 枝豆も美味しそう!

トウモロコシは実を1個ずつに摘むそうです。

初めて知りました。

美味しそうなカボチャもありました

人参。

子供達はあまり好きじゃないと思うけど、いくつも植えてありました。

PTA農園の横に植えてあったけど、何?

駐車場から農園に向かう途中の階段。  かなり不安定で特に降りる時が非常に危険!

出来れば、この階段を直したいと思うのですが・・・・・・

2006年9月3日 PTA農園 秋野菜の種蒔き作業

農家の方が居るお陰で、春野菜はサニーレタスとカブが上手く出来たので、今度は秋野菜の種蒔き作業を行いました。

秋野菜は 白菜・大根・カブ の3種類を作ります。

まずは雑草取りから作業開始
作業開始前。 サニーレタスの残りと雑草があります

春野菜を植えた穴の間に秋野菜を作ります。

マルチに穴開け中。

校長先生が参加され白菜の種蒔き中 副部長もマルチに穴開け中
白菜の種です。

上から順番に、畑の左側から5列ずつ植えました。

真ん中の「優黄」が美味しいそうです。

白菜の種蒔き中。 グッドタイミングでカメラ目線。
指で2cm程度掘って、2粒ずつ植えました

いつもトラクターを用意して頂き 感謝! 感謝!

作業終了後、学級農園にいろいろな野菜が植えてあるので

野菜種類を教えて頂きながら見て回りました。

マルチは大根が植えてあります。その奥はシシトウ。

「鷹の爪」。 上に向かって実が付きます。

緑色の若い実はあまり辛くないですが、中にチラホラ見える赤い実がかなり辛い実です。

子供達が「鷹の爪」を食べるのかな??

   
2006年8月27日 夏休み後の学級農園の状況

夏休みの間も各クラスでは学級農園の水くれ当番が来て育てていたお陰で、

学級農園もいろいろな作物が育っていました。

下の1ヶ月前に比べ、いろいろと育っているので学級農園の景色が変わってしまった。

各クラス毎に何を植えてあるのか楽しみです

これは何だろう?

里芋? サツマイモ?

さすがスイカの名産地。

ちょっと小振りですがスイカが育っています。

小さくても立派なスイカです。

スイカ農家の子供がスイカ敷きを持って来たのでしょうか

スイカの隣ではメロンが育っています 立派なメロンです。  アンデスメロン?
これはハニーバンダムかな 一本の木に100個程度の実がなります
実が一杯付いています リンゴも色付いて大きくなって来ました
いろいろな作物が育っているので楽しみです
プチトマトも綺麗に色付いて育っています これもハニーバンダムかな
   
2006年7月23日 夏休み前の農園の状況
学級農園は作物より雑草が大きく育っています

PTA農園のジャガイモ。

そろそろ収穫しないと。

余ったカブ。

 
リンゴの実も大きくなってリンゴらしくなってきました。  
   
2006年7月8日 四校PTA連絡協議会

四校とは鉢盛中学校、松本市今井小学校、朝日村小学校、朝日村小学校の事で

鉢盛中学校の見学も兼ねてPTAの連絡会?親睦会に参加しました。

PTA会長の御挨拶。 立派なパソコン教室で参加者一同ビックリです
エプソンダイレクトのパソコンがズラリと並んでいます EPSONのカラー複合機も設置されています
壮観な眺め。 子供達のパソコンレベルも向上するでしょう。
   

2006年6月25日(日)16:00〜 PTA農園収穫作業

4月30日に植えたサニーレタスとカブが大きく育ち、収穫作業を行いました。

収穫したサニーレタスは学校給食に使って頂き、残りは農協に出荷です。

収穫前のPTA農園の様子。

右側の花の咲いた列がジャガイモ。

その左がカブ。

左端がサニーレタス。 

カブは大きく育っていました!

ジャガイモの花。  初めて見ました。  独特な形をしていて綺麗です。

写真音痴な親父のBESTショット。

サニーレタスはちょっと大きく育ち過ぎ 学級農園はまだ植え付け前。
リンゴも実が見えるようになりました リンゴの実も次第に大きくなっています
PTA農園の収穫記念に校長先生を囲んで記念撮影。  管理人は左端。
副部長に収穫方法をレクチャーして頂き作業開始です ちょっと大きいなあ・・・・・
校長先生が参加され作業を手伝って頂きました。 施設部担当の先生。 慣れない手つきで・・・・・
↓↓  ここからお尻の品評会  ディープインパクトのお尻に勝てるか!  ↓↓
まずは副部長のお尻。  逞しいです! ・・・・・・・・・・ コメントするとセクハラになってしまう
副会長のお尻はサラリーマンのお尻 農家の方はさすがに無駄が無く筋肉質
PTA会長のお尻もサラリーマンタイプかな? 逞しいお尻で、力仕事タイプ
敢えて前から撮りました   ムムムムム・・・・・・・・・ こちらもサラリーマンタイプ
サニーレタスは育ち過ぎ 箱に入らないので外側を切ってこの程度の大きさにします

切り取って逆さにします

切り口から チチ(白い液) が出てくる。

粘度があってネバネバします。

その チチ を水で洗い落とします。

そのまま残っていると色が黒くなり売り物にならないそうです。

そして箱詰め。

1箱に15個(=3列x5個)を詰めますが、育ち過ぎで箱がパンパンに膨らんでフタが閉まらず、また取り出して小さく切って箱詰めしました。 

この1箱で値が高いときは1500円程度なので、こりゃ凄い売り上げになると期待していたのですが・・・・・・

クレームも付かずに無事に売れたそうです。

左側でカブを掘り起こしています 立派なカブが収穫できました

レタス泥棒!

じゃなくって農協に出荷しましたが、まだ一杯余ったので参加者はお土産に持ち帰りです。

副会長も嬉しそうに大きなカブを抱えてお持ち帰りです

朝日村の農家コンビ。 右の2人のお陰で農園が運営出来ています。 感謝!感謝!

一杯あるので、学校の近所の人達にもムリヤリ貰って頂きました。

押し売り状態。

もっと一杯持って行って欲しいなあ
遠慮しないで持っていってチョーダイ!

収穫後の残骸。

もうちょっと後片付けしなければいけなかったかな。

ちょっと反省 

   
2006年6月2日(金) 第1回PTA作業

春のPTA親子作業として、1年1,2組の保護者の方々に参加して頂き、学校敷地内の環境整備を行いました。

大勢の方に参加して頂きどうもありがとうございました。

校長先生の御挨拶。

いつ聞いても心に残る良いお話しをするので、校長先生の話しが楽しみです。

大勢のお父さん/お母さんに参加して頂きました。

感謝!感謝!です。

 

こちらは施設部員。

金曜日なので会社を休んで参加して頂いています。

先生は張り切りすぎて、終了時間が来てもなかなか止めてくれず・・・・・・・

副部長が照れてます。 中庭の草取り。
側溝の泥上げ この側溝のフタ上げが重くて とっても重労働 でした

校庭東側の土手補修。

雨で土が流れ出さないように下側に土嚢を摘んで土盛りです。

土盛り後は芝生の種蒔きです。

この土盛りは重労働でした 軽トラの荷台にのって喜んでいる生徒達

校庭の周囲にある側溝の泥上げ

雨が降ると流れ込んで来るのでやりきれない。。。。。

校庭では野球部が練習中
サニーレタスがだいぶ育ってきました  
  こちらのカブも大きくなっています

右側3列がジャガイモ。

その左側7列がカブ。

その左側がサニーレタス。

ジャガイモは・・・・・・  どうなっているか良く判らない
  リンゴは実が膨らんできました
   
2006年5月27日(土) 植え付けから1ヶ月後の野菜の生育状況

サニーレタス。

こんなに葉っぱが広がっているけど、良いのかな?

 
  ジャガイモ
カブ  
 

リンゴの花も散り、実が育ってきました。

施設部員でリンゴ農家の方が居るので、時期をみてリンゴの消毒液を学校に持ってきて頂いています。 

感謝です!

   
   
2006年5月21日(日) 植え付けから3週間後の生育状況
サニーレタスらしくなってきた  
ジャガイモ カブ
  リンゴは花びらが落ち、雄しべ?雌しべ?が残っています
   
2006年5月15日(月) 植え付けから15日後の生育状況

芽が大きくなって来たので一安心。

枯れてしまわないかと心配で時間があれば見に来てました。

サニーレタスも大きくなってきた  
ジャガイモも芽が伸びてきました カブはいくつも芽が出てきたので、おろぬきを先生にお願いしました
 

リンゴの花。

白い花で綺麗です。

   
2006年5月10日 植え付けから10日後の生育状況
サニーレタスの芽が大きくなってきました  
   
2006年4月30日(日)9:00〜 PTA農園 春の植え付け

第1回目の施設部作業。 PTA農園の野菜の植え付けを行いました。

目標はPTA農園で育てた野菜を学校給食で先生と子供達に食べて頂くことを目指して野菜作りです。

東側はカブとジャガイモ。

ジャガイモは今まで上手く育てることが出来なかったとの事なので、

今年の施設部の腕の見せ所です。

 

忙しい中を校長先生と施設部の担当先生にも参加して頂き

ありがとうございました。

西側はサニーレタスを約2000株植えます。

 

植えるところを撮るとお尻だらけ。

顔を覚える前にお尻の形で施設部員を覚えそう。

サニーレタスは紙で仕切られた土に種を植えて苗を育てます。 その苗を紙と一緒に土に埋めます。

これが埋めたところ。

こんな方法でサニーレタスを作っているなんて初めて知りました。

以前、農協で農業指導員をしていたという副部長。

副部長のお陰でPTA農園が運営出来ます。

感謝! 感謝!

手慣れた手つきでジャガイモを加工中。

皆さん畑仕事が上手いじゃないですか!

植え付け終了。

土の中に虫が居そうだとの事で、植え付け後すぐに消毒。

低農薬で育てます。

こちらはリンゴの木。

各クラス1本ずつで18本あります。

リンゴのつぼみ。

リンゴがどのように育っていくかも知らないので、

リンゴの成長を追いかけます。

桜が散り始め。

地面には桜の絨毯が敷かれたようで綺麗でした。

手前がPTA農園、向こう側が学級農園、その奥にリンゴの木があります。

農園のマルチ敷きは副部長+施設部員2名で事前に行って頂きました。 

マルチ敷き作業は全然判らないので、農家の方に行って頂き、ただただ感謝あるのみです。

サラリーマンがいかに無能な職業か良く判りました。

 

戻る