さわやかな青空が広がる中、秋の飛行会が行われました。
午前中はヘリコプターと飛行機でタイムラリー競技、そしてお昼はお楽しみのバーベキュー、
午後は自由飛行で暗くて機体が見えなくなるまで、秋の一日を大いに楽しみました。
|
|
開会式 |
会長の挨拶で始まり |
|
|
まずはヘリコプター組からスタート | 午前中はちょっと眩しい |
|
|
26ccのガソリンエンジン搭載機 | ボディーが大きく、上空でも良く見えます |
|
|
いつもはヘリコプターの原田副会長も今日は飛行機で参加。 パイパーカブでユッタリと気持ち良くフライトです。 |
西ちゃんが電動デビュー。 タカさん製作のオリジナル機。 F3A電動機への布石かな? |
|
|
小口さんはAdventureで参加 | しまった、タイミングがずれてしまった |
|
|
横ちゃん、大会とは違うので今回は緊張してない |
4年ぶりにフライトした吉田さん エンジンが掛からず分解してみたら、排気側バルブが固着しており、 燃料を垂らしながらペンチで引っ張りやっと動くようになった。 機体は懐かしいLEAD1999 |
|
|
普段は本物のSYNERGYをフライトしているが、 今日は名前だけのSYNERGYもどき。 |
永田君の手投げ発信。 機体は借り物のラダー機。 |
|
|
そのラダー機でロールを決める和田さん。 昔のシングルボタン打ちをやった人はラダー機でも曲技をやります。 |
渋い表情の飛行場の主、宮入さん。 いつも飛行場の草刈りをして頂いているので綺麗な飛行場になっています。 飛行場が広いので3時間は掛かるそうです。 どうもありがとうございます。 |
|
|
片野さんの新作機。 エンジンのブレークインのため、ロープで縛っています。 |
着陸は前方半回転。 |
|
|
長野フライングクラブは殆どの人が西岡製の機体スタンドを使用しています。 |
|
|
|
お待ちかねのバーベキュー。 あっという間に無くなってしまう。 |
お天気が良く、最高の日和です。 以前なら一杯もあったのですが、最近は交通マナーのため自粛。 |
|
|
鳥羽模型さんのタイガーモス。 |
良い雰囲気です。 |
|
|
綺麗に降りてきました。 |
機体の持ち方も様になってきた翔太郎君 |
フォッカー EV アインデッカー 長野フライングフレンド 村田さんの機体で11月3日 RC航空ページェント出場予定 組立てが大変そうで、午前中からズーッと組立てをやっていました。 時間経過を入れてみました。 |
|
|
|
10:22 組立中 |
10:23 胴体内のリンケージ手入れ中 |
|
|
11:29 やっと右翼が取り付いたところ |
12:34 今度は左翼が取り付きました。 |
|
|
13:36 組立て開始から3時間経過してエンジンが掛かりました |
ちょっと風は強かったが離陸開始です |
|
|
エンジンはYS140Limitedを搭載しているのでパワーは充分あります。 主翼は実機同様のたわみ翼になっており、翼をたわませて操縦します。 |
|
|
|
フワッと浮き上がりました |
グングン上昇します |
|
|
水平飛行中。 主翼取り付け角が6度もあるのとの事で、 かなり操縦にてこずってます。 |
着陸態勢ですが、主翼面積が大きいのでフワフワ状態 |
|
|
風に煽られて、機体置き場に不時着。 ここに居たメンバーはみんな慌てて逃げました。 ちょっと危なかった〜 |
カウリングが格好いいですね〜 |
|
|
HPの表紙に使っていた画像ですが、実は ↓↓↓ |
|
|
|
人の影や台があり、邪魔だったのでPhotoShopで画像加工して表紙に使っていました。 比内地鶏の偽装工作に比べて可愛いもんでしょ。 |