7月の大雨により犀川と千曲川が増水し飛行場は1.5m程度水没。
幸いにも泥が少し堆積したのと柵が流失した程度で済みました。
暑い中、クラブ員総出で柵を補修し、ついでに飛行場もちょっと拡張。
どうもお疲れさまでした。
|
|
手前から柵があったんだけど増水で流されてしまった。 右側の看板の上が少し見える程度まで水没したそうです。 |
飛行場内は泥が少し積もった状態。 自動車で踏み固めてあります。 |
|
|
誰が操作しているかと思いきや、お腹を見たらすぐ判明。 先日行われたF3A日本選手権21位の西沢師匠でした。 F3Aの名手は重機も器用に操縦しちゃんですねえ ショベルの先端はP-07パターンを描きながら作業してました。 |
飛行場北側の林から柵用の木を切り出してます。 この木を運ぶのが重くて大変でした。 |
|
|
操縦者位置を変更し、ついでにバンド管理板も移動。 コンクリートでしっかり固めてあるので 重機でやっと掘り出して移動しました。 いくら増水しても流れなかった訳だ。 |
15時過ぎににやっと終了。 お待ちかねのフライトタイム。 手前は横ちゃんのSALUTE。 |
|
|
新型の HAWK Scramble それをヨダレを垂らしながら見ているオグっちゃん。 水平尾翼には下半角が付いてます。 塗装はイエローとピンクが追加され視認性が良くなりました。 色数を数えたら10色塗り分けで手間が掛かってます。 |
本日は160クラスが5機集合。 F3Aのスタント機じゃないと飛行機じゃないという雰囲気なので、 私のようなゲテモノ飛行機は持ち出しにくい。 この雰囲気では初心者が入り難い・・・・・・ |