お天気が不安定で途中雨降りで一時中断したものの、予選通過9名枠を目指して2日間の熱き戦いが行われました。
送信機の雨よけ対策も皆さんいろいろ工夫しています。
私も久々に参加して楽しんできました。
懐かしい顔に混じって、新しい顔もチラホラ。
でも、全体的に高齢化傾向・・・・・・
翔太郎君が参加すれば、大幅に平均年齢を下げられるので期待しよう!
畑のトルクローラ君と峰村さんから画像を提供して頂きました。
下のホームページでも当日の模様が掲載されておりリンクします。
HARADA MODEL HOBBY ホームページ |
畑のトルクローラ ホームページ |
まずは記念撮影。 顔の黒さで練習量が良く判る。
成績と予選通過者 | |
![]() |
|
|
|
予選通過は1〜9番の9名+補欠1名。 予選通過おめでとうございます。 |
|
2007.6.9 1R目 | |
|
|
雨の確率100%で、皆さん機体も出さずに様子見です | 8時30分より開会式 |
|
|
目慣らし飛行は ウイングクラフトイナガキ代表 の 稲垣さん。 ラジ技7月号に載っている ”スーパー飛燕” でフライトです。 機体は綺麗な仕上げでした。 1日目は途中で送信機バッテリー切れとなり緊急着陸。 2日目は、ナイフエッジのラダー逆打ちで撃墜寸前。 危なかった〜! 綺麗な機体なんだから、もうちょっと大事にして欲しいなあ。 |
|
|
|
上空では日の丸が良く見えました。 |
どこかで見たなあ〜 と思ったら そうそう BACK TO THE FUTURE に出てくる ドク博士 みたい。 次は空飛ぶ車 デロリアン のF3A仕様を作るかも。 |
|
|
1番くじは私が引き当てました〜! 早く飛ばしたかったので願ったり叶ったり。 F3A機をフライトするのは2年振り。 参加を目指して機体仕上げを急いだのですが、初フライトは2週間前。 P−07パターン練習は1週間前から開始と一夜漬け状態で出場しました。 機体は5年前に買い込んだ 「しな爺」 。 機体には100文字以上の日本語を入れて、全くの受け狙いです。 |
|
|
|
助手は西沢師匠にお願いしました。 が・・・・・ 気持ちが焦って飛びはイマイチ。 言われた通りに飛ばせなくてゴメンナサイ。 |
まあ、それでも1週間の練習だけで参加した割りにはそこそこだったかな? 翔太郎君撮影。 |
|
|
3番くじ出場の永田選手 | 後ろに変な叔父さん達が居る事にも気付かず・・・・・・ |
|
|
機体は西岡さんの技でツルピカの Maestro | 初参加で様子が判ったかな |
|
![]() |
2番目出場の伊勢さんはフライト後でリラックス状態。 鈴木さんとツーショット。 |
HAWKは胴体が曲がって見えるけど、気のせいかな・・・・・ |
|
|
5番出場の高橋さん。 何か思案中・・・・・ | 機体は綺麗に仕上げた Smaradg |
|
|
ちょっと緊張してたのかな |
6番出場は タカさん。 機体は DEEP IMPACT。 |
|
|
気合いが入っている佐々木さん |
ニードルを慎重に合わせてます。 見事、予選通過! おめでとうございます。 |
|
|
出番前でもリラックスしている峰村さん | フライトの打ち合わせ中かな |
|
|
機体は世界一のゴッドハンド西岡製の MARVEL。 |
こちら私設応援団の 奥ちゃまと翔太郎おぼっちゃま君。 小学校2年生でアドバンス合格! P-07の練習を始めているそうな。 将来は世界チャンピオン! |
|
|
毎日飛行場に通って練習していた宮入さんと HAWK | もう余裕の表情です。 |
|
|
体の前傾姿勢で気合いの入り方が判るのですが・・・・・・ | 演技が途中でぶっ飛んだようで、今回は普通にフライト。 |
|
|
手前から 小口さんの Astral X、伊藤さんの Astral Xc、横ちゃんの Salute | 胴体ボリュームにビックリしました。 |
|
|
極度の緊張状態の横ちゃん |
助手をしましたが、ロールする場面でロールが始まらない。 体は傾いているんだが指が金縛り状態・・・・・・・ |
|
|
1R目は良く飛んでいた? 伊藤さん。 機体は Astral Xc |
指トレーニング中の小口さん |
|
|
西沢師匠は2世代前のMARVELで出場。 | 和田さんは STERA で出場。 |
|
|
1R終了後に フタバの鈴木貢司さんがデモフライト。 |
これだけの側面積があると横物の浮きが良いです。 欲しいなあ! |
|
|
エンジンは OS FS200S−F1。 | 審査委員長の原田さんも Grace Note で模範フライトです。 |
2007.6.10 2R目 | |
|
|
2日目も朝から雨模様。 | |
|
|
雨で一時待機中。 | 2日目の一番くじは伊藤さんでした。 |
|
|
小雨の中でフライトです。 |
審査員は3名。 左から、吉田さん、長畑さん、原田さんです。 2日間お疲れさまでした。 |
|
|
和田さんが着陸寸前。 | タカさんの出番。 |
|
|
宮入さんのエンジンは調子良いです。 | 2日目も期待外れで普通にフライト。 |
|
|
2日目は落ち着いてフライトしていた高橋さん。 |
新潟の寺尾さん。 4st全盛の中で、2stで出場。 |
|
|
西沢さんのテイクオフ。 |
2日目は新作の MARVEL で出場です。 本人と一緒で胴体がメタボリック症候群。 極太! |
|
|
2日目も極度の緊張状態の横ちゃん。 |
この日も金縛りにあっていました。 普段、キャバ○ラ嬢と亀甲縛りで遊んでいる天罰でしょうか? この次は亀甲縛り状態で操縦すれば指が元気良く動くでしょう。 違う所も・・・・・ |
|
|
峰村さんの出番。 | 1R、2Rはモヤッと状態でしたが、決勝フライトは見ていてもスカッとしました。 |
|
|
私の出番。 | 助手はタカさんにお願いしました。 |
|
|
苦手な右風。 1R後に雨の中を右風練習しておいたので、少しは落ち着いてフライト出来ました。 |
でも、判っちゃいるけど指が動かない! |
|
|
採点集計は原田さんの集計ソフトで行いました。 ○○SONプリンタを持ち込んで、個人の得点集計と順位を印刷していました。 プリンタ使って頂きありがとうございます。 |
閉会式で原田審査委員長からの講評です。 「速すぎる」 「遠すぎる」 「フレームを有効に使っていない」 「演技のセンター位置が合っていない」 との厳しいお言葉。 これでは勝負にならないとの事なので、フライトスタイルの改革に取り組みたいと思います。 |
|
|
翔太郎君は2日間飛ばせなかったのでストレスが溜まっていました。 飛ばしたいとの事で私の複葉EPP機をフライト。 |
終了後は、次週にF3C予選があるとのことで、ヘリの猛練習が行われていました。 地元クラブの方達には2日間お世話になり、ありがとうございました。 |
番外編 | |
|
|
宮入さんが被っている帽子は・・・・・ 東南アジア製。 |
頭のてっぺんの太陽電池で発電し、顔に向かってファンで冷却風を送ります。 でも・・・・・・・ 目が 渇いて 渇いて・・・・・・ |