1998年6月6、7日 2日間天候にも恵まれ、福井県FAC専用飛行場に於いて行われました。
予選2ラウンドの良い方の点数から上位10名が決勝ラウンドに進み、北信越地区の出場枠5名が決定。
やはり1〜4位は常連組(寺尾さん、西沢さん、柳沢さん、森田さん)でしたが、残る1名枠を目指して熾烈な戦い。 5人目は清水さんが入り、とても喜んでいました。
|
|
![]() |
長野フライングフレンドメンバーで記念撮影。 左から、西沢さん、宮入さん、??、太田さん、伊藤さん+(麻和)の6名参加。 ミニスカの女性が居ると華やかでいいですねえ。 おや、いつの間にか宮入さんが隣に座っている。 危ない危ない!! |
![]() |
地元、FACの安田会長。 会場整備、民宿ではお世話になりました。 ホームページに載せますと言いながら半年が過ぎてしまい、どうもすいませんでした。 また今後もよろしくお願いします。 |
![]() |
決勝ラウンドは素晴らしいフライトでした。 1位で予選通過の新潟県の寺尾さん。 機体はエスプリ。 決勝飛行前は、目薬を差し、顔をバンバンはたいて気合いを入れてフライトしてました。 どうりで顔がふっくら見えるわけだ (^o^)
|
|
無事予選通過の長野県の西沢さん。 機体はハリマオY。 ラウンド毎に点数が良くなる。 機体助手はOK模型の加藤さん。 |
![]() |
予選通過の石川の森田さん。 機体はオーラムスーパーZ。 気合いを入れてニードル調整中。 助手は今年も予選通過した長野県の柳沢さん。 でも腰がイテテテ・・・・・。 |
![]() |
見事5人目の席を獲得した地元の清水さん。 機体はオーラムスーパーZ。 奥さんと共に大喜びでした。 |
|
原田さんの自家用車の中で何か怪しげな二人・・・。 と思って覗いてみたら得点集計中。
ラウンド終了後にはすぐに得点集計表が配布され、非常に好評でした。 原田実行委員長より『競技終了後は審査結果を速やかに公表する旨がFAIルールで決まっている』との言葉があり実行されていました。 |
![]() |
機体待機風景。 様々な機体が並んでいます。 |
![]() |
石川から参加の伊勢さん。 機体はオーラムスーパーZ。 決勝ラウンドまで進んだが惜しくも予選通過ならず。 |
|
新潟県から参加の田村さん。 機体はラブリーCD。 麦わら帽子がトレードマーク。 機体ホルダーが『早くエンコン下げてくれー!』と目で訴えてます。 |
![]() |
新潟県から参加の田中さん。 機体はエクスプローラ。 1ラウンド目は素晴らしい飛行で予選通過間違いなしと思われたが、次第に調子を落として補欠となり残念でした。 |
![]() |
初めて決勝ラウンドに進出した、長野県から参加の橋爪さん。 機体は Sold Out。 度胸の良さでフライトします。 |
![]() |
長野フライングフレンドの仲間の宮入さん。 機体はラブリーCD−S。 スカッと気持ち良くフライトしてました。 |
![]() |
同じく長野フライングフレンドの仲間の太田さん。 機体はラブリーCD−S。 フライトに専念出来ず? (理由は行った人しか判らないでしょう) もう少し。 |
![]() |
八田ネームが入っていたエクスプローラ。 新潟の人(森さんかな?)がフライト。 |
![]() |
審査員の方達です。 2日間ご苦労様でした。 左より 大阪の佐野さん、実行委員長の原田さん、愛知の近藤さん。 3人に見られると恐いですよね。 チンチンが小さくなっちゃう! 競技中は恐くて?話も出来なかったのですが、終了後はみんな優しい方達で、これならもっと早く仲良しになれば良かったと思ったのは、後の祭り。 来年は、是非是非よろしくお願いします。 書きながら、手をスリスリ足をスリスリしている私でした。
|
![]() |
帰りに夕日を見つめながら、来年こそは予選を通過するぞーと思っている私。 夕日で顔が赤いんです。 目には夕日が写っている! 演出が細かい!! ところが、ところが、目の前の海辺でじゃれて遊んでいるアベック1組。 人の前でイチャイチャしてるんじゃねえ! ××た君!(このページの中に居る人の名前です。) |