知恵袋 (前に戻る)
540
ExcelはCSVを開くとき、自動的に 数値と判断 → 先頭の「0」を削除 「2025-03-04」などを日付と判断 → 書式を変換 してしまいます。 これはセルの「表示形式」が 「標準」だからです。 ✅ 解決法①: 「データ」メニュー→ インポート機能を使う(最も確実) 手順(Excel 2019) Excelを開き、空白の新しいブックを開く。 上部メニューから [データ] → [外部データの取り込み] → [テキストまたはCSVから] をクリック。 読み込みたい CSV ファイルを選択。 「テキスト インポート ウィザード」 が開きます(または自動プレビュー)。 区切り文字が「カンマ」 になっていることを確認。 「次へ」を押す。 各列のデータ形式を設定: 電話番号の列を選択 → 「文字列」を選択。 他の列は「標準」でOK。 「完了」→ 「既存のワークシートに配置」で読み込み。 ✅ これで「09012345678」などの 先頭0付き電話番号 も、 日付に化けず、文字列のまま保持 されます。 ✅ 解決法②: 「.csv」を直接開かず、 最初にExcelを起動してインポートする CSVファイルを「ダブルクリック」すると Excelが勝手に自動判別してしまいます。 ですから: ❌ ダブルクリックで開く → 自動変換される ⭕ Excelを先に起動 → [データ]→ [テキストまたはCSVから] で開く これが最大のポイントです。 ✅ 解決法③:拡張子を「.txt」に 変更して開く(簡易テクニック) もし毎回ウィザードを出したい場合: CSVファイルを右クリック → 名前の変更 → 拡張子を .txt に変更。 Excelで開く。 「テキストインポートウィザード」が自動で出るので、 電話番号列を「文字列」で読み込む。 ✅ 解決法④:CSVを既に 開いてしまった場合の修正法 もし0が消えたあとでも、 次の手順で再生可能です。 問題の列(例:電話番号列)を選択。 メニュー → データ → 区切り位置 をクリック。 「区切り位置指定ウィザード」が開く。 「区切り文字なし」→「次へ」→「次へ」→ 「列のデータ形式:文字列」を選択 → 「完了」。 → これでその列が 文字列化されて 0も復活(再入力不要)します。 ✅ 補足(Google連絡先からのCSV) Google Contacts の CSV は、 列見出し行に "Phone 1 - Value" のような文字があります。 この列を「文字列」で読み込めば完璧です。 Excelが自動変換しないので、 「0」や「+81」などもそのまま残ります。 |
(前に戻る)
chie2.html(tvm)
<EOF>