知恵袋 (前に戻る)
538

スマホのアイコン整理

フォルダーを作る方法(一般的な手順)

ホーム画面(A)で
フォルダーに入れたいアプリの
アイコンを2つ選ぶ

まず、1つのアプリを長押しします。

そのまま 別のアプリのアイコンの上に
重ねる ようにドラッグします。


自動的にフォルダーが作成される

アイコンが重なった瞬間にフォルダーができます。

フォルダーの中に2つのアプリが入ります。

フォルダーの名前を変更する

新しくできたフォルダーをタップして開きます。

上部に「フォルダー名を入力」と
表示される部分をタップして、
好きな名前を入力します。

例:「仕事用」「SNS」「ゲーム」など。

他のアプリもフォルダーに追加できる

追加したいアプリを長押しして、
そのフォルダーにドラッグすれば入ります。

フォルダーを移動する

フォルダー自体も、アイコンと同じように
長押ししてホーム画面の
好きな位置へ移動できます。


ホーム画面からアイコンを
削除(A → B に戻すイメージ)

ホーム画面で削除したいアイコンを 長押し。

画面上か下に出る

「削除」

または「ホームから削除」
といった表示にドラッグして離す。

これでホーム画面からは消えるが、
アプリ一覧(B)には残っている。



A:ホーム画面
→ ユーザーが自由に
フォルダーを作ったり、
アイコンを並べ替えたりできます。

B(アプリ一覧) は、
基本的に
「インストールされているアプリを
自動的に並べる場所」です。

並び順は機種によって違いますが、
ほとんどの場合 五十音順
(またはアルファベット順)固定
です。

ユーザーが ドラッグして
並べ替えることはできません。

(前に戻る)

chie2.html(tvm)
<EOF>