知恵袋 (前に戻る)
114
ビューポート(Viewport)を設定することで、 ウェブページがスマートフォンやタブレットなどの 様々なデバイスで正しく表示されるようになる。 HTMLのheadタグ内に以下のmetaタグを追加(必ずhead内に!) タグに直接cssを書くインライン方式の方がcssの優先順位が高くなる <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> content属性の値を変更することで、ビューポートの設定を調整することができる width=device-width:デバイスの幅に合わせてビューポートの幅を自動的に設定。 initial-scale=1.0:ページの初期表示時の拡大率を1倍に設定。 例えば、以下のように記述することで、ビューポートの幅を固定して、 初期表示時の拡大率を1.5倍に設定することができる。 <meta name="viewport" content="width=600, initial-scale=1.5"> その他の設定方法については、以下のように指定することができる。 height:ビューポートの高さを指定 minimum-scale:最小の拡大率を指定 maximum-scale:最大の拡大率を指定 user-scalable:ユーザーがページを拡大・縮小できるかどうかを指定 例えば、以下のように記述することで、 ビューポートの高さを固定し、 ユーザーが拡大・縮小できないように設定することができる。 <meta name="viewport" content="width=device-width, height=500, user-scalable=no"> スマホの表示幅をオーバーして表示される問題の解決 外部cssファイルの場合は<style>タグの内側のみ記述で、<style>タグは不要 ただし、ホームページビルダーでは<link rel>でリンクエラーが出る <link rel="stylesheet" href="sample.css"> <head> <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0,maximum-scale=3.0,user-scalable=yes"> <style> @charset "UTF-8"; /* アルファベット文字の折り返しを可能にする追記CSS、*印はユニバーサルセレクタです */ * { word-break: break-all; } /* スマホからPCまで全てのデバイス幅に効くCSS */ table { max-width:800px; width:100% !important; margin:0 auto; } img { max-width:100% !important; height:auto !important; } @media screen and (max-width: 767px) { table { max-width:650px; } } </style> </head> こちらを使うと、画面幅によって使うCSSを分けることができ、上記の場合だと、 PCやタブレットなどはmax-width:800px;にして、 768px以下のスマホの時はmax-width:650px;になる。 !importantは優先順位を指定。 (以下の例) カタログの「画面解像度または最高解像度」。注意・pixcelの数値とは違う 実際は1pxの中に2倍または3倍の解像度で描画しますということ。 ( )内が実際のピクセル値 各機種の画面解像度 AQUOS wish = 720x1,520 (?x? px) XPERIA ace Ⅲ = 720x1496 (?x? px) moto e7 = 720x1600 (?x? px) arrows M3 = 720x1280 (?x? px) iPhone 11 = 828x1792 (?x? px) iPhone 12pro = 1170x2532 (390x844px) 3倍スーパーサンプリング iPhone SE = 750x1334 (375x667px) 2倍スーパーサンプリング 1ピクセルの中に2倍または3倍の解像度で描画する技術は 「スーパーサンプリング」と呼ばれます。 スーパーサンプリングは、元の画像やグラフィックをより 高い解像度で描画するために使用される方法です。 この技術では、ピクセルごとに複数のサブピクセルを考慮し、 それらの値を組み合わせることでより滑らかな画像を生成します。 スーパーサンプリングは、グラフィックスや画像処理の 分野で広く使用されています。 注意・・・widthはtdで指定する。以下、その例。 <div align="center"> <table border="2" bordercolor="#cc9900"> <tbody> <tr> <td align="center" width="800" height="1111"><br>(通常、heightは記載しない) |
(前に戻る)
chie2.html(tvm)
<EOF>